猫がなついてきたら、可愛さの余り自分が食べていたものをそのまま与えたくなるのは飼い主としては自然な気持ちです。
しかし、人間にとってはなんでもなくても、猫にとっては危険な食べ物が少なからずあるのです。
そこで今回は猫にNGな食べ物をご紹介します。
ネギ、たまねぎ、にんにく
「アリルプロピルジスルファイド」というとても長い名前の物質があります。
多量に摂取しない限り人間にとっては無毒ですが、猫の赤血球を破壊します。
いわゆる「タマネギ中毒」として知られる症状で、これによって溶血性貧血、ハインツ小体性貧血を引き起こします。
外から見える症状としては血尿、衰弱、心拍の増加が挙げられます。
解毒剤は存在せず、有毒成分を速やかに排出するしかないので、すぐに動物病院に連れて行く必要があります。
恐ろしいのは、体重による致死量などがはっきりしていないので、少しの量でも致死量になる可能性があることと、この物質は加熱しても猫にとっての有毒性が失われない、つまり調理したものでも危険だということです。
同様の危険性を持つものは主にタマネギ、長ネギ、ニラ、ニンニク、エシャロット、ラッキョウなど、ユリ科の植物で、タマネギほどではありませんがニンニクにも毒性があり、ガーリックパウダーなどの加工品でも危険があります。
チョコレート
もし猫の世界にバレンタインデーがあっても、決してチョコをプレゼントしないでしょう。
カカオの成分の1つ、デオプロミンは人間にとっては覚醒効果が見られるのですが、うまくこれを代謝できない犬や猫にとっては有毒です。
この「チョコレート中毒」の主な症状は、中枢神経に影響が及ぶため、「不整脈」「けいれん」「嘔吐」「下痢」などが見られます。
症状の重さは体重とデオプロミンの量、つまりカカオの含有量に関係してきます。
同じチョコレートでも、ホワイトチョコよりもビターチョコの方がカカオの含有量が多いので危険も大きいのです。
ホワイトチョコであっても、体が小さな猫の場合は中毒症状が長く続く可能性があります。
もし飼い猫がチョコレートを食べてしまったと気づいたら、口に指を入れてチョコを吐き出させることが最優先です。
その後動物病院に連れて行きましょう。
できれば、食べたチョコの種類と量も病院で話せればお医者さんの治療の助けになります。
サプリメント
食品ではありませんが、人間用の医薬品も猫にとっては危険なものが多いので、たとえサプリメントであっても与えてはいけません。
サプリメントを与えることで猫を健康にしたいと思ったことがある人もいるのではないでしょうか。
しかし、アメリカではペットの事故第1位にランキングされているのがこのような薬品によるものだとのことです。
アワビ、サザエなどの貝類
タマネギやチョコレートのように命に危険が及ぶわけではありませんが、アワビ、トリガイ、サザエ、トコブシといった貝類も与えてはいけません。
昔の言い伝えで「猫にアワビを食べさせると耳が落ちる」というものがあります。
猫にアワビを与えるという裕福な人も珍しいかもしれませんが、これは、これらの貝類を食べた猫が日光過敏症になって、日光にあたると皮膚病になることを指したものです。
特に毛が薄い耳や足先に強く症状が出やすく、重くなると耳が壊死を起こすことがあり、まさに耳が落ちるのです。
実はドラえもんも貝を食べてしまったのかもしれません。
キシリトールの入った製品
キシリトールによる中毒(肝不全や低血糖などの重篤な症状)は、最近犬において急増しており、注意が呼びかけられています。
猫はほとんど問題になっていないのは、報告例が少ないためかもしれません。
安全が確認されていない以上、与えるのは避けましょう。
アルコール、お酒
「吾輩は猫である」の主人公がビールを飲んで酔っぱらい、水瓶に落ちて溺死しましたが、そうはならなくても少量であっても人間で言う急性アルコール中毒のような症状になる恐れがあるので与えてはいけません。
骨
食品に含まれる成分ばかりでなく、物理的に危険なものもあります。
猫といえば魚が好きなので、犬みたいに骨は平気、と考える方もいるかもしれませんが、実はここにも意外な危険が潜んでいます。
例えば鶏の骨は縦に裂けやすく、その結果トゲ状になることがあります。
胃まで達すれば消化されますが、途中のノドや食道を傷つける恐れがあるので注意しましょう。
また、鯛の骨は硬骨魚の代表格の硬さを持っているので、同様の注意が必要です。
猫にあげてはいけない食べ物を避けよう
猫は身近なパートナーなので、つい食べ物も人間と同じと思ってしまいがちなのですが、以上見てきたように、命に関わるような食品があるのです。
お互いの違いをきちんと理解してこそいい関係を保てるのは、人間同士と同じなのかもしれません。
それをよく理解して猫と楽しい月日を長く続けられるのではないでしょうか。