みなさんの犬も、ご飯を目の前にすると、飛びかかるような勢いで食べ始めたりしますか?

犬のわんぱくな様子や、元気よく美味しそうにエサを食べる姿というのは、なんとも微笑ましく感じます。

しかし、ときどきエサに大喜びしたり、興奮し過ぎて心配になったりすることはありませんか。

また、食事の準備をしたり、食べ物のにおいや気配を感じると、吠えたり暴れるように大はしゃぎしたりすることはないでしょうか。

今回は、ご飯のときに喜び過ぎたりする犬の対処方法についてご紹介します。

1.なぜそんなにご飯になると興奮するのか

まず初めに、どうして犬はそれほどエサを目にすると興奮するのでしょうか。

だいたいみなさんのご想像の通り、大きな影響は野性時代の習性の名残だと考えられています。

人間と生活するようになるまでは、犬は獲物を自分で狩らなければなりませんでした。

ですので、食べ物というのは、本当に走り回らなければ手に入らないようなご馳走だったのです。

しかし、犬はもともと集団行動をしていた動物です。

群れにはリーダーがおり、みんなで仕留めた獲物はリーダーから順に口にします。

同じルーツを持つオオカミには、群れの中で確固とした社会性や序列があり、「我先に」とがっつくことはありません。

そのため、喜び過ぎる犬の場合には、飼い主との主従関係がしっかりできていない可能性が考えられます。

2.周りに何もないところで犬にご飯をあげる

まず、ご飯のときに喜び過ぎてしまう場合、一朝一夕でなんとかなるものではありません。

とりあえずは、安全にご飯を食べさせるように、広くて何もないスペースで与えるようにしましょう。

はしゃいで飛んだり跳ねたり、エサのトレーをぐるぐる回りながら食べたりする犬もいたりします。

おもちゃや家具などが近くにあると、思わぬところでケガをするかもしれません。

また、いっしょに水をガブガブと飛んだりすることもあります。

そうすると、床にエサのカスや水が飛び散ることもあるので、マットなどの敷けるところがよいでしょう。

子犬やまだ若い年齢の犬の場合には、興奮し過ぎておしっこをすることもあります。

いわゆる「うれション」というものですが、そうしたハプニングがあってもよい場所を見つけるようにしましょう。

3.飼い主はしっかり落ち着いて犬にご飯をあげる

犬が大はしゃぎするからといって、飼い主もいっしょにはしゃいではいけません。

最初に触れたように、この場合、しっかりと「飼い主が上である」ということが身に着いていないことがほとんどです。

可愛い姿ではあるかもしれませんが、しっかりとしつけをしていく必要があるということを忘れないようにしましょう。

そのために、まず飼い主が落ち着いて、毅然とした態度で接する必要があります。

このときにやってはいけないのが、「よしよし」「わかったよ」と撫でるということです。

飼い主に構ってもらえる=犬にとってはご褒美であり、その行動を許容することになります。

基本的なスタンスは「静かにするまであげないよ」というような姿勢で、「待て」ができるようにすることです。

最初のうちはできないかもしれませんが、繰り返し行うことが大切です。

4.最初からトレーに入れないで犬にご飯をあげる

また、喜んでいるときに、そのままエサを与えるのもあまりよくありません。

置いたそばがらがつがつと食べ始めてしまいますし、エサにしか集中しなくなってしまいます。

こうした行動を放置しておくと、エサのときに構うと吠えたり、威嚇するようなことも起こる可能性があります。

ですので、しつけのよい機会だと考え、面倒臭がらずにしつけに取り組むようにしましょう。

そのため、まずはエサを一粒くらい手に持ち、目を合わせて「待て」をするように教えます。

できたら手に持ったエサを与え、落ち着いた頃合いを見計らってご飯を与えるようにしましょう。

しっかりということを聞いてくれるようになったら、トレーを前に置いて「待て」をさせます。

しかし、犬はあまり集中力が長く続かないので、一回のトレーニングはせいぜい5〜10分くらいにしておきましょう。

5.小分けにして与えるように犬にご飯をあげる

エサのときに喜び過ぎる犬は、おそらく食べる勢いもがつがつという感じだったりするでしょう。

しかし、後々のことを考えると、これは危険な食べ方だったりします。

特に、体の大きな犬の場合には、短時間で一気にかき込むような食べ方をすると胃捻転を起こしやすいです。

そのため、なるべく落ち着いて食べるようにしてあげる方がよいと言えます。

もし食べ始めたらトレーが空になるまで一気に食べてしまう場合には、エサを2、3回に分けましょう。

まず半分を与えて、食べ終わってから、残りの半分を与えるようなおかわり方式を取ります。

そうすることで犬のペースを調節できますし、飼い主=エサをくれる人という刷り込みも同時にできます。

興奮し過ぎなければゆっくり食べてくれるようになるので、複数回に分けて与えることはしつけに大いに役立つ。

ご飯のあげ方を工夫してみよう

犬が嬉しそうにエサに飛びつく様子は元気があってよいかもしれません。

しかし、この行動の裏側には、飼い主の命令を聞かなかったりするしつけの未熟さもあることを覚えておきましょう。

また、ケガをしたり床が汚れたりと、いろいろと問題のある行動なので、早いうちに矯正させるようにしましょう。

勢いよくエサを食べていても、犬の味覚ではそれほど美味しいと思っているわけでありません。

それだったら、なるべくお行儀よく、安全に食べてもらいたいものですよね。