猫が7歳以降のシニアになると、様々な老化現象が見られるようになります。

そのためキャットフードの配慮を、考える必要性が出てきます。

では7歳以降のシニア猫にオススメなキャットフードは、どのような商品でしょうか。

1.シンプリーキャットフード

猫が7歳以降のシニアになると、様々な内臓の機能が低下していきます。

特に若い頃よりも腎臓の機能が衰えてくるので、負担をかけないようにすることが大切です。

肉食動物である猫にとって重要な、タンパク質に対する配慮が必要になります。

単にタンパク質の量を減らすのではなく、高品質なタンパク源のキャットフードを選ぶことが大切です。

シンプリーはイギリス産の、グレインフリーのキャットフードです。

サーモン、ニシンなどの魚を、73パーセントも使用しています。

高品質な魚をたっぷりと使っているので、7歳以降のシニア猫にオススメのキャットフードです。

またシニア猫になってもよく見られる、尿路結石に対して、原材料や成分の配慮がされています。

シンプリーキャットフードは、動物栄養学者と共同開発によって作られています。

猫が長生きできるような健康維持や、栄養のコントロールの配慮がされています。

2.ジャガーキャットフード

ジャガーはイギリス産の、プレミアムキャットフードです。

ジャガーキャットフードも、高品質なタンパク源を使用しています。

品質管理を徹底して、新鮮で上質な食材を選んで使っています。

不飽和脂肪酸が豊富な新鮮なチキンと、鴨の生肉を使用しています。

さらに生のサーモンもたくさん入っています。

動物性タンパク質を、80パーセント以上も使っています。

前述したとおり猫は肉食動物のため、動物性タンパク質の消化吸収がしやすいカラダになっています。

猫が7歳以降のシニアになると、若い頃よりも食べる量が徐々に減っていきます。

このような高品質で消化吸収しやすい、タンパク質を摂取する必要性が出てきます。

また猫が喜ぶような食材を使っているので、食いつきが良くなるというメリットもあります。

そのためジャガーは、7歳以降のシニア猫にオススメのキャットフードです。

3.カナガンキャットフード

カナガンはイギリス産の、グレインフリーのキャットフードです。

カナガンチキンでは、平飼いチキンを60パーセント以上も使用しています。

高品質の原材料を使用して、美味しさにもこだわっています。

また肉食動物では脂質も適量、摂取することが必要になります。

成分はタンパク質が37パーセント以上、脂質は20パーセント以上となっています。

7歳以降のシニア猫では、このようにタンパク質と脂質のバランスが良い物を選んだ方が良いです。

さらに食物繊維を豊富に含んでいる、さつまいもが原材料に含まれています。

7歳以降のシニア猫になると、便秘も増えていくので安心です。

シニア猫でも健康的に食べられる、食材が使われているのでオススメの商品です。

4.モグニャンキャットフード

モグニャンはイギリス産の、グレインフリーのキャットフードです。

新鮮な白身魚がたくさん使われています。

肉食動物である猫にとって、穀物は必要がないと言われています。

そのためグレインフリーと呼ばれる、穀物が入っていないキャットフードが人気です。

前述したシンプリーなどと同様、モグニャンは高タンパク質で低炭水化物のキャットフードになります。

特に猫は7歳以降のシニアになると、消化機能が衰えていきます。

このような猫の胃腸に優しいキャットフードを、選んでいくことが大切になります。

またアレルゲンになりやすい、小麦などは含まれていません。

アレルギーが気になる、7歳以降のシニア猫でも与えることができます。

5.オリジンキャットフード

オリジンはカナダのチャンピオンペットフーズ社が、製造しているキャットフードです。

オリジンキャットキティのメインの原材料では、新鮮な骨なし鶏肉を使っています。

このように高級な原材料を使用して、キャットフードの食いつきも考慮しています。

猫が7歳以降のシニアになって、食が細くなっている時に与えることができます。

またキャットフードでよく使われる添加物は、消化機能に負担がかかると言われています。

オリジンのキャットフードでは、合成添加物は使用していません。

前述したとおり、7歳以降のシニア猫になると、消化機能が低下していきます。

そのためオリジンのような、無添加のキャットフードがオススメの商品になります。

シニア猫のカラダの状態に合った、キャットフードを選ぼう

7歳以降のシニア猫になると、内臓の機能が低下したり、食も細くなっていきます。

そのため猫にとって重要なエネルギー源である、高品質なタンパク質にこだわっていく必要があります。

またタンパク質と脂質のバランスも、考慮することが大切です。

でも猫には個体差があるので、カラダの状態に合ったキャットフードを選びましょう。