犬は基本的に肉食動物なのですが、植物性のものが食べられないというわけではありません。

理由については後述しますが、甘いものが好きなので、果物を与えるとストレス解消になります。

では、果物の中でもポピュラーなさくらんぼはどうなのでしょうか。

そこで、犬にさくらんぼを与えるメリットと注意点についてご説明します。

種や未成熟な実は与えない

ただし、さくらんぼは与え方によっては危険が伴う食べ物でもあります。

種や未成熟な果実に含まれている「アミグダリン」という物質が問題です。

このアミグダリンは青酸配糖体と呼ばれるもので、体内で青酸毒を発生させることが知られています。

青酸毒による症状は、呼吸困難や虚脱、チックなどです。

しかも、青酸毒の量によっては命に関わるケースすらあります。

サクランボの種や未成熟な実は、犬にとって大変危険なものだと言って良いでしょう。

また、葉や花には「クマリン」という物質が含まれています。

クマリンには抗菌効果があるのですが、摂取すると下痢の原因になってしまうこともあります。

もし犬にサクランボを与えるのでしたら、成熟した実のみを与えるようにしてください。

その際、誤ってのみ込んでしまわないよう、種は全て取り除いておいてください。

人間で言えば、フグの卵巣や肝臓を取り除くようなものだと思いましょう。

下痢の原因になるので量を控える

さくらんぼにはソルビトールという、糖アルコールの一種が含まれています。

人口甘味料として使用されるキシリトールと同様、血液中に吸収されにくいという特徴があります。

つまり、甘さの割には血糖値が上がりにくい食べ物だということです。

さらに、ソルビトールには利尿効果や便秘解消効果もあるとされています。

こう書くと良いことづくしに見えますが、それは適量を摂取している場合です。

どんなに体に良いものでも、過剰摂取になれば体に悪影響を与えてしまいます。

ソルビトールの過剰摂取は腹痛や下痢を引き起こし、犬の体調悪化の原因になってしまいます。

また、過剰摂取によって腸内にガスが溜まってしまう可能性も指摘されています。

これも犬の体調に悪影響を与えてしまいます。

犬にさくらんぼを与える際の適量は、1日当たり15グラムまでだとされています。

ソルビトールの過剰摂取にならないよう、さくらんぼを与えるときは量に気を付けてください。

糖分の過剰摂取にならないよう注意する

さくらんぼが甘さの割に血糖値が上がりにくいと言っても、糖質を多く含んでいることは確かです。

さくらんぼ100グラム当たりだと、14グラムの糖質が含まれているのです。

これは、果物の中では比較的多い部類に入ります。

犬は甘いものが好きです。

調子に乗って食べさせていると、あっという間に糖質摂取過剰になってしまいます。

糖質摂取過剰の行きつく先は肥満と、糖尿病や心疾患といった成人病です。

最近は基本的に室内飼いの個体が増えており、運動不足による肥満が問題になっています。

また、避妊手術をした個体は太りやすくなることも知られています。

そうでなくても、肥満しやすい個体に糖分を過剰摂取させると、肥満に拍車をかけてしまいます。

その結果、成人病で健康を損ねてしまっては意味がありません。

犬にとってのさくらんぼの適量は1日15グラムまでです。

くれぐれも与えすぎることのないよう、気を付けてください。

犬にさくらんぼをあげるときは量と与え方に注意

犬にとってのさくらんぼは、与え方によっては危険性がある食べ物だと言えるでしょう。

さくらんぼで命を落とさないように、量と与え方には気を付けましょう。

摂取するメリットはありますので、上記の注意点を守り、慎重に与えるようにしてください。