ペットショップやホームセンターには様々なキャットフードが並んでいますが、これらのキャットフードは大きく2種類に分けることが出来ます。
それは「総合栄養食」と「一般食」です。
この2種類はいったい何が違うのでしょうか。
これだけあれば充分な「総合栄養食」
「総合栄養食」とは、公正取引委員会が認定したペットフード業界の団体「ペットフード公正取引協議会」が定める基準を満たした毎日の主要な食事として与えるためのフードです。
「総合栄養食」には猫の健康を維持するために必要な栄養素がバランス良く含まれており、毎日水と一緒に与えるだけで充分な栄養が摂取できます。
基本的には毎日「総合栄養食」だけを与えておけば、猫の健康上何ら問題はありません。
また「総合栄養食」にはどの成長段階に適応するかが必ず表記されており「幼猫期」「成猫期」「妊娠期・授乳期」「全成長段階」などに区分されています。
世界基準を満たした「総合栄養食」
「総合栄養食」のパッケージには「この商品は、ペットフード公正取引協議会の定める分析試験の結果、総合栄養食の基準を満たすことが証明されています」または「この商品は、ペットフード公正取引協議会の定める給与試験の結果、総合栄養食であることが証明されています」と表示されています。
ここに書かれてある分析試験、給与試験とは世界的に認められた小動物の栄養基準であるAAFCO(全米飼料検査官協会)の基準を満たしたものです。
つまり「総合栄養食」は世界基準をクリアしたものであると言えます。
味にうるさい猫のための「一般食」
基本的には「総合栄養食」は猫の健康にとって必要充分な栄養を満たしていますので、これだけ与えていれば充分なのですが、一般的に猫は犬に比べて味にうるさいと言われています。
人間の食べ物と同じように体に良い物はあまり美味しくないという事がキャットフードにも当てはまるのでしょうか。
「総合栄養食」だけで満足してくれれば飼い主としてはありがたいのですが、そのような親孝行な猫にはなかなかお目にかかれません。
猫の“舌”を満足させるためのキャットフード、それが「一般食」です。
栄養を補助するための「一般食」
「総合栄養食」には猫の健康維持に必要な栄養素が“バランス良く”含まれていますが、本当に必要な栄養素は猫それぞれで微妙に違ってきます。
短毛や長毛といったような外見や品種の違い。
室内で飼うか室外で飼うかといった飼い方の違い。
活動的かそうでないかといった性格の違い。
上記のような原因で、特定の栄養が不足したりする場合があります。
そんな時に不足がちな栄養を補う目的で「一般食」を与えることがあります。
人間にたとえると、サプリメントのようなものです。
「一般食」だけはNG
たぶん猫にとっては自分の好きな「一般食」だけを与えられていれば幸せなのだと思いますが、「一般食」は栄養よりも味を優先したフードなので、「一般食」だけでは猫の健康にとっては問題ありです。
人間にたとえれば、好きだからといって毎日焼き肉やとんこつラーメンばかり食べる生活をしているようなもので、病気になるのは時間の問題です。
そのため「一般食」のパッケージには必ず「総合栄養食と一緒に与えてください」という表示がされています。
「一般食」は毎日与えるのではなく、特別な日のごちそうと考えて下さい。
「総合栄養食」も与え過ぎは禁物
先程、「総合栄養食」だけを与えていれば問題ないと言いましたが、念のため付け加えておきますと、「総合栄養食」とはいえ、与え過ぎは禁物です。
「総合栄養食」は栄養素だけでなく、摂取カロリーについても基準が定められているため、与えすぎると栄養過多となり肥満につながります。
「総合栄養食」のパッケージには1日の給与量の目安が表示されていますので、それを参考に与えるようにして下さい。
最初に与えるフードは必ず「総合栄養食」
最初に「一般食」を与えそれが気に入ってしまい、それしか食べない(猫にはよくあることです)ようになってしまっては大変です。
初めてキャットフードを購入する際には必ず、「総合栄養食」の表示を確認して下さい。
最初に買ったフードを気に入って食べてくれれば問題ないのですが、あまり食べないようでしたら、他の「総合栄養食」に換えてみて下さい。
「総合栄養食」だけをとっても各メーカーから色々な種類のものが発売されていますので、きっとお気に入りのものが見つかると思います。
飼い猫の喜ぶ姿を想像しながら、気に入ってくれそうなキャットフードを探している時間もまた楽しいものです。