可愛くて目に入れても痛くない愛犬。
せっかく我が家に来てくれたのだから、ドッグフードも手作りのものをこだわりたいですよね。
ですが、手作りのドッグフードを作るときには、注意しなければならないことがあります。
そこで、手作りのドッグフードを作るときの注意点をご紹介します。
人間と同じものを与えない
私は普段から食事には気をつけているので、同じものを与えよう。
これは、良くない考え方です。
犬には食べてはいけない物があるので、人間と同じものを与えてはいけません。
でも、難しく考えなくても大丈夫。
犬は、グルメではありませんので、簡単なもので良いのです。
余ったお肉や魚、ごはん、野菜等を使って、簡単な手作りドッグフードを作りましょう。
ですが、簡単といっても、少しだけルールがありますので、注意が必要です。
犬が食べてはいけない食品
犬が食べると、死んでしまう可能性がある食品がいくつかあります。
まずは、玉ねぎやねぎ類です。
犬はねぎを食べると、血液に問題が起こり、尿から血が出てしまいますので、避けましょう。
ちょっとのねぎが命取りになることもあります。
ねぎそのものは無い状態でも、元々ねぎが入っていたスープ等も与えてはいけません。
また、ニラやニンニクなど、ねぎと同じく香味野菜と呼ばれる野菜たちは犬にとって刺激が強すぎますので、気をつけましょう。
タコやイカなど、なかなか噛み切れない食品は、消化に悪いので、避けましょう。
他にも、チョコレートは心臓や神経に悪い影響を与えるので、与えてはいけません。
甘い香りがすると、犬が寄ってきて、ついついあげたくなってしまうのですが、死んでしまうこともあるので、避けてください。
アルコールやぶどうも危険です。
意識障害に陥ったり、呼吸ができなくなったり、中毒症状を起こしたりして死んでしまう可能性があるので、注意しましょう。
必要な栄養を手作りドッグフードの中に必ず入れよう
ドッグフードの基本は、炭水化物です。
これはエネルギーになりやすい栄養なので、犬にとっては大事な栄養です。
残ったごはんの他に、茹でたジャガイモやサツマイモ等を与えましょう。
次に大事なのは、たんぱく質です。
牛肉や豚肉、鶏肉など、自分たちが食べているようなお肉を与えます。
できるだけ脂身は取り除きましょう。
炭水化物、タンパク質の他に忘れてはいけないのがミネラルです。
野菜に多く含まれています。
ねぎ類を除いては、何でも良いので、小さめに切って、水煮にするのがオススメです。
ほうれん草等、あくの強い野菜の場合は、いつもより長めにあく抜きをしてから利用するように心がけましょう。
生ものは危険
野生の動物は生の肉を美味しそうに食べている。
うちの犬も、生のお肉が好きなはず。
手作りドッグフード初心者が陥りがちなポイントです。
ドッグフードに慣れている犬の場合、生の食品は食べたがらない傾向があります。
いつもと違うものは、何か危険があるかもしれないと、犬の本能が避けてしまうからです。
それ以外に生ものを避けた方が良い理由があります。
それは、サルモネラ菌や大腸菌を原因とした体調不良を起こすことが多いという点です。
人間でも、食中毒が流行する時期がありますよね。
スーパー等で販売されているお肉は、加熱することを前提としているので、生で食べた場合には、犬が体調不良を起こすことがあります。
人間でも辛い状況ですが、犬は自分のことを伝えられないので、それ以上に苦しむことになってしまいます。
ですので、危険を考えて、加熱した手作りドッグフードを作る方が安心です。
素材のままの味付けで
手作りのドッグフードを作る際、味付けは必要ありません。
何も味が無い料理だと食べてくれないのではと不安になるかもしれませんが、ドッグフード等はほとんど味付けをしていないので、素材そのままの味で大丈夫です。
人間が美味しいと思うにおいでも、犬にとっては異臭になってしまいます。
犬の鼻は敏感ですので、変なにおいがすると思ったら、口をつけません。
また、食材の中には、味付けをしなくても塩分を含んでいるものがあります。
ですので、それらの塩分がちょうど良い味付けになります。
犬は、人間のように塩分を分解する仕組みが弱いので、過剰な塩分は病気の元になります。
塩がダメなら砂糖を入れたくなりますが、これも良くないです。
砂糖は自然の中で食べることがあまり無いものですので、犬の歯や骨は砂糖に弱いです。
砂糖の摂取に慣れてしまうと、もっと甘いものが欲しくなり、肥満の原因にもなってしまいます。
手作りドッグフードを作るときは犬の健康を考えよう
手作りドッグフードは安心して与えることができて便利ですよね。
ですので、全部自分で作らないといけないと考えるのではなく、週の半分ぐらいは手作りという風に、自分が無理なくできる範囲で取り入れましょう。