猫は泌尿器系の病気にかかりやすく、おしっこをしなくなったら1日や2日で死んでしまう危険性があります。

そのため、「猫がおしっこをしない」というのは、猫にとっては命にかかわる一大事です。

ここでは主に、猫がおしっこをしなくなった時に考えられる病気や症状、予防などについてご紹介します。

尿路結石

猫がおしっこをしない、または、おしっこをしても量が少ないといった場合に考えられる病気の一つは尿路結石です。

尿路結石の一番の原因は普段食べているキャットフードです。

キャットフードにはマグネシウムなどのミネラルが含まれていますが、そのミネラルが多いと結晶化し、結石となります。

それらの結石が尿道につまりおしっこが出なくなります。

特にオス猫は尿道が細いため、尿路結石になりやすいので気をつけてください。

尿路結石になった猫のおしっこをよく見ると、結石がおしっこと一緒に排出してキラキラして見える場合があります。

この場合、おしっこをキレイな入れ物に入れ、猫と一緒に獣医さんに見せてください。

尿路結石になると、おしっこをしないこと以外にもいろいろな症状が出ます。

頻尿になったり、結石が内臓を傷つけることによる血尿、ぐったりして抱き上げたり下腹部を触ると痛がったり嫌がったりすることなどです。

また、尿を排出する際に痛みを伴うため、震えながら排尿をしたり、鳴きながら排尿したりすることもあります。

このようなサインがあったら、迷わずに病院へ連れて行ってください。

膀胱炎

猫の病気の中でも最も多い病気の一つが膀胱炎です。

結石によって膀胱炎になってしまう場合もあります。

こちらもメスよりも尿道の細いオス猫がなる確率が高いので、オス猫の飼い主の方は気をつけましょう。

膀胱から長い間尿が排泄されないと、腎臓の働きが弱くなり、急性腎不全を起こし、尿中の毒素が体中に運ばれてしまう恐れがあります。

また、腎機能は一度低下したら回復できないため、とても恐ろしい病気です。

こうなる前に早く気が付いて適切な治療を受けさせなければなりません。

膀胱炎の症状も尿路結石と同様で、トイレに行ってもおしっこがあまり出ないことにより頻尿になったり、血尿になったり、ぐったりするなどの症状が現れます。

尿毒症

尿路結石や膀胱炎などの泌尿器系の病気や腎臓の病気が悪化すると、尿毒症を併発してしまう恐れがあります。

尿毒症は排尿によって有害物質を体外へ排出できなくなり、有害物質が体内にたまってしまい、その結果、神経症状や消化器症状まで現れることもある恐ろしい病気です。

これが二日以上続くと命を落としてしまうので、尿毒症を併発する前にいち早く病院へ猫を連れていく必要があります。

予防法

尿道結石や膀胱炎を防ぐためには、日々の予防が大切です。

まずは、猫のおしっこの様子をこまめにチェックすることが肝心です。

どれぐらいの頻度でトイレに行くのか、おしっこの量はどのくらいか、おしっこをするときに痛そうなそぶりをしないか、おしっこに血は含まれていないのか、日ごろから気を配りましょう。

また、水をたくさん飲ませるようにしましょう。

水をあまり飲まないと、おしっこの濃度が濃くなり、結石ができやすくなってしまいます。

猫は汚い水や古い水は嫌がってあまり飲まないので、常に新しいキレイな水を飲めるような環境にしましょう。

また、運動をあまりしない猫は水の摂取量も少なくなってしまうので、運動をさせたり遊んであげることによって、たくさん水を飲ませるようにすることも必要です。

また、食事にも気を配ることも大切です。

キャットフードを選ぶ際には、ミネラル量をチェックし、少ないものを選ぶようにしましょう。

ドライフードよりもウェットフードを選んだ方が、食事から得られる水分が多くなります。

また、どんなに人の食べ物をほしがっても、絶対にあげてはいけません。

人間用の食事は塩分やミネラル量が多いので、猫の体には負担になってしまいます。

病気以外の原因

尿路結石や膀胱炎、尿毒症などの命にかかわる病気が原因である場合のほかに、病気以外の原因によって一時的におしっこをしなくなることもあります。

その一つがストレスです。

猫はストレスを非常に感じやすく、ストレスに弱い動物です。

特に、家に客をたくさん呼んで、知らない人に囲まれてしまったり、猫をゲージに入れて知らないところに連れていったりすると、猫は緊張状態になり、ストレスによっておしっこが出なくなってしまいます。

また、トイレが清潔に保たれていないことでも、猫は一時的におしっこをしなくなることがあります。

猫はもともと狩猟動物なので、自分の匂いが強く残ることを嫌います。

その匂いによって自分の存在を獲物に気づかれ、逃げられてしまうからです。

そのため、トイレの掃除をこまめにしないと、猫はそのトイレを嫌い、おしっこをしなくなってしまいます。

おしっこしない程度だからと軽視は禁物

猫はおしっこをしなくなってから、早ければ1日で死んでしまうこともあります。

「しばらく様子を見てから病院に連れて行こう…」では、手遅れになってしまうこともあります。

たかがおしっこだと思わず、異変を感じたら小さなことでも病院に相談をしたり、獣医さんに診てもらうようにしましょう。

また、小さな異変を感じ取れるように、常に猫のおしっこの状態に気を配ることが大切です。