猫が良く吐くときの原因とは。毛玉だけでなく病気の可能性も

猫が吐き戻しをよくする動物だということはご存知ですか?

猫は様々な理由で嘔吐をします。

ただ、猫は嘔吐を日常的にする動物ですが、嘔吐の原因をわかっていないと、猫の病気や異常に気が付くことができないかもしれません。

そこで今回は、猫がよく吐く時に考えられる原因をご紹介します。

毛玉

猫が、全身を自分の下でグルーミングという毛づくろいをしているのをご存じでしょうか。

猫は抜け毛がある時期だけでなく、年中グルーミングをします。

このグルーミングは、体を清潔に保つという意味に加えて、猫自身がリラックスをして心を落ち着けるという意味も含まれている行為です。

そのため、定期的に胃の中に毛が溜まってしまい、それを毛玉として吐き出すのです。

ですので、猫がよく嘔吐をしている原因として「毛玉を吐き出そうとしている」ということが考えられます。

ですから、抜け毛が多い時期だけでなく、猫が落ち着けないようなストレスを猫に与えてしまうと、グルーミングをするタイミングが増えてしまって毛玉が胃の中に溜まりやすくなり、頻繁に毛玉を吐き出そうと嘔吐を繰り返してしまうでしょう。

嘔吐物の中に毛玉があれば嘔吐の原因が「毛玉」であることが分かるので、エサや猫草、ブラッシングなどで猫の負担にならないような毛玉ケアをしてあげましょう。

エサの食べ過ぎ・早食い

空腹時に多くのエサを早食いしてしまうと、猫は吐き戻しをしてしまうことがあります。

というのも、空腹の胃に大量のエサが入ってしまうことで嘔吐をしてしまうのです。

人間でも空腹の際に早食いをすると胃がびっくりして気持ち悪くなることがあるように、猫の胃も同じようにびっくりいてしまうのでしょう。

さらに、ドライフードを与えている場合、猫はもともと肉食動物のため、ものをすり潰す歯を持っておらず、乾いた大きな物体を丸のみいているのです。

猫は人間のように水を飲みながらエサを食べないため、ドライフードがのどに引っかかったりして気持ち悪くなってしまうことも…。

ですから、ドライフードの早食いや大食いをしてしまうと吐き戻しをしてしまう確率が上がるというわけです。

特に消化器官の弱くなっている高齢猫は吐き戻しすしてしまう可能性が高く、量に気を付けてあげる必要があります。

一日に一回などエサの時間が極端だったりすると、大量にエサを食べてしまって嘔吐をする可能性があるので注意してあげましょう。

早食いだけでなく、おやつの与えすぎなど、食べ過ぎでも嘔吐をするので与えすぎも要注意です。

水に何かが混ざっていた

猫は決められた場所で水を飲むとは限りません。

トイレの水だったり風呂場に溜まっている水だったりと、様々な場所の水を飲んでしまいます。

そのため、猫の嘔吐物が水分だけの場合は悪い水を飲んでしまったという可能性が考えられます。

例えば、洗剤の混じった水です。

お風呂場やシンクなどの水は洗剤やシャンプーなどが混ざっている可能性があり、それを猫が飲んでしまうと嘔吐をします。

少量の洗剤でも、猫にとっては致死量になってしまうのでかなり危険です。

洗剤だけでなく、ユリ科の植物を活けている花瓶の水やチョコレートを含むクッキーなどの食品など、猫が中毒症状を起こす原因になる食物などを猫が摂取してしまった場合も同じです。

猫は嘔吐をすることで、体の中に入った異物を吐き出そうとしているのです。

ですから、猫が何度も水分だけの嘔吐を繰り返している場合は、何か悪いものを食べてしまった飲んでしまったということが考えられ、その後息が荒くなったり食欲がない・下痢をするなどの症状が出てしまうようでしたら、動物病院に連れていきましょう。

病気

寄生虫などが猫に寄生している場合や、消化器官に病気ができてしまっている場合など、疾患を抱えている場合も猫は嘔吐をします。

こういった嘔吐はの場合は、他にもさまざまな症状が現れます。

寄生虫が原因の場合は嘔吐物に回虫が混ざっていたり、腫瘍などが原因の場合は嘔吐物に血が混ざっていたり、嘔吐をしようとしても何も出ないでずっと嘔吐する動きを繰り返します。

また、エサの吐き戻しも毎回繰り返してしまうようなら、消化器官の疾患を疑いましょう。

食べ物をお腹に入れた時に腫瘍などによって違和感があり、吐き戻しをしてしまっているかもしれません。

ですから、猫が毛玉以外で嘔吐を繰り返していたり、嘔吐物の中に血や異物などが混じっている・異臭がするなどの症状があったりするようなら、病気や疾患が原因の可能性があるので気を付けましょう。

猫の嘔吐の原因を知ろう

猫が嘔吐をした際には、嘔吐物やその頻度をよく観察して、異常があるようであれば病気などの可能性が高いようです。

猫は犬と違って鎖に繋がないので、猫が誤飲・中毒を起こしてしまうようなものを猫が取れる位置に置かないようにしましょう。