室内飼育の愛犬を散歩に連れて行った後、足拭きは必須です。
おしっこをした時に汚れてしまったり、他の犬のうんちを踏んでしまったりすることもあります。
さすがに外を歩いているので、そのまま家に上げるのは衛生的ではありません。
でも、犬にとって足の先や肉球というのはとても繊細な部分。
触られることを嫌がる犬は少なくありません。
拭こうとすると唸ったり、噛みついてきたりして悩んでいる飼い主さんも少なくないのではないでしょうか。
そこで犬の足拭きを嫌がるときの対処法をご紹介します。
おやつで気を逸らして足を拭く
おやつで気を逸らして拭くのが、一番やりやすいやり方です。
一番オススメなのが、コングというトレーニング用のおもちゃです。
ゴム製で、中におやつを入れることができる仕組みになっています。
専用のペーストを中に入れて舐めさせておくと、犬がコングに集中しているので、足に気をとられなくなります。
ご家族が他にいる場合は、コングを持ってもらった体勢で、足を拭くと簡単に済むかもしれません。
コングをどこかに固定すれば一人でも可能です。
この方法は足拭きに限らず、爪切りやブラッシングなどの時にも使えます。
犬にお手と命令をして、片手を犬に出させてタオルで拭いてあげる方法が良いかもしれません。
後ろ足も、練習すれば、指示を出した時に出してくれるようになることもあります。
この時に、足をごしごしと拭かないようにしましょう。
肉球を摩擦するように拭くと、犬は敏感に反応してしまいます。
足の拭き方を変えてみる
足が犬にとって触られたくない場所であることは間違いありませんが、もしかしたら飼い主さんの足の拭き方が犬にとって痛い可能性もあります。
犬の足先は前後にしか曲がりません。
ついキレイに拭こうとするばかりに、本来動かない方向につい力が入ってしまっていたり、つい力んでしまって力が強かったり…ということはありませんか。
足を拭くときには立った体勢のまま、お腹から体を支えてあげて、後ろから拭く方法がオススメです。
関節の構造上、後ろに曲げる分には痛みがありません。
優しくタオルで拭いてあげましょう。
タオルを下に敷いて、その上を歩かせて足の裏をキレイにする
タオルを二枚用意し、片方は濡らしておきます。
もう一枚は乾いたままの状態で、二枚を並べます。
この方法は非常に簡単で、帰宅したらこの上を歩かせるだけです。
おやつなどで釣って歩かせれば、何回か歩いているうちにキレイになります。
でも、この方法だと見た目はキレイになりますが、肉球の間の汚れまではキレイになりません。
そのため、飼い主さんを噛んだりしてどうしても拭くことができない犬はこの方法をオススメしますが、直接拭くことがベターです。
靴を履かせて足が汚れないようにする
靴を履かせてしまうというのもひとつの方法です。
最近では、以前よりだいぶ犬の靴も見かけるようになりました。
犬が違和感を感じて嫌がらなければ、この方法は合理的な方法です。
でもどうしても嫌がる犬もいるので、その場合はオススメできません。
子犬の頃から慣れさせておく
一番良いのは、子犬の頃から慣れさせておくことです。
まだ散歩に行っていない時期でも、足の先を触ったり、足の裏を拭いたりする練習をすることで、慣れてくれることがあります。
また噛む癖を作らないように子犬の頃からトレーニングをすること、飼い主さんの方が主従関係において上であることを犬がきちんと認識することができていれば、犬が嫌なことをされても飼い主さんを噛むことはありません。
犬の性格が出来上がっている成犬になってから、このトレーニングを始めても身につくことは難しいと言えます。
子犬の頃から、がんばりましょう。
飼い主さんに手を持たれても、怖いことがないと認識させる
犬が足を触られるのが嫌というのは、以前に足を拭かれて痛かった、嫌だったという経験に基づいたものかもしれません。
そのため、足を持たれても嫌なこと・嫌なことをされない、と理解できれば、嫌がることもなくなると思われます。
この練習には少し期間を要しますが、犬のペースに合わせて無理のないように慣れさせていく必要があります。
まずはお手をさせて、犬の手を握り、おやつを与えることから。
次にタオルを持った手にお手をさせて、おやつを食べる練習をします。
最後におやつを与えながら、タオルで優しく拭く練習です。
このように、少しずつではありますが、手を握られること=嫌なことというイメージを払拭していきましょう。
犬が嫌がらないように足を拭こう
犬の足は非常に敏感な部分なので、足拭きを悩んでいる方も多いと思います。
これらの方法をぜひ参考にしていただければ、と思いますが、無理やり足を拭こうとして飼い主さんが怪我をしないように、くれぐれも気をつけてください。