ラットというのは俗に言うネズミのことであまり良いイメージを持たない人もいるかもしれません。
しかし海外などでは賢く飼い主によく懐くペットとして親しまれています。
今回はそんなラットについてご紹介します。
ファンシーラットの特徴、性格
ファンシーラットとは通常のラットをペット用に改良した個体のことです。
体長は同じ実験動物としても知られるマウスよりも大きく、頭もさらに賢いのが特徴です。
人類の歴史においては病気などを媒介する印象もあるラットですが、飼育下で清潔に飼育すれば、そのような心配が不要なペットです。
げっ歯類とは思えないほど人によく懐き、穏やかで従順な性格です。
馴れれば噛むこともめったにありません。
学習能力が非常に高く、エサをくれる飼い主の顔や時間を覚えて催促したり、ケージに手を入れるとじゃれついてきたり甘えたりもします。
海外ではラットに輪くぐりなどの芸を覚えさせた人もいるほど賢い動物です。
なでられるも大好きで嬉しい時は鳴いたり、歯ぎしり(げっ歯類は嬉しい時歯ぎしりする)をしたりして喜びを表現します。
また、複数の個体で飼育するとケンカをするマウスと違い、ラットは社会性のある生き物です。
オスでも子供の時から一緒に飼えば仲良くできます。
ラットを研究した実験では、罠にかかった他の個体を助けようとしたり、エサを分けてあげるなどの行動も見られるようです。
ファンシーラットの値段、購入
値段はペットショップ、エキゾチックアニマル販売店などでは一匹1,000円程度で販売されています。
また少しかわいそうですが、爬虫類などの生エサとして売られている場合もあり、その場合500円~800円で購入できるようです。
また、インターネットなどの通販で購入することもできます。
ラットは被毛のバリエーションも様々で白、黒、ハスキー、まれに毛がカールした個体なども見られるようです。
生エサ用に販売されている個体、ショップの個体ともに様々な被毛のものがいるようなので、自分の気に入った容姿のネズミを選ぶことができるでしょう。
ファンシーラットの寿命、健康
ラットの寿命は2年~3.5年です。
とてもよく懐くのでラットの飼い主さんは、この短命さを悲しむ人が多くなります。
健康に関しては、歯のかみ合わせが悪くなる不正咬合などが症状としてあげられるようです。
暑さ、寒さに関してもある程度気を使ってあげる必要があり、夏は28℃まで、冬は15℃ぐらいまでが健康的に飼育できる気温です。
寒さ対策としてペットヒーターを使用してもよいでしょう。
ラットは賢く、ケージなども扉の金具がゆるいと簡単に脱走してしまいます。
脱走すると事故や怪我をして死んでしまうこともあるので、ケージの場合はしっかり閉まるものを用意しましょう。
水槽などの場合は天井部分にふたをすることを忘れないようにしましょう。
ファンシーラットの飼育
ラットの飼育は金網ケージ、プラスチックケージ、水槽などで行います。
これらにはそれぞれ利点と欠点があり、金網ケージは掃除がしやすいですが、ラットの臭いが外にもれやすく気になるという面があります。
一方水槽は臭いはもれにくいですが、掃除がしにくく、通気性などの面で問題があります。
自分の住環境に一番適したものを選ぶとよいでしょう。
ケージの中にはエサ箱、給水器、巣箱、大き目の回し車、トイレ、床材(細かくした紙、チップ、新聞紙など)を入れます。
ラットは臭いが若干気になる部分があるので、消臭効果のある床材にしたり、もしくはペット用の消臭剤などを用意しておいた方が良いでしょう。
掃除に関してはハムスターなどのげっ歯類に比べると頻繁に行う必要があると思っておいたほうがよいでしょう。
臭いがする時は一日一回掃除することもあります。
エサに関してはマウス・ラット用のペレットを主食に、副食として種子などを与えます。
肥満などの心配があるので副食は控えめにしましょう。
ささみなどの動物性タンパク質を与えるのも良いようです。
水も毎日新鮮なものをあげてください。
運動に関してですが、ずっとケージの中だとラットはストレスになるようです。
散歩などを部屋でさせる場合は本棚の後ろの隙間をふさいだり、かじられて困るものは撤去しておきましょう。
素早いので逃げられないようにしっかり戸締りもしてください。
ケージに戻す際など噛まれる心配がありそうなら革手袋などをすると安心でしょう。
ファンシーラットの特徴を知ろう
ファンシーラットはとても賢く、飼い主にもとてもよく懐く動物です。
犬や猫と同じくらい人間に馴れるペットとも言われるほどです。
ただ寿命だけは短命な傾向があり、それがとても悲しいところです。
それでもラットを飼ってみたいと思った場合は、最後まできちんと面倒を見るつもりで可愛がってあげましょう。