最近愛犬が物にぶつかりやすかったり、つまずいたりしていませんか。

もしそうなら、愛犬の目を観察してみてください。

目がうっすらと白くなってきたと感じませんか。

では、どのような理由で目が白くなってしまうのでしょうか。

白内障

白内障は目の中の水晶体という組織が白く濁ってしまう病気です。

白内障は人にとって一般的なだけでなく、犬に取っても一般的な病気なため、老化の進行とともに発症リスクが増していきます。

白内障はその進行度合いによって未熟白内障、成熟白内障、過熱白内障と変わってきます。

加齢の他にも遺伝性、糖尿病、低カルシウム決勝、ぶどう膜炎などの原因があります。

その他、放射線照射により白内障になることもあります。

腫瘍の放射線治療を受けている場合は白内障になりやすい可能性があります。

また、トイプードル、ミニチュアシュナウザー、アメリカンコッカースパニエル、ゴールデンレトリバー、ボストンテリア、ビーグル、シベリアンハスキーなどは白内障が発症しやすい好発品種として報告されています。

人の場合は非常に簡単な処置が行われるのですが、犬の場合は全身麻酔が必要になるため簡単にはいきません。

特に老齢の場合は麻酔によるリスクが大きいため、手術はさらに難しくなります。

そのため、手術ができない場合、目薬による点眼治療が行われます。

核硬化症

核硬化症は白内障と非常によく似ており、水晶体の異常により生じる病気ですが、その発症メカニズムは全く違います。

水晶体は玉ねぎのように何重もの薄い膜によって構成されているのですが、水晶体の老化により水晶体が中心に向かって圧縮されることがあり、これを核硬化症と呼びます。

この病気は非常に多くの犬がかかり、実際白内障と疑って動物病院に来る約半数が核硬化症と診断されています。

この病気自体により目が見えにくくなったりすることはほとんどないため、動物病院に行っても積極的な治療は行われません。

しかし、白内障と併発したり、将来白内障に進行することがり後々目が見えなくなってしまうため、「目が白くなっても核硬化症だから」と放置せずに、白内障の疑いを持って動物病院で受診しましょう。

また、硬化症は6歳以降から発症するため、若くして目が白くなっている犬は白内障の疑いが強くなります。

角膜炎

犬の目は老齢性変化による白内障や核硬化症以外にも、角膜の外傷や炎症によっても白く濁ります。

角膜は黒目の表面を覆っている膜のことで、目の表面に露出しています。

そのため、こすったり、細菌やウィルスが付着したりすることで炎症が発生します。

そして、この膜が炎症していることを角膜炎と呼びます。

角膜炎はこれまでの病気と異なり、目のかゆみや痛みが衆生としてあります。

そのため、愛犬がこような症状を出したら角膜炎の疑いがあります。

また、目やに涙なども多くなってくるため、他の病気と区別がつきやすいはずです。

他にも白内障や核硬化症は両目がほぼ同時期に発症するのに対して、角膜炎は片目だけに発症することが多いです。

角膜には再生機能があるため、適切な処置をすることで治るのですが、放置してしまうと最悪の場合失明に至ります。

できるだけ早く動物病院に連れて行き、点眼薬や抗生物質などを処方してもらいましょう。

また、角膜炎はパグヤシー・ズー、チワワ、ペキニーズなど目がギョロっとして大きく、鼻が短い犬種で起こりやすいため、これらの愛犬をお持ちの方よう注意しましょう。

角膜潰瘍

角膜潰瘍は先ほどの角膜炎と同様、角膜の外傷によって起こるため、犬の眼疾患おいては一般的な疾患です。

また、外傷による原因の他に、まつ毛やまぶたの異常により目がうまく閉じられない場合や、涙の賛成に異常があり、目が乾いてしまう場合、緑内障により目が突出して目が閉じられない場合などにも起こります。

また、角膜炎の進行が進むことで角膜潰瘍にもなります。

放置してさらに進行した場合、角膜穿孔と呼ばれる状態に進行し、失明してしまうため、速やかな処置が必要です。

症状は角膜炎と同様に痒みや痛みを訴えてくるため、目を擦り付けるなどの症状が見られた場合、注意が必要です。

診断にはフルオロセイン染色といった方法をとり、傷口が角膜を穿孔しているのかを判定します。

治療は軽度の場合、角間保護剤による2から3週間の治療で完治します。

傷が深部まで進行している場合、ソフトコンタクトレンズや第三眼瞼を用いたフラップス治療などの処置が取られることがあります。

また、どのような治療法を取るとしても、進行を予防するためにエリザベスカラーの装着は必須です。

角膜ジストロフィー

角膜ジストロフィーは、白い無機物が角膜に付着して小さな白い斑点を生じる遺伝性の疾患です。

通常両側性に白い斑点が出現するため、他の病気と区別されます。

好発犬種として、エアデールテリア・シェルティ・ハスキー、ビーグル、アメリカン・コッカーなどが報告されています。

年齢とともに進行していき、最終的には目全体が白っぽくなりますが、失明に至ることはほとんどありません。

また、発症すると強い光を嫌がるようになります。

治療法として角膜除去手術が採られますが、ほとんどの場合再発してしまいます。

目が白くなってしまう原因を知ろう

目は外の情報を得るのに非常に重要な臓器です。

犬が通常近視だからといっても近視の状態と失明の状態は全く違います。

また、一度失明してしまうと、もう二度と視力を取り戻すことができません。

白内障だからと軽く考えることはせずに、今後失明する可能性があることを考慮に入れ、少しでも異常を感じたらすぐに獣医さんに相談しに行きましょう。