人間の病気としても有名な「エイズ」は、実は猫の世界にも存在します。
しかし、猫のエイズは人間とは違った症状が見られるので正しい理解が必要です。
今回は猫を飼っている方でも意外と知らない「猫エイズ」という病気をご紹介します。
そもそも猫エイズとはどんな病気なの?
猫エイズの正式明所は「猫エイズウイルス感染症(FIV)」と言います。
この病気は人間や他の動物に移ることはなく、猫科の動物にだけ発症するのが特徴です。
また、急性の感染症ではないので、この病気に感染したからといって必ずしも発症するわけではありません。
中には生涯発症せずに猫生を全うする子もいるのです。
猫エイズにかかる原因はなに?
猫エイズは、エイズウイルスを持っている猫と接触することでうつると言われています。
ウイルスを持った猫と交尾をしたり、ケンカ中に体液が付着したりすることが原因です。
ただし、猫飼いさんも誤解しがちなのですが、猫エイズウイルスは感染力が弱いので、猫同士の舐め合いや食器を一緒に使うなどいった行為では感染しないということを覚えておきましょう。
さらに猫風邪のように空気感染する恐れもないので、多頭飼いさんは安心して猫エイズを患っている猫を育ててあげてくださいね。
猫エイズは3段階の期間に分かれる
猫エイズは潜伏期間があるので、感染してすぐ症状が表れる病気でなく、3段階の期間を経てからエイズが発症します。
では、これから猫エイズにかかったときの3段階の症状を詳しく説明していきます。
①急性期
まず、猫エイズウイルスに感染して1ヶ月くらい経った時期を急性期と呼びます。
この時期になると下痢やリンパ節が腫れたり、猫風邪にかかったような症状が見られたりするのが特徴です。
こういった症状が見られる時期は意外に長く、1ヶ月~1年ほどずるずると続きます。
しかし、中には猫エイズにかかってもこうした症状が現れない子もいるので、個体差が激しい時期でもあります。
②無自覚キャリア期
急性期に見られる猫風邪のような症状が嘘のように消えて、一見治ったかのように見えるのがこの時期の特徴。
体の中へ入り込んだ猫エイズウイルスが一旦攻撃をやめて、リンパ球の中に潜むので健康になったかのように見えるのです。
この時期は大体4~5年ほど続くので、飼い主さんからしてみれば健康体になったように感じられます。
また、長い子はこの無自覚キャリア期が10年ほど続いてエイズを発症しないまま猫生を終えることもあります。
③エイズ発症期
無自覚キャリア期が終わると、体の中に潜んでいた猫エイズウイルスが活発になり、猫エイズが発症。
この時期になると猫の体にも猫エイズウイルスの影響が見られるようになります。
飼い主さんが「うちの猫の様子が何かおかしい…」と気づくのもこの時期です。
猫エイズにかかるとどんな症状がみられるの?
①口内環境乱れる
猫エイズが発症すると、無臭であるはずの猫の唾液が臭くなったり、よだれを垂らしたります。
さらに歯肉が腫れたり歯周病になったりと、お口の中に異変がたくさん起きるのも特徴。
猫の歯肉炎は放っておくと痛みが出て食欲不振の原因にもなってしまうので、ご飯を食べにくそうにしているときは一度動物病院で見てもらうのがオススメです。
②猫風邪をよく引くようになる
猫エイズウイルスに感染すると抵抗力や免疫力が弱くなってしまうので、ささいないことでも猫風邪を引きやすくなります。
飼い猫が鼻水を出していたりくしゃみをしているときは猫風邪に感染している場合が多いので、お家では体温調節に気を付けてあげて、においの強いものを与えてあげましょう。
それでも元気がなくぐったりとしている場合はご飯も食べれていないことが多いので、動物病院で点滴をしてもらうことも大切です。
③日和見感染症
健康な猫の場合はダニやカビなどに触れてもそこまで深刻な被害が体に出ませんが、猫エイズウイルスに感染している猫は先ほども言ったように、免疫力が弱くなっているので普通なら無害な菌にも敏感に反応してしまいます。
なので、そうした菌に触れることで皮膚炎を引き起こしてしまうことも多いのです。
冬などは窓ガラスの水滴からカビが繁殖することもあるので、こまめにお部屋をキレイにすることも猫エイズウイルスに感染している子を守るための大切な対策法です。
④悪性腫瘍
さらに免疫力が弱くなると、シニア猫が発症しやすい悪性腫瘍(ガン)を引き起こすこともあります。
人間と同じで悪性腫瘍になってしまうと猫も治療法がなく、延命処置をすることしかできません。
また、抗がん剤が効いても再発の可能性が高かったりと、あまり喜ばしい結果にならないことが多いのです。
猫エイズへの治療法は?
猫エイズウイルスは感染する前に「フォロバックスFIV」というワクチンを打つことで予防できます。
このワクチンは初年度は2~3週間感覚で3回うち、翌年からは1年に1回のペースで接種していきましょう。
価格は病院によっても違いがありますが、大体4000円~6000円ほどで接種させることができるものです。
また、外飼いをしているとウイルスに感染する確率も増えてしまうので、室内飼いをして猫エイズウイルスから身を守ってあげるのも大切。
室内飼いをするときは、猫に触る前に飼い主さんも帰宅時に手を洗うなどといったこまめな配慮をするように心がけましょう。
猫エイズウイルスを正しく理解しよう
エイズウイルスは「触っただけで感染してしまいそう」と間違った知識を持っている方もまだまだ多い病気です。
しかし、猫エイズウイルスは正しく理解をすれば安全に多頭飼いができる病気でもあります。
だからこそ、これを機に猫エイズウイルスを正しく理解して、病気ときちんと向き合えるような心の準備をしておきましょうね。