ペットトリマー

ペットを可愛く見せたり、キレイな毛並みを維持していくためにはトリミングは欠かせませんよね。

そんなペットのトリミングをするペットトリマーになるには、どうすればよいのでしょうか。

ペットトリマーに必要な資格や技術、資格の勉強の仕方などについてまとめてみました。

ペットトリマーの仕事とは

まず、ペットトリマーは普段どのような仕事をしているのでしょうか。

トリマーはペットの美容師です。

もちろん、いちばんの花形であり、メインの仕事はペットの毛をカットしたりすることです。

シャンプーでキレイに体を洗ってあげて、ドライしたりカットしたり、ブラッシングをしたり…。

一般的なイメージではこのような仕事が思い浮かぶでしょう。

しかし、実際の職場ではもっとさまざまな仕事があります。

トリミングの準備として、ペットを迎えるサロンの清掃ももちろんです。

他にも、トリミングで使用する器具や道具の手入れだって欠かせません。

トリマーの方は自分で独立を目指す人も少なくありません。

独立したりお店で責任者となれば、時間や顧客の管理などもトリマーの仕事の一つになります。

ペットトリマーに必要なこと

ペットトリマーとして働くために必要なものというのはいくつかあります。

まず、トリマーを志すのであれば、トリミングの技術や知識が必要になってきます。

犬や猫だけに絞っても、さまざまな種類のペットがいます。

それぞれの毛の性質や特徴だけでも、かなりの情報や知識が必要になってくるのは想像できますよね。

もちろんカットの技術だって必要不可欠です。

トリミングを依頼するのは、ペット自身ではなくて、飼い主である人間です。

飼い主の希望に添えるように、さまざまな技術や経験を積みあげていくということは言うまでもありません。

またペットは人間と違って、長時間じっとしていることができません。

ペットをコントロールしたり、うまくコミュニケーションを取る技術も必要になってきます。

カットするだけではなく、ペットとも飼い主さんとも上手にやり取りできる能力も欠かせない要素です。

どんな資格が必要なのか

ペットトリマーとして働く場合には、美容師や理容師のような資格は必要ありません。

ペットトリマーの資格というのはいくつかあるのですが、美容師と違って国家資格ではありません。

ですので、資格がなくてもペットトリマーとして働くことは可能です。

しかし、まったく知識も経験もない人がトリミングをするというのは、実際のところ難しいものがあります。

そのため、ペットトリマーに関する資格というのは、いくつかの民間資格が存在しています。

そうした資格制度を利用して、体系的に知識や技術を身に着けていくのが一般的です。

自分のペットをトリミングしてもらうときに、資格などの裏付けのない人にお願いするのは心配ですよね。

やはり、こうした資格をしっかりと活用する方が良いと言えるでしょう。

ペットトリマーの資格を取るメリット

ペットトリマーの資格を取得することには、他にもいくつかのメリットがあります。

一つは就職するときに、自身のアピールになるということです。

なかなか独学で幅広い知識や技術を網羅するというのは、ハードルが高いと言わざるを得ません。

資格を取得することによって、雇用者に知識や技術をちゃんと備えているというアピールになります。

雇う側にしてみても、よっぽどのことがなければまったくの無資格未経験の人を採用しようとは思わないでしょう。

また資格を取得するために、専門学校などに通えばいろいろなアドバイスをもらえます。

資格を取得するための相談やアドバイスはもちろんですが、提携するサロンなどへの就職サポートもあります。

また、独立志向の人も多い業界なので、独立のためのアドバイスなどもしてくれます。

独学ではなかなか難しい人脈や、業界の最新情報が手に入るというのは大きなアドバンテージになるでしょう。

ペットトリマーの資格を取るためには

先ほども少し触れていますが、資格を取得するためには、大きく2つの方法があります。

一つ目が、専門学校や短大・大学などの教育機関で勉強する方法です。

ペットトリマーの資格認定はいくつもの団体が行っているので、試験によって問われる知識や技術が異なります。

そのため、「どの資格を取ればいいか」「その資格を取るにはどうすればいいか」などの、実践的なアドバイスがもらえます。

また、動物病院やペットサロンを併設していたりすれば、たくさんの実習を積むことができるでしょう。

もう一つは、通信教育による資格の勉強です。

働きながらペットトリマーを目指す人にとっては、学校に通うのが難しいケースもあります。

また通学には学費などの費用も掛かるため、躊躇してしまうこともあるでしょう。

そういう時には、通信教育で資格取得をサポートしてくれるところもあるので、有効に活用してみるのも一つの方法です。

ペットトリマーの通信教育を使うときの注意点

運がよければ、サロンなどでペットトリマーの研修を積みながら働くことができるかもしれません。

しかし、就職や独立などでのメリットを考えると、やはり資格の取得はほぼ必要になってくると言えます。

ペットの取り扱い方なども仕事をするうえで必要な知識なので、幅広い知識を身に着けておくのがよいでしょう。

注意したいことは、やはりいくつもの認定資格があるということです。

とくに通信教育を利用するときには、予め自分で資格について調べる必要があります。

就職したい先ではどのような資格を推奨しているか、近くで試験が受けられるかなどが確認すべきポイントと言えます。

ペットトリマーとして独立するためには

ペットトリマーを志す方の中には、将来的に自宅でサロンを…と考えている人もいるでしょう。

ペットトリマーとして豊富な知識や確かな技術を身に着ければ、夢ではありません。

もちろん独立するためには、そうした技術だけでなく、たくさんの人に信頼してもらえる必要もあります。

サロンなどで修業をしながら、人脈を広げるというのも大切になってくるでしょう。

もう一つ、独立するときには大切なことがあります。

それが都道府県や市町村への動物取扱業の届け出です。

自宅で開業するどんな小さなサロンでも、動物を預かって施術する場合には必要な手続きです。

手続きの詳細は行政の窓口によって異なるので、確認するようにしましょう。

ペットトリマーになる方法を知ろう

手際よくペットのトリミングをするトリマーさんの働く姿を見ていると、洗練された技術に見とれてしまいますよね。

そうした技術はしっかりとした知識と経験に基づいたものなのでしょう。

やろうと思ってすぐにできるものではなく、いろいろなことを勉強されているのは間違えありません。

大切なペットを預かる職業でもあるので、動物への愛情や扱い方というのも問われる仕事になります。

ですので、ペットトリマーを目指すのであれば、資格を取得するというのがいちばんの近道になるでしょう。