トイプードルはそのかわいさからたくさんペットとして飼われています。

室内犬ですので体も小さく、大型犬よりも手間がかからないので飼いやすい犬の種類の一つです。

その飼いやすさから多頭飼いをする人が多くなっています。

注意する点はどこにあるのでしょか。

仲間はずれがいないか注意する

トイプードルに限らず、多くなれば必ず起こるのが仲間はずれです。

人間社会でのそうですが、今までは仲良くしていたのに、急に一人ぼっちになっていたりします。

原因は上下関係ができてしまったり、飼い主が一匹だけ可愛がっていたりすることが原因に挙げられます。

犬社会でも上下関係は当然できますが、性別だけでなく先住犬の場合があります。

同時に飼いだせば問題ありませんが、一匹でも先に飼いだした犬がいれば先住犬で、強い権力を持っています。

これは変えることはできませんが、飼い主が全ての犬を平等に扱うようにすれば、仲間はずれは起きることは少なくなります。

犬の上下関係

上下関係は特に犬社会では重要です。

先住犬は強大な力を持っています。

先に飼いだした犬は、家の中を自分の縄張りとし、そこに他の犬がいれば退けようとします。

よく子犬がこの上下関係を理解していないので、先住犬に怒られることが多々あります。

犬は怒られることによって上下関係を理解し、次は同じことをしないようにします。

多頭飼いのときは、この上下関係を十分に理解することが大切です。

飼い主がかわいそうだと思い、後からきた犬を可愛がろうとすれば余計にその犬の立場が悪くなります。

犬にもしっかりとした犬社会があるので、それを理解して飼うことが飼い主にも大切です。

先住犬のすごさ

先住犬はその家に先に飼われた犬のことです。

犬社会にとって、先住犬はとても重要なことです。

後からきた犬はすべて先住犬にならいます。

エサのルールやトイレのルールも、先住犬にならうのです。

先住犬がしっかりとルールを守っていれば、他の犬もそれにならうことができるのです。

多頭飼いの場合は、全部の犬に一から全てを教えるのではなく、先住犬にしっかりと教え込むことさえできればいいのです。

多頭飼いの難しさは、犬のルールをしっかり伝えることができないことが一番の問題です。

先住犬がいればしっかりとルールを教えて、他の犬の見本になるようにしましょう。

飼い主への服従

多頭飼いでよくあるのが、ご主人様の言うことを聞かないことがあげられます。

ご主人様からすると、言うことを聞かない犬がいても、その犬だけにかまっていられないのでなあなあになってしまう傾向にあります。

犬からすると、ご主人様におこられないので、それが正しいことだと誤認してしまうのです。

この悪循環が続くと、犬もご主人様への服従どころか、自分のほうが上だと認識してしまうこともあります。

飼い主は、犬一匹ずつにしっかりと目を向け、しつけをすることがとても大切です。

見逃し続けると、それがいつかは態度に出てしまいます。

犬は飼い主に似ると言いますが、一匹ずつしっかりと向き合って愛情を注いであげてください。

散歩のスピードに注意

犬にも歩幅があり、スピードもそれぞれ違います。

多頭飼いのときの散歩の難しさは、犬がそれぞれ違う場所を歩いていることが多いです。

犬が一匹のときの散歩ならば、飼い主の横にピタッとつき、同じ速度で歩きます。

しかし多頭飼いの場合は、飼い主の前や横、後ろで自由気ままに散歩していることが多いです。

犬にとっての散歩は、マーキングなどもするので重要です。

小さい犬だから飼い主が引っ張られることはないですが、あまり自由気ままに散歩をさせていると、犬がわがままになってしまいます。

しっかりと飼い主のペースにあわせて散歩するようにするのがベストです。

ストレスに注意

犬にもストレスは当然あります。

犬社会の上下関係やその日の体調、病気などが上げられますが、多頭飼いだと一匹ずつの微妙な変化に気がつかないことがあります。

良く食欲がなくなったり、震えていたりすることがありますが、ストレスや病気の可能性もあります。

犬のストレスにはなかなか気がつくことができませんが、良く犬と触れ合うことでわかるようになります。

多頭飼いでは一匹ずつのふれあい時間が少なくなる傾向があるので、飼い主はできるだけ時間を取って、ふれあいの時間を作ってあげてください。

多頭飼いをしても愛犬と良い関係を保とう

多頭飼いの難しさは、飼い主が犬一匹ずつに注ぐ時間が少なくなってしまうことです。

それによって犬の微妙な変化を見逃してしまうことがあります。

トイプードルは室内犬で常に飼い主の近くにいる事が多いです。

もし犬同士がケンカをしていても、犬自身の任せる事も大切です。

多頭飼いの難しさは、飼い主が犬社会のことも理解することです。

犬社会のルールを知り、飼い主への忠誠を誓ってくれれば、より良い関係でみんな仲良くできることでしょう。