マンションなどの共同住宅で、小型犬の飼育が認められる物件も、増えてきました。

大きさ的にも飼いやすい、小型犬を飼いたいと思っている方も多いと思います。

なおかつ、あまり吠えない犬種であればベストでしょう。

今回は、そんな比較的吠えないと言われている犬種をご紹介します。

シーズー

シーズーは、長毛で美しい披毛を持っていますが、抜け毛が少ないのが特徴です。

しかし、美しさを保つために毎日のブラッシングはかかせません。

無駄吠えも少なく、大人しい性格なので、多頭飼している人も多いです。

シーズーの友好的で協調性のある性格から、小さい子供のいる家庭や、お年寄りにも飼いやすい犬種です。

ただ興奮しやすいところがあるので、そうした時は、相手をしないようにして、厳しく接するようにします。

きちんとしつければ、とても飼いやすい犬種です。

ですが、暑さに弱いので、散歩の時間には注意しましょう。

パグ

ずんぐりした体型に、くるっとした巻き尾が特徴のパグは、独特の愛嬌のある外見で人気のある犬種です。

穏やかで争い事を好まない性格から、ほとんど吠えることもなく、吠えても低く通らない声なので、ご近所に気を遣わなくても飼える犬です。

飼い主への愛情も深く、優しい性格から、マンションにも適しているでしょう。

短毛ですが、換毛期には意外と毛が抜けるので、びっくりするかもしれません。

寝ている時のイビキがすごいことでも知られています。

飼い主を喜こばせることが大好きなので、楽しい毎日が送れる犬種です。

フレンチブルドッグ

フランスで、とても人気のある犬種です。

性格も明るく、遊び好きな性格です。

パグ同様、吠え声が響かないので、マンションなどでも飼いやすいでしょう。

ひょうきんで愛嬌があるので、和み系の犬として、人気があります。

フレンチブルドッグが家にるだけで、穏やかで和やかな時間が、流れていくようです。

友好的な性格なので、来客の多い家でも、あまり吠えるようなこともなく、喜んで挨拶するような犬が多いです。

こうしたところも、人気の理由の一つなのでしょう。

キャバリア・キングチャールズスパニエル

17世紀に、イギリスのチャールズ1世と2世に愛された犬の変種です。

キャバリアは、活動的ではありますが、友好的な性格なので、攻撃性は低く、無駄吠えしにくい犬種といえます。

温厚で優しい性格なので、家庭犬として最適で、初めて犬を飼う方にもオススメの犬種です。

子供や他ペットとも仲良くなれる犬としても知られています。

垂れ耳なので、耳のお手入れを定期的にしてあげましょう。

ペキニーズ

中国の宮廷で愛されてきた犬として有名な犬です。

獅子のような外見から、獅子犬とも呼ばれていました。

無駄吠えもほとんどなく、集合住宅でも十分に飼える犬種です。

気ままな性格から、猫のような犬とも言われています。

短頭で毛が長く、足の短い体型をしているので、暑さに弱いです。

適切な温度管理をしてあげましょう。

散歩も長い時間は必要ありません。

性格に頑固でマイペースな面があるので、子犬の頃にしっかりとしつけましょう。

また、抱かれることをあまり好まない犬が多いので、いつも抱っこしていたいような人には向かないでしょう。

ミニチュア・シュナウザー

口髭のある容姿が特徴で、テリアの中で、最も愛されている犬種です。

好奇心が旺盛ではありますが、マナーの良い賢い性格をしています。

散歩で他の犬に吠えたりすることも、ほとんどありません。

飼い主への愛情がとても深く、とても良いパートナーとなります。

頑固な面もありますが、聡明な性格で作業犬としての歴史も持っているので、しつけもしやすいでしょう。

飼い主と一緒に楽しむことを好むので、ドックスポーツやアウトドアを楽しみたい人にはピッタリな犬です。

日本原産の犬で、気品があり控え目で頭の良い、飼いやすい犬種です。

長毛のシルクのような手触りの披毛に覆われていますが、抜け毛が少なく体臭も少ないので、お手入れもしやすいです。

攻撃性の少ない大人しい性格なので、無駄吠えもなく、イタズラも滅多にしないので、室内犬の王さまと言われるほどです。

短頭で長毛なので、体温調節が苦手なため、エアコンなどで温度管理をしっかりとしてあげましょう。

運動も飼い主が遊んであげるだけも満足しますが、一日に10分程度の散歩を2回してあげると良いでしょう。

静かに落ち着いて犬と暮らしたい人や、お年寄り、女性に向いている犬種と言えます。

小型犬それぞれの特性を知ろう

一般的にマズルの短い犬は、あまり吠えないと言われています。

ただ、いくら吠えないといっても、やはり犬なので、全く吠えない犬は存在しません。

小型犬の中でも、比較的吠えないというだけなので、それぞれの犬種の特性を良く勉強して、しっかりとしつけ、個々の性格も良く見極めて、犬を迎えてあげましょう。