気温が上がってくる梅雨から夏にかけて、犬が急にイライラしたり痒がっている素振りを見せたりすることがあります。

この時期はいろいろな原因で皮膚炎にかかりやすく、そうした行動が症状のサインだったりします。

犬にとって皮膚の病気はよくあることではありますが、治すのに時間がかかることもあるので、しっかりと症状や原因を知っておきましょう。

膿皮症などの細菌感染

夏場の犬が痒がる原因として本当に多く見られるものが、細菌感染による皮膚炎だったりします。

夏になって気温がぐんぐん上がってきたり、湿度が高い時期になると細菌が繁殖しやすい環境になります。

そうした時に肌が荒れていたり傷があったりすると、そこから雑菌が入り込んで繁殖してしまいます。

犬は普段からいろいろな菌を持っているので、細菌が増えやすい季節には特に注意が必要です。

代表的なものとして、黄色ブドウ球菌が引き起こす膿皮症というものがあります。

症状としては脇やお腹、足の付け根などでよく見られ、赤いポツポツとしたニキビのようなものができるようになります。

夏場だけでなく、シャンプーのしすぎや体質に合わないシャンプーの成分が原因になってしまうこともあります。

本当に犬にはよく見られる皮膚炎なので、極端に痒がっている時には早めに獣医さんに診てもらいましょう。

カビによる皮膚炎

夏場には細菌の他にもカビが繁殖しやすい季節でもあり、犬小胞子菌などのカビが皮膚に感染してしまうことがあります。

よくあるものとしてマラセチア性皮膚炎や真菌症がありますが、毛が急に抜けてしまったり赤く湿疹のようになっていることがあります。

毛が長い犬は特に症状を悪化させやすいので、きちんと観察してあげるようにしましょう。

一度感染してしまうと、一度毛を刈ってあげなければならないこともあるので、悪化させないうちに治すことが大切です。

マラセチア性皮膚炎はと痒がるという症状以外に、延焼した部位が独特の臭いを発するという特徴があります。

単に痒がるだけでなく、皮膚や毛が脂っぽくなったりするので、日頃からこまめにブラッシングしてあげることで早めに気付いてあげられるかもしれません。

また、膿皮症やマラセチア性皮膚炎のその両方に感染しているというケースもあったりします。

感染しやすい部分や症状が似ているので、気になる症状があれば診察してもらうのがベストでしょう。

ノミアレルギー性皮膚炎

ペットの大敵であるノミは一年中悩ましい存在なのですが、梅雨の時期から夏にかけて大量に発生するようになります。

ノミは寄生すると血を吸うのですが、そのときにノミの唾液成分が犬の体内に入ると強いアレルギー反応を引き起こします。

他の皮膚炎や細菌感染と異なり、たとえ一匹のノミに噛まれたとしても、体全体に痒みがでるのが大きな特徴です。

なので、犬にとっては一匹たりとも油断ならない存在です。

ノミは非常に小さく、動きもすばしっこいので、なかなか肉眼で見つけるのは難しかったりします。

ノミと同じような症状を起こすものにマダニがいますが、ノミはダニよりさらに小さいので普段から寄せ付けないようにすることが大切です。

よくペットショップでノミ取りなどが売られていますが、常時皮膚に接するものは逆に肌荒れの原因になったりするので注意しましょう。

また、ノミは人間にもうつることがあるので、普段からお部屋のこまめな掃除やブラッシングをするようにして心がけましょう。

ホルモンの影響や免疫力の低下

先に挙げた細菌や寄生虫以外にも、体質的な変化で毛が抜けてしまったり、痒みが出たりすることがあります。

避妊していない犬の場合は、発情期になるとホルモンの影響を受けて一時的に抜け毛が多くなったりすることがあります。

また、去勢手術をしたりしたあとに、甲状腺のホルモンが影響して毛が抜けることもあります。

いずれも、2ヵ月くらいでで落ち着くことが多いのですが、あまりにもひどい場合には獣医さんに相談してみましょう。

また犬でも夏バテしてしまったり、年を取ってくると免疫力が低下して皮膚炎を起こしやすくなったりします。

普段の体調管理もしっかりしてあげないと、思わぬところから皮膚炎につながってしまうことがあるので注意しましょう。

人間でいうアトピーや花粉症のように、特定のものにアレルギー反応を示す犬もいたりします。

普段から様子をよく観察して、そうした異変に早く気が付けるようにしておきたいものです。

犬が夏に体をかゆがる理由を知ろう

全身が毛で覆われている犬にとって、夏場の暑さや湿度の高さは皮膚炎の大きな原因になります。

ノミだけでなく、細菌やカビによって引き起こされる皮膚炎は気を付けていてもなってしまったりするものです。

普段より首やお腹をよく掻く仕草を見せたり、ブラッシングで異常を見つけた時には早めに獣医さんに連れて行ってあげましょう。

なかなか気が付けず、症状が悪化してしまうケースも多く、治るまでに時間もかかってしまうので、早め早めの対処が大切になってきます。