犬を飼っているときに心配になる病気はたくさんあります。
しかし、人間と同じように、内臓系の不調はなかなかわかりにくいものです。
「ここが痛い」と訴えることもできないので、気付いてあげられないこともあったりするものです。
今回は犬のお腹が鳴るときに考えられる原因についてご紹介します。
空腹時
私たちがお腹が空いたときにぐ~とお腹が鳴るように、犬も空腹のときにこうした音が鳴ることがあります。
ぐ~という音だったり、きゅるきゅるという音だったり、こうしたことは私たちと同じです。
またお腹が空いているというわけでなくても、食事からしばらくすると鳴るということもあります。
これは胃の機能に関することが原因です。
お腹いっぱいご飯を食べた後には、胃の中に食べ物が入っている状態になります。
一時的に胃が膨らみ、時間をかけて消化していくのですが、それに伴い胃はまた元の大きさに徐々に戻っていきます。
こうしたタイミングでぐ~という音が鳴ることがありますが、ただ単に胃の大きさが縮んであるだけなら心配することはありません。
しかし、これから紹介するような病気などの可能性もあるので気にかけておくようにしましょう。
ガスの移動
消化器官で食べ物が消化されると、腸内細菌や酵素の働きによってガスが発生します。
このガスが移動するときに、お腹が鳴るということがおこります。
毎回というわけでもありませんし、音が鳴るというだけで心配する必要はありません。
しかし、あまりにも頻度が多いときには、他の原因を疑うことも必要でしょう。
嘔吐や下痢をするわけでもなく、犬に元気があれば特に問題はないでしょう。
しかし、もし頻繁に起きているときには、与えているエサに原因があります。
消化の悪いものや時間がかかるものを与えていたりしないでしょうか。
人間とはことなり、犬は野菜などを消化するのがあまり得意ではないので、そうした点にも注意しましょう。
何らかの胃腸の不調
犬の元気がなかったり、嘔吐や下痢などの症状がある場合には、何かしらの胃腸の不調などが考えられます。
胃腸に関する病気というのは、本当にさまざまなものがあります。
しかし、こうした症状があるときには、なるべく早めに動物病院に行くようにしましょう。
場合によっては、命に関わるというようなことも考えられます。
嘔吐や下痢をすることによって、体内や腸内の環境が悪化してしまうことが考えられます。
腸内細菌のバランスが崩れれば、ガスが発生しやすくなったり、または便秘や下痢が引き起こされたりします。
またこうした状態が続くときには、非常に脱水になりやすくなります。
そうなってしまうと、やはり専門家の手を借りなければ難しい状況と言えます。
膵炎
膵炎とは、膵臓から分泌される消化酵素が、自分自身の膵臓にダメージを与えてしまう病気です。
犬に膵炎が起こると、腹痛を起こし、お腹がきゅるきゅるとなることがあります。
こうした状況のときには、元気がないことに加え、鳴き声で痛みを訴えることもあります。
悪化してしまうと、内臓からの出血などにも至るため、特に心配な病気です。
膵炎になる原因として考えられるのは、脂肪の多いエサを食べたりしているということです。
ジャーキーを頻繁に与えすぎたり、人の食べ物を与えていたりすると、どうしても脂肪が多くなってしまいます。
こうしたものをご褒美としてあげることが、まったく悪いということではありません。
しかし、こうしたご褒美が病気のもとになってしまう可能性があるということは意識しておきたいものですね。
胃腸炎
人間でも身近な胃腸炎というのは、犬にとっても身近な病気です。
軽度の場合はしばらくしたら治るというケースもありますが、その症状の重さは見極めが難しいところでもあります。
また、他の病気の前兆や合併症という可能性もあります。
「よくあることだから」と見過ごさないようにしたいものです。
胃腸炎になると、食欲がなくなるとともに、下痢や嘔吐などの症状がみられることが多いです。
繰り返し起きる症状の場合は、脱水を引き起こす可能性も高いため、点滴や投薬などの治療が必要になります。
犬の内臓は人間と違い地面に水平に並んでいます。
そのため吐くこと自体は珍しいことではないので、他の症状がないかどうかをしっかり観察することが大切です。
胃捻転
胃捻転は、大型犬に特に起こりやすい病気の一つです。
それほど珍しい病気というわけでもありませんが、胃や腸が閉塞してしまい、命の危険もある病気です。
早急な処置が必要になるため、大型犬を飼うときには特に注意が必要な病気でもあります。
食後すぐに激しい運動をしたりするとリスクが高まりますので、予防することが大切になります。
先に述べたように、非常によく知られている病気でもあるため、あらかじめ対策を行うことも珍しくありません。
避妊や去勢手術を行うときに、胃壁を腹膜に固定して、胃捻転を防ぐ手術も行われています。
飼い始めの健康診断やワクチンの接種のときに、獣医さんに相談してみるのもよいでしょう。
なるべくそうしたリスクは取り除ける方が、飼っているときにも安心できますよね。
犬のお腹が鳴るときの原因を知ろう
お腹が空いてぐるぐるとなるというのは、健康な証拠と捉えることもできます。
しかし、頻度や他の症状によっては、急を要する病気であることもあります。
お腹がなる原理としては人間と大きく違いはありません。
しかし、消化器官や腸内環境などは、人間と犬には大きな違いがあります。
元気がないときや食欲が落ちていたりと、複数の症状があるときには、あまり軽く見ないようにしたいものです。
普段からしっかりと様子を観察することや、早めに治療や予防をするというのは基本中の基本となります。