誰もが一度はドックフードの味を気にしたことがあるのではないでしょうか。

ドッグフードは人間にとって薄味に感じるように作られていますが、犬達はそれを美味しいと感じているのでしょうか。

飼い主としてはできるだけ美味しいご飯を食べさせてあげたいですよね。

基本的には雑食で、なんでも口にしてしまう犬ではありますが、そもそも味覚はどうなっているのでしょうか。

犬の味覚は塩味・酸味・苦味・甘味

人間の舌や軟口蓋には味蕾細胞というものが存在します。

味蕾とは味を感じる小さな機関で、その数は約一万個。

これは犬の舌にもありますが、彼らには約二千個ほどしかありません。

従って、人間より味に対して鈍感であることは間違いないでしょう。

感じられる味は、塩味・酸味・苦味・甘味の四つのみ。

人はこれにプラス旨味があります。

しかし、彼らは人間の一億倍(種類によって差有り)の嗅覚があります。

もしかしたら、味よりも香りを楽しんでいるのかもしれませんね。

塩味は感じにくい?

犬の舌は塩味を感じる味蕾が欠けています。

おそらく、主にお肉を食べて生きてきた生き物であるためだと思われます。

必要な塩分は獲物から得た血液、体液などから摂れることを体が知っているのでしょう。

進化の過程で塩味に鈍くなっていったものと思われます。

私たちが食事をしているときに物欲しそうな顔をされたりすると、ついついあげたくなってしまいますが、人間より体が小さい分、塩気の強いもののあげ過ぎには注意しなければなりません。

香辛料などにも鈍感な場合が多く、これも与えると胃腸障害を起こす可能性があるので気を付けましょう。

酸味の味蕾は多い

人間の舌の味蕾が左右の側面にしかないのに対し、犬達の舌には全体的に酸味を感じる味蕾があり、酸っぱいものに関しては、かなり敏感です。

これも元来野生で生きていたときの名残で、酸味により食べるものが腐っているかどうかを判断していたためです。

酸味の中でも更に分類されたもの…特にレモンなど、柑橘系の酸味は苦手な子が多いらしく、レモンを使ったしつけもあるとか。

想像するだけで唾が出てきてしまいますね。

苦味は…

、哺乳類動物は基本的に苦いものを嫌うようで、犬も例外ではありません。

動物は「苦味」を「毒」と捉えるという説もあります。

しかし、苦味に関しては酸味に比べ、そこまで敏感ではありません。

ちなみに、人間の苦味を感じる味蕾は舌の奥の方にあるのですが、犬達も同じなようで、苦いものを口に入れてしまってから吐き出すまでのタイムラグがあるのは、そのせいです。

従って、反射的には毒であるものの判別ができないので、お散歩中のときなどの拾い食いなどは注意が必要です。

甘味は大好き

犬には甘味を感じる味蕾が一番多く、位置としては舌先に集中しているとされています。

主に果糖、ショ糖、フラノール、メチルマルトールに反応しやすいです。

これは、先ほどまで述べてきました元来の特性とは逆で、だんだんと雑食に進化し、果物なども食べるようになってきたことが影響しています。

実はここに危険が潜んでいます。

いくつか犬が口にすると危険なものを挙げておきます。

・チョコレート、ココア
これらに含まれるテオブロミンという物質は犬の体では分解できず、下痢などの原因になり、最悪の場合は命を落としてしまいます。

・ブドウ
どの成分がそうさせるのかは分かっていませんが、急性腎不全を起こし、死に至るケースも…。

またレーズンも同じ理由で危険です。

・キシリトール
たった一枚のガムだけでも低血糖をお起こしてしまいます。

こちらも死の危険があり、チョコレートに並んで決して食べさせてはいけない食品です。

そして、食べ物とは少し違いますが、自動車の不凍液も挙げておきます。

舐めると強い甘味を感じ、これを犬が口にしてしまうと、わずかな量でも死に至ってしまいます。

寒くなる時期にはこういった事故も多いです。

犬達にはわからないことですので、人が注意してあげるしかありません。

犬の味覚について知ろう

ここまで、犬の味覚について語ってまいりましたが、あくまで一般的に言われていることなので、中には塩辛いものが好きな子や酸っぱいものを好む子もいるかもしれません。

愛犬の好みを探してあげるのも楽しいかもしれないですね。