ペットが病気やケガをしてしまったときには、もちろん動物病院にお世話になりますよね?
そんなときにお世話をしてくれる人には獣医さんの他にも、動物看護士さんがいます。
動物が好きな人にはとてもやりがいのありそうな仕事ですが、大切なペットを預かる動物看護士になるためにはどうしたらよいのでしょうか。
動物看護士の仕事
まず、動物看護士とはどのような仕事をしているのでしょうか。
動物病院などで働く場合には、実際に動物の診療や治療をする獣医師のサポートをします。
私たちの行く病院の医者と看護士のような関係に近い仕事の内容ですよね。
しかし、他にも病院の受付や病院運営の補助、検査や入院中のペットのお世話などもすることがあります。
私たちが普段お世話になる看護士さんよりも、もっと広い範囲の仕事をカバーしています。
小さな個人の獣医師さんの病院やクリニックなどでは、さらにいろいろな仕事をしている人もいます。
獣医師の処方した薬を飼い主さんに説明したり、手渡したりすることもあります。
また、ペットの困り事や飼い主さんをサポートするカウンセラーのような内容も仕事の一つです。
動物の健康管理やさまざまな病気に関するプロとして、動物の医療に関わること全般を行っている仕事と言えます。
動物看護士になるのに必要な資格は?
動物看護士として働くためには、どんな資格が必要なのでしょうか。
まず最初に知っておきたいのは、動物看護士とは獣医師や私たちの通う病院の看護士とは違って、国家資格ではありません。
いくつもの団体がそれぞれの認定制度を持っているが、動物看護士として働くのに必ずしも必要というわけではありません。
現在の日本の法律では、動物の看護や医療に関して明確に定義されていない部分が多くあります。
しかし、最近では動物に対する医療にも資格や法整備が進みつつあり、今後は変化が見られるかもしれません。
必要になってくる資格はありませんが、動物看護士は動物の命を預かる大切な仕事です。
動物の医療に関する専門的な知識や経験も求められるため、しっかりと勉強をする必要はあります。
就職や待遇などでも、まったくの未経験や知識がない状態よりも、資格を持っていることが有利になることは多くあります。
その知識や経験の裏付けとして、現在の民間資格を取っておいたほうが良いと言えるでしょう。
動物看護士への資格取得にはどうやって勉強するのか?
それでは、動物看護士の資格を取るためにはどうすればよいのでしょうか。
動物看護士の資格にはいろいろな認定団体があります。
そのため、試験の内容や難易度、受験資格などは、その団体ごとによって基準が異なっています。
同じ動物看護士といってもいくつもの資格制度があるので、それぞれの資格の内容をしっかりと把握するようにしましょう。
動物看護の勉強をするのには、専門学校や動物看護学科のある大学や短大へ通うのが一般的です。
専門的な知識がしっかりと身に付きますし、体系的にいろいろな実習などもできるため実践的といえます。
まだまだ法整備の整っていない業界なので、資格の取得や就職に関するアドバイスをくれるのも大きなメリットと言えます。
そうした学校に通うことのできない人でも、通信教育で取得できる資格もあります。
また運が良ければ、実際に働きながら経験を積むということも可能です。
しかし、現在、動物看護士の認定資格は統一化や公的な資格制度への整備が進められています。
試験の受験資格や、認定制度自体が変わってくる可能性があるので、試験を受ける前にしっかりと確認する必要があります。
認定動物看護士制度のスタート
最近のペットブームや、動物愛護という考え方の広まりとともに、動物にもより質の高い医療が求められてきています。
しかし、日本には人間のケガや病気のように、動物への医療制度や体制がしっかりと整っているとは言えません。
そのため、動物看護士の資格も民間での運営に委ねられており、先にも触れたようにいくつもの団体が存在しています。
長いこと、こうした資格制度や知識の基準は単一ではなく、職業や資格の基準がとても曖昧なままになっていました。
そこで、2012年より動物看護士の主な5つの資格認定団体が協力して、「認定動物看護士」の統一試験の導入を始めました。
こうした流れから、動物看護に関する資格は、今後一本化されていくことが予想されています。
認定動物看護士というのは、現在ではまだ民間資格ではありますが、この先国家資格や公的な資格となる可能性があります。
そうしたことを踏まえると、これから動物看護士を目指す人は、認定動物看護士の資格の取得を目指すのが良いでしょう。
動物看護士の統一認定試験を受験するには
認定動物看護士は、動物看護士統一認定機構の実施・認定する動物看護職の資格認定制度です。
資格試験は、毎年3月の上旬に実施されています。
この試験を受験するには、高卒以上で専門学校や大学、短大で動物看護学の課程を履修する必要があります。
2015年3月までは、それまで動物看護士として3年以上の勤務経験があれば試験を受けることができました。
しかし、これは統一資格への移行期間のみの措置でしたので、現在では廃止されています。
つまり、これから認定動物看護士を目指す人は、教育機関で動物看護学をしっかりと学ぶ必要があるということです。
いくつもあった資格や試験が統一されることで、動物看護士の知識や資格の普及で動物医療の向上に繋がると言われています。
また、教育機関でのカリキュラムも絞られてくるため、資格試験の対策などもやりやすくなるでしょう。
制度が整う事で、より洗練された医療知識を体系的に学べるようになってくることが期待されています。
なにやら大変そうな資格だと思ってしまいますが、2016年3月に実施された試験での合格率は85.6%となっています。
動物看護士のなり方を知ろう
私たちの身の回りには、とてもたくさんの動物がいますよね。
そんな動物を看護する動物看護士というのは、意外なことに国家資格ではなく、動物病院や動物看護士さんの努力で成り立っています。
動物医療の向上や、動物看護士の知識や地位の向上のために、徐々に法律や資格制度の整備が進められてきています。
ペットだけでなく、盲導犬など人間と共生関係にある動物たちも多くなってくることでしょう。
そうした動物の医療体制が整うというのは、是が非にも必要になってくるでしょう。
こうした流れから、医療の一翼を担える動物看護士と言う職業も、今後ますます活躍が期待される仕事であることは間違いありません。