人間の体調の良し悪しを把握する際に1つの手がかりとなるのが、体温管理です。
犬についても同様です。
食欲であったり、体重の増減を見たりということと同様に、体温も見てあげる必要があります。
しかし、そもそも犬の平均体温はどのくらいなのなのでしょうか。
犬の平均体温は37度から39度程度
犬の体調を管理をする上で、体温の把握は重要な要素です。
しかし、体温の高い、低いを判断するためには、平常時の体温を把握しておく必要があります。
犬の平均体温については、個体差がありますのであくまで目安となりますが、37度から39度程度と言われています。
一般的には小型犬の方が、大型犬よりも高目であると言われています。
また子犬の方が、老犬よりも少し高いとも言われています。
更に犬の体温について覚えておきたいのが、一日の中でも大きな体温差があるということです。
起床時が最も低く、夕方16時頃から18時頃にかけてが1日の中で最も体温が高くなります。
1日の中での体温差が、1度程度あると言われています。
愛犬の平常時の平均体温を把握するためには、健康な状態で、1日の間に何度か体温を計る必要があるでしょう。
犬の平均体温の計り方
では、犬の体温はどのように計ると良いのでしょうか。
一般的には肛門で計るのが良いと言われています。
尻尾を掴んでお尻を上にあげて、肛門を開き、体温計を挿入します。
体温計が汚れないように、挿入部分はラップを巻くと良いのではないでしょうか。
また、スムーズに入らない場合もありますので、ラップの上からベビーオイルなどを塗るのも良いかもしれません。
犬によっては、お尻を触られて、何かを入れられるという事にかなり抵抗がある場合もあります。
噛みつかれたりする可能性も十分考えられますので、できれば二人以上で身体を抑えながら行うのが良いのではないでしょうか。
肛門で体温を計る以外にも、内股に体温計を挟むというような方法もあります。
しかしこの方法では、正確な体温を計ることは難しいと言われています。
犬の体温が平均体温よりも高い場合
愛犬の体温が平常時の平均体温よりも高い場合は、どのような事が考えられるのでしょうか。
一般的な平均体温を考えると、犬の体温が39度以上の場合は注意が必要です。
40度を超えてくると、それぞれの犬の平均体温が違うということを考慮しても何らかの異常事態と考えられますので、病院へ連れて行くのが良いでしょう。
体温が高く、発熱している際に考えられる病気としては気管支炎や、感染症、肺炎などが考えられます。
また、何ならの中毒症状が引き金で発熱してしまうという場合もあります。
いずれも素人では対処が難しい症状ですので、やはり犬の体温が平均よりも高い場合は動物病院で診てもらいましょう。
しかし、一つだけ気をつけたいことがあります。
犬のいる部屋の室温が高かったり、ストーブなど暖かい物の側にいた影響で体温が高いというような場合です。
犬の体温が高い場合は、それが病気などによるものかを判断する上でも、それまで犬がどのような場所にいたのかを把握した上で、体温を計る必要があるでしょう。
犬の体温が平均体温よりも低い場合
愛犬の体温が平常時の平均体温よりも低い場合も注意が必要です。
考えられる原因の1つとして、筋肉が足りていないことが挙げられます。
筋肉が少ないため、代謝が悪く熱を作り出すことができないというわけです。
また、ストレスになどによって自律神経に異常が出てしまっているというケースも考えられます。
散歩に行ったり、沢山遊んであげるなどして、しっかりと筋肉をつけて、ストレスを与えないことが必要でしょう。
犬の体温が低いことで一番怖いのが低体温症です。
長い間寒さに晒された場合などに起こることがある症状です。
体温が36度よりも低くなってしまうと低体温症の恐れがあります。
命の危険がありますので、一刻も早く病院へ連れて行くようにしましょう。
また、応急処置として室温を高くしたり、毛布で身体をくるんであげたり、スープを飲ませてあげたりなどと行った処置を行い、できるだけ体温を下げないようにしましょう。
平均体温から健康状態を知ろう
愛犬の体調を把握するためには、一般的な犬の平均体温や、それぞれの犬の通常時の平均体温を把握しておく必要があるでしょう。
平均体温を把握しておくことにより、愛犬の身体に起きている変化を察知することができるのではないでしょうか。
犬の体温が平均よりも高い場合や低い場合には、何らかの異常が起きている可能性が高いと思われます。
しかも、その多くの異常の原因は素人では取り除くことが難しいものです。
犬の体温が平均体温と大きく違うような場合は、一刻も早く病院へ行き、その体温異常原因を突き止めて、適切な処置をしなければならないでしょう。