体温の変化を知ることは愛犬の健康状態を知る手がかりになります。

一般的に、体温が上昇しているときの原因は熱中症や風邪などの病気でそれらの病気に体が負けて弱ってくると体温が低下すると言われます。

そのため、体温が低下しているときは一刻を争う危険な状況と言えます。

緊急事態に備えて、しっかりとした対処法を覚えておきましょう。

体温の異常を早期発見するために愛犬の平熱を知っておきましょう

犬の平熱は37.5度~39度です。

体格や年齢により差が出て、子犬や小型犬の場合は少し高めの平熱、老犬や大型犬の平熱は少し低くなります。

また、同じ犬でも一日のうちの時間帯により±1℃も体温が変化します。

朝起きてすぐが一番体温が低く、夕方の16~18時に一番高くなります。

毎回、同じ時間帯に、愛犬がリラックスして落ち着いている状態で測定しましょう。

耳で計れる犬用の体温計を使うと簡単です。

犬が嫌がって興奮したり、暴れたりすると体温が上がってしまい、正確に計ることができません。

嫌がるときには無理をせず、動物病院に連れていきましょう。

獣医さんが上手くなだめて計ってくれます。

体温が36℃台の時は急いで動物病院に連れていきましょう

愛犬の体温が36℃台(平熱の高い犬の場合は37℃台)になっていて元気の無い場合には異常事態と判断し、急いで動物病院に連れていきましょう。

病院に向かいながら、応急手当てとして体を温めてあげましょう。

けれども、急激に温めてしまうと、体に負担がかかり逆効果になってしまうことがあります。

ドライヤーで温めた毛布やバスタオルで体をくるんであげるだけでも、それ以上の体温低下を防ぐことができます。

40℃くらいのお湯を入れたペットボトルや湯たんぽをタオルでくるんだものでお腹と足を温めてあげるのも効果的です。

お湯入りペットボトルや湯たんぽ、使い捨てのカイロ、人間の電気毛布などを

直接犬の体に当てるのは低音火傷の危険があるので止めましょう。

特にお腹と足は冷やさないように注意してください。

犬が何かを食べられる状態ならば、ぬるま湯を少しずつ飲ませてあげましょう。

犬の体温が下がる一番の原因は低体温症

犬の体温が下がっている場合には、
・低体温症
・老化によりうまく体温調節ができなくなり、基礎体温が下がる
・怪我や何らかの病気によって体の機能が低下し、体温が下がる

これらの原因が考えられます。

その中でも一番の原因は低体温症です。

低体温症とは夏場の熱中症と真逆の症状で冬場に多く全身が冷えきってしまい体温が異常に低くなっている状態のことを言います。

特に老化により体温調節ができなくて、自力で体温を維持することが難しい老犬は注意が必要になります。

低体温症になっていると
・元気がなくなる
・触れたときに体が冷たい
・エサを欲しがらない
・体が震えている
・ぐったりして動きが鈍い
・浅い呼吸
という症状が現れてきます。

これらの症状がまだ表に現れていなくても、軽度の低体温症になっている場合もあります。

寒い野外で飼育している犬の元気がないときには、早めに暖かい室内に移動させて体を温めてあげましょう。

先にご紹介した方法の他にも、スープなど暖かいものを加えたエサをあげるのも体を温める良い方法です。

低体温症予防に室温は人間が快適な温度より1〜2℃高く設定しましょう

この章では低体温症を予防する方法についてご紹介していきます。

寒い冬の時期は老犬や体力の弱い犬を外で飼うのは止めましょう。

冬場だけでも室内飼育にしてあげてください。

暖房の暖気は部屋の天井の方に昇っていきます。

寒い冬の時期は、愛犬のいる空間(人間の足下)の温度が充分に暖かくなるように、暖房の温度設定してあげましょう。

人間が快適に感じる温度より1〜2℃高く設定してあげると良いでしょう。

暖房の風は当たりすぎると喉や目が乾燥してしまいます。

直接犬に当たらないように風向きを調整してあげましょう。

温かいエサを与えたり、室内でも防寒着を着せて、体温を逃がさないようにするのも効果的です。

寝床はすきま風の当たらない暖かい場所に用意し、床には毛布を敷いて冷気から守ってあげましょう。

こまめにブラッシングをしてあげると、毛についた汚れや毛玉がとれて犬の毛本来の防寒性を取り戻すことができます。

犬の体温が低い理由をつかもう

愛犬の体温が低下してしまうと、もう動物病院に駆け込むしか手がないほどの緊急事態になっていることが多いです。

しかし、低体温症は急に進行するものではなく徐々に進行していきます。

症状が軽度のうちに飼い主さんが気づいてあげて、適切な対処をすることで重症化することを防ぐことができます。

愛犬の体調の変化にいち早く気がつけるように、日頃から愛犬の様子をよく観察していきましょう。