飼い主さんにとっても、愛猫にとってもストレスになること…それは、動物病院へ行くこと。
動物病院に連れて行こうとして、パニックを起こす猫も少なくありません。
でも、大切な愛猫の健康を考えたら、どうしても連れて行かないといけない時もありますよね。
そこで今回は、少しでも猫のストレスを抑えて病院へスムーズに連れて行くポイントをご紹介します。
キャリーバッグを使う
現在、様々なタイプのキャリーバッグが販売されています。
素材では、プラスチック素材のハードタイプから、布製のソフトタイプまで。
形では、横に蓋がついているものから、上から出入りするものまで多種多様です。
キャリーバッグを使う用途によって、選び方は変わってきます。
動物病院へ連れて行くことをメインに考えた場合、「連れて行きやすく」「診察しやすい」ものを選ぶのがポイントです。
その点では、ある程度固さがあり、上から出入りするタイプがオススメです。
固さがあれば、万が一キャリーの中で暴れても安定感があります。
また横から出入りするタイプでは、小さい猫の場合、奥に引っ込んでキャリーから出てこない場合があります。
一方、上から出入りするタイプでは、猫が怯えてキャリーから出てこなくなったとしても、簡単な診察であればキャリーに入ったままの状態で行ってもらえるので便利です。
ただ、人により使いやすさは変わってきます。
売り場で実際に商品を見てみるのが良いでしょう。
普段からキャリーバッグに慣らしておく
キャリーが用意できたら、部屋に置き、猫が自由に出入りできるようにしておきましょう。
またキャリーの中にはタオルを敷き、猫自身の匂いがつくようにしておくのも良い方法です。
見慣れたもの、猫自身の匂いがついたものなら、猫の安心感も高まるからです。
普段からキャリーの中で遊ばせたり、くつろがせておくことで、キャリーに対する警戒心もなくなります。
小さなおもちゃを中に入れておくと、キャリーに進んで入るようになるのでオススメです。
たまにキャリーにいれて部屋の中を移動してみるのも、キャリーに揺られる感覚に慣れるという点で良い方法です。
少し大きめの洗濯ネットに入れる
連れて行く際に、猫がキャリーに入らず暴れるようだったら、洗濯ネットを使うのも一つの手です。
柔らかいチャック付きの洗濯ネットを、すばやく猫の頭からかぶせ、すっぽりと覆ってチャックをします。
包まれている安心感からか、洗濯ネットに入ると大人しくなる猫が多いです。
動物に対する災害救助活動でも、猫の捕獲には洗濯ネットが使われていました。
場合によっては、洗濯ネット越しに治療もできるので、とても便利な方法です。
ただし、洗濯ネットのみで連れて行くのは、あまり良くありません。
ネットが破れてしまったり、動物病院にいる他の動物とネット越しにケンカになったりするおそれがあるからです。
洗濯ネットに入れたら、そのままキャリーにいれて移動してください。
常に声をかける
動物病院までの移動中や、病院についてからも他の動物を怖がってパニックになる場合があります。
中には鳴き止まない子もいるでしょう。
そんな時は、常に声をかけてあげて下さい。
飼い主さんの声を聞けば、恐怖心も和らぎます。
ポイントは、いつもと同じトーンで優しく声をかけること。
名前を呼んだり、大丈夫だよ、と伝えるだけでも飼い主さんの平常心が伝わり、猫も安心します。
逆に飼い主さんがピリピリすると、猫も敏感にそれを感じ取ります。
大声を出したり、ましてや鳴き止まないからと怒るのはNGです。
落ち着いた声で語りかけてくださいね。
病院ではキャリーにタオルをかける
病院についたら、キャリーにタオルをかけておきましょう。
他の動物と目があって興奮してしまうのを防げます。
またこの時も、視界が遮られて不安になっているので、診察まで常に声をかけてあげてください。
猫の不安感を少しでも減らして、ストレスを取り除きます。
帰宅後にご褒美のおやつをあげる
病院で無事に診察を終え、お家についたら、頑張ったご褒美におやつをあげましょう。
病院に行くとおやつがもらえると覚えてくれれば、次回の来院もスムーズになります。
そして、1日慣れない環境に耐えた愛猫をたくさん褒めてあげてください。
猫に病院へ行くことを慣れてもらおう
嫌がる猫を動物病院に連れて行くのは、至難の技です。
毎回、大変な思いをしている飼い主さんも多いのではないでしょうか。
愛猫の大切な健康診断、予防接種、そして万が一体調を崩した時にもさっと病院に行けるように、徐々に動物病院に行くことを慣らしていきましょう。