一般的に暗いところで猫の写真を撮るときには、フラッシュを使うことは危険だと言われています。

確かに、暗闇でのフラッシュは、私たちでさえ眩しいと感じます。

ですので、何となく目に悪いから…という理由は想像に難しくありません。

今回はもう一歩踏み込んで、どうしてなのか?という理由についてご紹介します。

猫の習性と目の仕組み

なぜ猫を撮影するときにフラッシュがよくないのか、これを理解するためには、もう少し猫について詳しくなる必要があります。

まず、多くの人が知っているように、基本的に猫は夜行性の動物です。

昼間は眠そうにしているのに、夜に野良猫が歩いていたりするところに遭遇したりしたことのある人は多いでしょう。

そのため、猫には暗い場所でもよく見える眼が備わっているのです。

夜、暗闇の中に、ぎらっと光る猫の眼にびっくりしたことはありませんか。

猫の眼には、人間にはないタペタム層という輝版が備わっています。

これは一度目に入った光を、もう一度目の中で反射させる働きをしています。

このタペタム層によって、猫の目は暗闇でギラっと光りますし、暗い場所でもよく見えるようになっているのです。

猫は強い光が苦手

夜行性という猫の習性とその眼のおかげで、猫は少ない光量でもよく見えるようになっています。

また猫の目をよく見てみると、私たち人間に比べて、とても黒目がちだなと気付くでしょう。

多くの光を取り込むために、こうした機能を備えているのです。

そのため、強い光に弱いということは、容易に想像できると思います。

猫の目は実によく出来ていて、人間の1/7の光で物を見ることが出来るそうです。

人間でも同じことが言えますが、猫にとっても視覚というのは非常に情報量が多く、大切な感覚の一つです。

カメラのフラッシュや、太陽を肉眼で見たりすると、目がちかちかしたりすることがあると思います。

猫の目にも同じようなことが起きますが、人間よりも光に敏感だということを知っておくようにしましょう。

猫の眼の障害や失明の可能性

では、実際にフラッシュのような強い光がどのように猫に影響するのでしょうか。

多くの動物は強い光を長時間見ることによって、目の障害が起きます。

これは猫でも同じで、一瞬のフラッシュでもこうした障害を引き起こす原因になったりします。

また、ごく稀なケースではありますが、原理的には失明してしまうような可能性もあるので注意が必要です。

具体的に心配される症状は網膜剥離です。

人間でもレーザーポインターを直接見たりすることで、網膜剥離が起きたりすることがあります。

網膜がダメージを受けることで穴が開いたり、その部分から剥がれてしまうことで視野が欠けたりします。

これが進行してしまうと、目の失明という状況になってしまいます。

特に生後一か月の子猫は未発達

一度のフラッシュ撮影で完全に失明してしまうということは、きわめて珍しいケースではあります。

しかし、生後一か月くらいまでの子猫は、瞳孔や眼の機能がじゅうぶんに発達していません。

光量などの調節がうまくできない状態ですので、この時期にフラッシュを使って撮影するのはとても危険です。

大人の猫でも、暗い場所でいきなりフラッシュを焚くというのは、なるべく避けた方がよいでしょう。

また網膜剥離というのは、糖尿病の合併症として起こることがあります。

こうした場合には非常に進行が早いため、失明のリスクが高くなります。

フラッシュで撮影したときのダメージが原因となり、症状を悪化させてしまうということがあるので注意が必要です。

猫の肥満は糖尿病のリスクを高めますし、肥満気味の猫も少なくないため気を付けるに越したことはありません。

痙攣を引き起こすことも

猫をフラッシュを使って撮影したときに起こることは眼へのダメージだけではありません。

いきなり強い光をあてることによって、痙攣を引き起こしたりすることがあります。

詳しい原因や理由はよくわかっていませんが、危険な行為であることは変わりません。

しかし、こうした猫への悪影響を知っていれば、フラッシュを使うことが良くないというのはお分かりいただけたと思います。

暗いところで撮影するには

でも、暗いところで猫を撮影したときというのもありますよね。

そうしたときに、安全に猫を撮影するためにはどうしてあげるのが良いのでしょうか。

一つはフラッシュを使わずに、光源を確保するということです。

証明などを使って少し明るくして、フラッシュを使わずに撮影してあげましょう。

また、カメラの絞りを開けて、たくさんの光を取り込むことで、暗い場所でもキレイに撮影することができます。

またカメラを暗いところでの撮影に適した設定にするというのも方法の一つです。

デジカメであれば、ISOの感度を高くするということで、暗い場所でも明るく撮影することが出来ます。

周りを明るくすると猫が気付いてしまうので、こうした方法を取るのも良いと言えるでしょう。

猫を撮影する際にフラッシュをたく危険性を知ろう

夜行性の猫は、やっぱり夜の方が本来の生態を見せてくれることが多いものです。

そうした姿を写真に収めたいというのも、猫好きならば当然と言えるでしょう。

しかし、猫にとって安全に、優しく撮影するというのも、猫好きだからこそ意識してあげるべきでしょう。

光に敏感な動物だからこそ、その特性を理解して接してあげたいものですね。