チワワは様々な犬種の中でも人気の高い犬種です。

愛くるしい見た目からペットショップで一目ぼれしてついつい飼い始めたという人も少なくないでしょう。

しかしチワワも他の犬同様にしつけが重要になります。

ではチワワをしつける上で気をつけるべきポイントをご紹介します。

まずは基本的なしつけ

最初にチワワだけではなく、犬のしつけについて大切なことをご紹介します。

まず犬のしつけの開始は生後2か月~3か月くらいから始めるのが最適です。

この時期は好奇心も芽生えてきてしつけられることに抵抗もしません。

ですので教えたことをすぐに覚えやすく時期でもあるのです。

この時期よりもしつけが遅れてしまうとなかなか物事を覚えてもらえず人間だけではなく犬にとってもストレスになるのでしつけは早い段階から行いましょう。

そして「まて」「おすわり」などの言葉は統一しておきましょう。

家族で飼っていた場合、お父さんは「おすわり」と言っているのにお母さんは「すわって」と言い方を変えてしまうと犬は混乱してしまいます。

そしてこうした言葉は全て命令口調で行いましょう。

チワワの臆病な性格を考慮してしつけよう

チワワはとても臆病な性格でもあります。

さらに耳も良いので大きな声は人間以上によく聞こえてしまい、それが恐怖に感じてしまうのです。

ですので、悪いことをした際の叱り方はとても慎重にならなければいけません。

声を過剰に上げたり、暴力を振るうのは当然禁止です。

少し強めの命令口調を意識しながら叱ってあげて、チワワ自身が反省している様子ならすぐに褒めてあげましょう。

この叱った後の褒めるという行為はとても重要で叱りっぱなしでは怖いという気持ちだけがチワワの中に残ってしまいます。

ですが、「ちゃんと反省出来たね、偉いね」と叱った後に優しく言ってあげることで悪いことをした後に反省する大切さをチワワは学んでくれます。

トイレは早めに教える

チワワは室内飼いが主流ですので、当然トイレも家の中で行います。

ですので犬用トイレで排泄をすることをなるべく早い段階で教える必要があり、これを怠るとどこでも排泄してしまうようになってしまいます。

チワワがトイレをしたいと思った時には腰を落とした状態で回ったり、色々な所の臭いを嗅ぎ始めたり、ソワソワするような行動をとります。

ですのでこうした行動を始めたら最初のうちはトイレに連れて行ってあげましょう。

そして犬用トイレできちんと排泄ができたら沢山褒めてあげてください。

この時褒め過ぎと感じるほど褒めてあげた方が効果的で「ここでトイレをしたら沢山褒められた」とチワワに思ってもらえるようにしましょう。

室内飼いだからこそトイレを覚えさせることはとても重要になりますのできちんとしつけておきましょう。

チワワの噛み癖のしつけ方

子犬の時には歯の生え変わりなどの関係で口がムズムズするのでいくらきちんとしつけをしていても噛みつくことがあります。

しかし先程も説明しましたが、チワワは臆病な性格です。

ですので、噛む度に毎回叱っていると子犬のチワワにとっては「お口がムズムズするだけなのになんで怒るんだろう?」と感じて飼い主さんを怖がってしまいます。

ですのでもしも飼い主さんを噛むような行動をとったら手を動かさずにじっとしておきましょう。

そして噛むのを止めたらきちんと褒めてあげることを何度も繰り返しすることで「噛むと遊んでもらえない」と認識させてください。

子犬のチワワにとっては口がムズムズして気持ち悪かったり、遊びのつもりで噛んでいるのでそれを踏まえた上でしつけを行うように心がけてください。

食事は手で与えない

チワワは大人になっても身体は小さくて愛くるしいのが人気の理由ですが、それが原因で甘やかす人も多いです。

特に餌を手の平に乗せて食べさせる飼い主さんは多く、一見可愛らしい光景ですが良いとは言えません。

人間の手から直接食事をするというのは人間の手にはいつも美味しいものがあると認識させてしまう原因にもなります。

ですので、人間用の食べ物にも興味を持ちやすく、手に持っているだけで「それちょうだい」とアピールしてくることもあります。

ですので人間の食事は人間の物と認識させるためにも手の平ではなく犬専用のエサ皿をきちんと用意してください。

小さい頃からきちんとエサ皿でご飯をあげていれば人間のご飯に興味を持つことも少なくなりますので、手の平に乗せて餌を与えることは絶対にしないでください。

チワワが小さくてかわいそうと思ってもしっかりしつけよう

チワワは兎に角身体が小さいのを理由にか弱く見えてしまう犬種です。

か弱いのは事実ですが、だからといって甘やかす人も多く、結果ワガママな子になってしまったというのも少なくありません。

しかしワガママになってしまうのも全て飼い主さんに責任があります。

ですので、悪い子に育てたくないのであればきちんと甘やかさずにしつけをしてあげることが重要になります。

また褒めることもとても重要ですので叱ると褒めるを上手く使いこなすように頑張りましょう。