犬に与えても良い食材の一つとして「豆腐」がありますよね。
豆腐は犬にとっても栄養価の高い食べ物なので、定期的に犬に与えて健康な生活を送ってもらいたいものです。
ですが、豆腐がいくら体に良いといっても与え方に注意する必要があります。
そこで今回は犬に豆腐をあげる際の注意点をご紹介します。
豆腐を冷やさない
豆腐はスーパーなどで要冷蔵の食品として販売されていますので、どの家庭でも冷蔵庫の中で保管されているでしょう。
冷蔵庫に入れてしまうと当然ですが冷えてしまいますよね。
その冷えた豆腐をそのまま犬に与えてしまうと、犬のお腹を冷やしてしまう原因になるでしょう。
犬は基本的に冷たいものを食べることに慣れていません。
犬の先祖であるオオカミも狩りをして捕まえた動物を暖かいうちに食べますし、普段食べているドライタイプのドッグフードや缶詰のドッグフードも常温で与えているはずです。
水も新鮮なものですが、人間のように冷たいものではなく常備してある常温のものを飲んでいます。
そのため、急に冷えた豆腐をお腹に入れてしまうとお腹を冷やし、下痢をしたりひどい場合は嘔吐をしてしまうこともあります。
なので、犬に豆腐を与える際は冷蔵庫から出しておいて、ある程度常温に戻してから与えることをオススメします。
温めた場合は冷ます
前項で豆腐を冷やしたまま与えないとご紹介しましたが、冷蔵庫で保管してある豆腐を傷めないで常温に戻すのは温めるのが一番の方法です。
豆腐を熱湯などで温めてあげましょう。
豆腐は中に火が通りやすいために簡単に温められるので、水を入れたお鍋に入れて沸騰するまで煮て、豆腐を暖かくしてあげましょう。
しかし、犬も猫と同じようにあつあつの食べ物を食べるのに慣れていないので、豆腐が中まで熱い状況だと舌や口の中をやけどしてしまったり、熱いので豆腐だけをよけて食べなかったりしてしまいます。
温めたら人間が指で触っても熱くない程度まで冷ましてから、犬に与えるようにしましょう。
豆腐を角切りにする場合、豆腐の中が覚めにくいのである程度形を崩してあげると、豆腐が熱くないかどうかわかりやすいですし、犬も食べやすいのでオススメです。
湯豆腐の残りはあげない
よく、日本の食卓に上がる「湯豆腐」。
湯豆腐は文字通りお鍋の中で豆腐を煮てそれを薬味で食べる料理ですが、この湯豆腐のお鍋事態には味付けがしてないので、湯豆腐をしたら薬味を乗せる前に犬にも分けてあげようと考える人もいるのではないでしょうか。
でもそれはNGです。
湯豆腐の場合、お湯に味付けはしてなくても長ネギを一緒に茹でていることが多く、長ネギから出たエキスが湯豆腐の豆腐にも染み込んでいます。
長ネギなどのネギ類のエキスは犬にとって中毒を起こしてしまうNG野菜。
そのため長ネギのエキスが出たお湯で煮込んだお豆腐は、犬に与えてはいけないのです。
万が一、与えてしまうと嘔吐や下痢を起こし、犬の体調によっては死に至ることもあります。
ですから、豆腐を犬に与えるときはあくまでも人間と同じ料理を与えるのではなく、犬が食べる分は別調理で与え、ネギ類やあくの強い野菜、甲殻類やチョコレートなど犬が食べれない食品に触れないように注意をしながら与えるようにしてください。
与えすぎない
豆腐には非常に多くの栄養価やミネラルが含まれています。
その中でも豆腐が含んでいる水分やマグネシウムを犬が多く取りすぎてしまうとお腹を壊してしまったり、軟便になってしまったりすることが考えられます。
豆腐を犬に与える場合には量を与えすぎないということが大事でしょう。
また、豆腐は大豆でできていることもあって、腹持ちがよく甘くておいしいので他のエサを食べなくなってしまったり、豆腐をたくさん食べすぎることによってタンパク質などを取りすぎて太ってしまったりすることも考えられるのです。
そのため、豆腐を犬に与えるときは、豆腐の役割をエサの一部ではなくトッピング程度にするだけ十分かもしれません。
また、食事と一緒に与えるのではなく、夏場の水分補給としておやつで豆腐を食べさせてあげると、夏バテ解消になるのでオススメです。
与える前に獣医に相談
豆腐の原料となっている大豆をうまく消化できない犬種がいると言われており、犬種によっては豆腐が身体に合わず体調を崩してしまったり、大豆に食物アレルギーがあってアレルギー発作を起こしてしまったりすることもあります。
なので、豆腐を飼い犬の与える際には、かかりつけの獣医に豆腐を与えて良いかどうか相談をしておく必要があるでしょう。
犬が健康になるように豆腐をあげよう
犬にとっても豆腐は美味しく健康に良い食材ですが、いくつかの注意点を守ってあげなければ犬の健康に危険を及ぼしてしまうことになるかもしれません。
常に考えておくべきは、人間と同じような食べ方を犬はできないということです。
犬には犬の分量や調理法があり、それを守ってあげることで、犬の健康を守ってあげましょう。