猫を風呂に入れる必要がない!猫に風呂がNGな理由まとめ

犬にシャンプーするのはよく行われていますが、猫をお風呂に入れるのはなかなか話を聞かないかと思います。

猫も犬と同じく毛の生えた動物なので、人間と住むにはお風呂に入れるのが必要だと思っている方も多いのではないでしょうか。

でも、猫は基本的にお風呂に入れる必要はないと言われています。

そこで今回は猫を風呂に入れる必要がない理由をご紹介します。

乾きにくいから

猫は犬とは違って毛に油分があまり含まれていません。

というのも、猫は砂漠などの乾燥地帯で生まれた生き物なので、雨が降ったり湖があったりというような環境ではないので、水に濡れてしまうことがほとんどなかったからです。

そのため猫は水に濡れても平気なようにできてはいません。

日本で暮らしている野良ネコなどの外猫は汚れなどがついて水をはじいている可能性もありますが、家猫は毛を触っても手に油分がつかないくらいサラサラとしているかと思います。

さらさらとした毛を水でびっしょりと濡らしてしまうとタオルドライをしてもなかなか乾きませんし、完全に乾くまでドライヤーを耐えられる猫はなかなかいないのです。

そのため、こたつなどがないと、時期によっては猫が風邪をひいてしまう原因になってしまうことも。

乾きにくい毛質の猫をわざわざお風呂にいれる必要はないのかもしれません。

猫は自分でグルーミングをするから

猫は犬とは違って後頭部以外は自分で掃除をすることができるほど、体の柔らかい動物です。

人間から見れば猫の唾液で毛並みを整えることは「汚している」と思われがちですが、猫は体を舐めてグルーミングすることによって、体に付着したゴミをとったり抜け毛を舐めとったりして自分で自分をキレイにしているのです。

唾液で汚れることはなく、無駄な毛を排除しゴミを掃除しているので、実際には犬などの他の動物に比べると猫はかなり清潔な動物のひとつと言っても良い程です。

そのため、毛の短い品種の猫などは、一生お風呂でシャンプーをしなくても清潔な毛並みを保ったままでいられます。

猫がグルーミングでとることができないのはノミやダニ等なので、外に脱走をしてダニやノミがついてしまったときだけ、シャンプーをして検討しましょう。

ストレスになるから

猫は水に濡れることに免疫をあまり持っておらず大変嫌がります。

また、グルーミングによって自分なりにベストの状態に持って行っている毛並みを水で台無しにされてしまうのは、プライドを傷つけられたり、長い時間人間に体を触られることによってストレスを感じてしまったりします。

さらに、大きな音と風が吹いてくるドライヤーなどは猫にとって最大のストレスになります。

乾かすためにドライヤーに長い時間さらしたりすると猫が怒って攻撃してくることも…。

また、シャンプーと乾燥が終わった後も多くの猫は一時間以上グルーミングをし続けるかと思います。

グルーミングは自分をキレイにするためでなく、心を落ち着けるために行っているので、かなりのストレスを感じている証拠です。

このように、猫にとって大きなストレスになるお風呂を定期的に続けてしまうことは大きなストレスになって、猫が人間や飼い主を嫌いになったりお風呂のあるフロアに近づかなくなったりしてしまったり、最悪の場合ストレスで寿命が縮んでしまうこともあります。

稀にお風呂が大好きで湯につかるのも大好きな猫もいますが、そうでない場合は無理強いしてお風呂に入れるのはやめておいた方が良いかもしれません。

皮膚が痛むから

猫の皮膚にも人間と同じようにバリア機能が存在します。

このバリア機能はシャンプーなどに弱く、すぐに皮膚から油分がなくなってしまいます。

そうなると、脱毛したり皮膚病を引き起こしたりして、定期的なシャンプーが原因で猫が痛い思いをすることになってしまうかもしれません。

もしも猫をお風呂に入れるのであれば、一年に一度程度で良く、外に出していない猫であればよほどの汚れることがない限り必要無いでしょう。

特に子猫の時期にお風呂に慣れさせたくてシャンプーをする方もいますが、子猫は特に皮膚が弱く成長途中なのでシャンプーすると、耳に水が入ったり皮膚を傷つけたりする可能性もあるので大変危険です。

子猫をお風呂に入れるのであれば抱っこをしてぬるま湯にそっと浸からせてあげ、暖かくて気持ちよく怖くないことを理解できれば、お風呂を好きになってくれる個体もいます。

ただし、水に濡れるだけでも子猫にとっては負担になるのでオススメはできません。

猫にお風呂はNG

猫は基本的にお風呂には入れない方が良いでしょう。

脱走してダニなどをくっつけてしまっても、動物病院などで処置をする方が猫にとってもストレスなく過ごすことができます。

猫の健康を第一に考えて、シャンプーを検討することが大切かもしれません。