ザリガニの共食いを防ぐ方法

ザリガニは基本的には単独で飼う生き物であり、自然界でも1匹で主に行動をしています。

家でのスペースや飼育カゴの大きさによって、複数飼育が難しい面もありますが、だんだん数が減っていくのはかわいそうなので、工夫をして共食いを防ぎましょう。

そこで、ザリガニの共食いを防ぐ方法をご紹介します。

砂底の泥を多くする

自然界の中で生息をしている時には、泥の中に穴を掘って単独で住んでいる場合が多いので、その状況を再現してあげます。

泥が浅いと巣を作る事ができないので、隠れるスペースがなくなり、共食いが生じてしまうので、なるべく底の泥を深めにする事と、拾いスペースを確保してあげる事が大切です。

ザリガニを飼育する時に、共食いは仕方が無い事ですが、しっかりと対策を立てることで、弱いザリガニを助ける事もできます。

弱い物は狙われやすいので、隠れられるスペースが必ず必要になります。

泥で自分が隠れられるスペースを確保する事ができれば、自分で身を守る事ができるので共食いを防ぐのにも役立ちます。

仕切りや隠れるスペースを作る

ザリガニは弱い物がケンカによって傷ついたり、食べられてしまう事があるので、弱いザリガニが隠れられるスペースが必要です。

泥の中に隠れられるスペースがなければ、仕切りをするか隠れられる物を置いて下さい。

仕切りは弱いザリガニを隔離する事で共食いを防ぎますし、ケンカもできなくなります。

脱皮直後のザリガニは、体の殻が柔らかいので襲われる傾向にあります。

どんなザリガニでも隠れられるような場所があれば、身を寄せてケンカを避ける事ができます。

共食いは襲われていたザリガニも、数日後には他のザリガニを襲っているかもしれないので、ザリガニの習性だと思って弱いザリガニがいつでも安全な場所にいられるようにしてください。

脱皮直後や小さいザリガニは注意

脱皮直後は体の殻がまだ柔らかいので、共食いやケンカの対象になってしまいます。

体の殻が柔らかければそれだけ弱っていますし、ハサミなども取れやすい状態になっているので、注意が必要です。

小さいザリガニはそれだけで弱いので、大きなザリガニには適いません。

隠れられるスペースを確保するか、そもそも他のザリガニとは隔離をしておく事がオススメです。

仕切りなどを使えば、小さなカゴの中でも飼育する事ができますし、拾いスペースならばいたる所に隠れられる物や、泥を深くしておく事で共食いを防ぐ事ができます。

エサを豊富に与えておく

ザリガニは慢性的な動物性のエサ不足により、共食いをしてしまう習性があります。

自然界の中で生き残るのには必要な習性ですが、飼育をする時にはエサを豊富に与える事である程度共食いを防ぐ事ができます。

エサを常に食べられる状態にしておき、色々な場所へ置くことでエサに集中する事ができます。

ザリガニのエサというものが売られていますので、それを豊富に与えておく事をオススメします。

他のエサは水がにごりますし、食べかすもしっかりと掃除をしないと不快な臭いを発しますので注意が必要です。

小魚などを泳がせてのも一つの方法です。

片面に少し深い水辺を作っておいて、そこに小魚を泳がせておきます。

お腹が空いたらそれを食べる事ができますので共食いを防げますが、比較的広いスペースも必要ですし、小魚を飼育する必要もありますので、余裕があったらやってみるのも良いかもしれません。

単独で飼育する

間仕切りや隠れ場などを作ってもどうしても共食いをしてしまう時には、単独で飼育する事しかありません。

もともと単独飼育の生き物なので、1匹づつ飼育する事が望ましいですが、スペースの問題などで多頭飼育をしていると思います。

スペースに余裕があれば単独飼育をする事で、自分のスペースを確保する事ができますし、ケンカや共食いにより負傷することもないので、敵がいない分長く飼育する事ができます。

カゴで単独飼育をしたい時には間仕切りを使いますが、しっかりと分けなければ脱走してしまうので蓋をする事が必要になります。

せっかく単独で飼育しても、狭いスペースに他のザリガニは侵入してしまっては確実に共食いが始まってしまうので、注意して下さい。

違う性別どうして飼育する

オス同士やメス同士はケンカしかしません。

縄張り争いなどもあるようですが、基本的にはオスとメスを一緒に入れて飼育をしておけば、ケンカや共食いよりも子供を生むようになるので、共食いを防ぐ事ができます。

オスとメスの区別の違いは、お腹を見ればすぐに分かります。

白い生殖器があればメスなのですぐに見分けがつきます。

仕切りをする時には、2匹ずつオスとメスのセットで分けることで、比較的共食いをすることも防げます。

見た目にも間仕切りばかりあるよりも、数を少なくしたり隠れ場などを作ってあげたたりする方がが見栄えも良いので、もし仕切りを考えている場合にはオススメです。

ザリガニが共食いをしない環境を作ろう

ザリガニは自然界でも単独で生活をしているのが基本で、多くのザリガニを一緒のスペースに閉じ込めてしまうと、弱いザリガニから攻撃目標にされてしまいます。

弱肉強食の世界がはっきりしているザリガニ界ですが、なるべくみんな長生きをしてもらいたいものです。

自然な状態のままで、なるべくなら共食いを防いであげましょう。