西郷隆盛と言えば幕末から明治に活躍した人物です。
そんな西郷さんの像は、奥さんが言うには「うちの人と顔が違う」そうです。
そしてまた西郷さんが連れている犬にも実際とは異なるところがあるということです。
そこで今回は西郷さんの銅像の横にいる犬の犬種や名前などについてご紹介します。
西郷さんの連れている犬の犬種
西郷さんの連れている犬は薩摩犬と呼ばれ、地元の人が古くから飼育していた犬種です。
イノシシ狩りなどの際に人間を助けていたということです。
西郷さんの犬も狩猟の手伝いをしていたようです。
体色は赤、黒、茶などで大きさは柴犬ぐらいです。
狩猟犬なので順々ですが獰猛な気質があるため、一般の人にはあまり飼われなくなり、一時は絶滅したと思われていました。
しかし昭和初期、鹿児島に野犬化した薩摩犬がわずかながらに生息していることが分かりました。
現在は犬の交配が進んでしまい純粋な薩摩犬は存在しないということですが、薩摩犬を再び交配によって再現しようと試みるブリーダーさんなども存在しています。
西郷さんとツンとの出会い
上野公園にある西郷さんの銅像の傍らにいる犬は彼に飼われていたものではなく、他の薩摩犬をモデルにしたと言われています。
なぜならばこの銅像を作った時、その犬はすでに死んでしまっていたからです。
また、銅像の犬はオスの薩摩犬なのですが、西郷さんの犬はメス犬でもっと小柄です。
ちなみに西郷さんはラフな着物で犬を連れていますが、再び奥さんが言うには「うちの人はあんな恰好で歩き回らない」ということです。
本来は軍服姿になるはずだったのですが、民衆に英雄化されることを恐れた政府がこの案に猛反対し、あのような姿にしたと言われています。
西郷隆盛の本当の愛犬はツンという名前の薩摩犬です。
このツンは前田善兵衛という人から譲ってもらいました。
西郷さんが一目見て気に入ったぐらいの良い犬ですから、前田さんも最初は譲る気はなかったようですが、西郷さんが熱心に頼み込んでツンをもらいました。
ツンはとても賢く鹿児島へ行く途中、2回も前田さんのいる自宅へ帰ろうとしたそうです。
その後、西郷さんは政治上の論戦に破れ東京の仕事から退き、故郷の鹿児島で生活することになりました。
彼が生活の日課としていたのがうさぎ狩りでした。
ツンはそのお供をし、西郷さんを助けました。
西郷さんはとても犬好きとして知られ、ツンだけでなくたくさんの犬を飼っていました。
半ば東京から追われるように帰ってきた西郷さんにとって、犬達は心を癒してくれる存在だったのかもしれません。
記録によればこの頃の西郷さんは、子供達と遊んだり、猟をしたりという生活を主に送っていたそうです。
また、西郷さんはお医者さんから太り過ぎであり、痩せなければいけないと言われていたそうで、これが彼が狩猟をするきっかけにもなったようです。
つまりは健康のために今でいうダイエットをする必要があったのです。
そんなわけで野山を歩き回ることになったわけですが、西郷さんも一人より犬達をお供として連れたほうが寂しくないと思ったのかもしれません。
西南戦争と愛犬との別れ
西郷さんは故郷でのんびりと暮らしていたのですが、政府に不満を持つ若者達に大将として担がれることになってしまいます。
そしてついに西南戦争が起こるのです。
逸話では西郷さんは戦の敗北をさとり、自害する前に一緒に連れていた愛犬達の首輪を外し、逃がしてやったという話が残っています。
ツンはどうだったかと言うと、戦争が始まる前に親しい知人に預けられたようです。
ツンは最後までそこで西郷さんを待っていたようですが、最後まで再会は叶わず、預けられた先で可愛がられ、そこで一生を終えたそうです。
そのツンの最後の場所が現在では「西郷どんの犬の墓」として伝えられているそうです。
ツンは西郷さんとは再会できませんでしたが、幸いなことに引き取られた先ではとても良くしてもらったのです。
薩摩犬は入手困難な犬種
薩摩犬の血を引く犬種は希少で保存会によって守られているということもあり、基本的には飼育するのは難しいようです。
もしどうしても飼育を検討したい場合は鹿児島に行って地元の人に情報をもらったり、薩摩犬保存会に問い合わせてみるしかないでしょう。
ただ鹿児島には薩摩犬のブリーダーさんが少なからず存在しているようなので、連絡して見せてもらうことはできるかもしれません。
最近では数が減っている日本犬の中でも薩摩犬の血を引く犬はさらに希少な存在と言えるでしょう。
西郷さん銅像にいる犬について知っておこう
西郷さんの銅像については顔が違うとか様々な説があります。が、愛犬のツンについてもそのようです。
薩摩犬は絶滅も危ぶまれる希少な犬種ですが、とても歴史ある犬なので一度は見てみたいものです。
鹿児島に旅行などに行った際には地元の人にたずねてみると薩摩犬に出会える可能性もあります。