食卓に並ぶおいしい食事の数々。食事は楽しいものです。

そこに大好きな猫が来たらついつい一口あげたくなってしまいますよね。

しかし人間にはただおいしいだけの食べ物が、猫には毒になる場合もあります。

ここではその中でも特に注意すべき、絶対与えてはいけない食べ物をご紹介します。

玉ねぎ

玉ねぎは死にいたる可能性を持つ猫にとっては最も危険な食物です。

玉ねぎが引き起こす症状は、胃腸障害・血尿・衰弱・貧血などがあります。

原因はアリルプロピルジスルファイドという血液中の赤血球を破壊する成分ですが、量に差はあれどネギ類全般に含まれているので注意が必要です。

長ネギはもちろん、ニラやニンニクにも含まれています。

この成分は過熱してもなくならないため、エキスの入ったスープもダメということになります。

また玉ねぎやニンニクは知らないうちに料理に入っていることが多いものです。

ニンニクはガーリックパウダーやオイルでももちろんいけません。

ハンバーグやシュウマイなどは調理済みのものにも気を付けなければなりません。

アボカド

アボカドが引き起こす症状は、嘔吐・胃腸炎症がありますが、ネギと同様死にいたることもあります。

原因はペルジンという成分で、鳥類にとっても猛毒です。

果実だけでなく葉や種、樹皮にいたるまで成分が含まれているので、調理後のゴミにも注意が必要です。

アワビ

「猫がアワビを食べると耳が落ちる」という言葉もあるくらい、アワビは危険です。

耳が落ちるというのは比喩ではなく、耳が腫れて痒さのあまりかきむしった結果耳が落ちるということです。

アワビの食べる海藻に含まれるクロロフィルから生成されるピロフェオホルバイドという成分が原因で、光線過敏症となり毛の薄い耳に特に症状が強く現れます。

そのため、アワビの中でも特に内臓が危険です。

これらの症状は、程度は違えど人間にも現れるものです。

春先はアワビの毒素が強くなると言われており、あまり食べる機会は多くないとはいえ注意したいものです。

イカ

「猫がイカを食べると腰を抜かす」という言葉がありますが、これも科学的な裏付けがあります。

生イカに含まれるチアミナーゼという成分がビタミンB1欠乏症を引き起こし、腰がふらついて歩行困難になる様子を表した言葉だと言われています。

チアミナーゼは生の魚介類に多く含まれているので、加熱し、量を加減すればそこまで大きな問題ではないように思えます。

しかしイカの加工品であるスルメは別の問題が生じます。

スルメは胃に入ると水分を含んで10倍以上に膨張します。

膨張すると腸も食道も通過できなくなり、便として出すことも吐き出すこともできず、胃腸障害を起こしてしまいます。

チョコレート

チョコレートが引き起こす症状は、下痢・嘔吐・興奮・痙攣・呼吸困難などで急性心不全による死も可能性として存在します。

原因となるのはテオブロミンという成分で、心臓や中枢神経を刺激します。

テオブロミンはカカオに含まれているカフェインの親戚のようなものです。

カカオが多く含まれている苦みの強いチョコレートは、より注意が必要ということです。

牛乳

牛乳が引き起こす症状は、主に下痢です。

下痢というとたいした症状ではないと思いがちですが、牛乳は「あげてもよい」「あげるべき」と考える人が多いことこそが一番怖いところです。

牛乳には乳糖(ラクトース)が含まれています。

人間にとっては腸内環境を整えてくれるありがたい成分です。

しかし、猫はこれを分解する酵素であるラクターゼを持たない個体が多くいるため、下痢の症状を引き起こしてしまいます。

ラクターゼは、生まれたばかりの子猫はみな持っているのですが成長とともになくなってしまい、牛乳を飲んで育った個体と飲まなかった個体での差が大きく出ます。

それにより下痢の症状の出ない猫が存在し、「あげてもよい」という人が多くいます。

原因が乳糖なので、チーズなど乳製品の中でも問題のない食品はありますが塩分には気を付けなければなりません。

さらに、キャットフードに加えて牛乳をあげてしまうと栄養過多にもなります。

ドッグフード

犬と猫の多頭飼いをしている場合、フードを2種類購入する手間を省こうと猫にもドッグフードを与えてしまうケースがあります。

しかし猫と犬では体のつくりが違い、おおざっぱに言うと猫のほうが求められる栄養は高いため、猫にドッグフードでは栄養不足となってしまいます。

特に深刻なのがタウリン不足で、心筋症や神経異常が現れ、生殖能力も低下してしまいます。

さらに進行性網膜萎縮となり、最悪の場合は失明してしまいます。

たとえ失明してからタウリンを与えても症状は変わりません。

猫に与えてはいけない食べ物を知ろう

ここにあげた食べ物は、一見猫に悪いようには見えないものばかりです。

大切な猫はペットではなく家族と考える人も多いのですが、やはり人間と猫は違います。

人間の食べるものは、猫にはあげないことが基本です。

薬やサプリのように人間ように作られたものはなおさらです。

個体差もあり、与える量によっても症状が違いますが、あえて危険を冒す必要はないでしょう。

自分の好きなものは分け合いたい。

それは愛からくるものですがグッと我慢して可愛い家族の健康を第一に考えてあげたいものですね。