猫は色々な可愛い仕草を見せてくれます。
その中でも「顔を洗う」行為が好きな人も多いですよね。
ちょこんと座って前足を使ってせっせと顔を洗う姿はとても可愛くて癒やされます。
よく見るあの行動は、どういう時に、どういう意味があってやっているのでしょうか。
1.食後に口の周りをキレイにしている
猫はとてもキレイ好きな生き物なので、食事をした後に口の周りの汚れをキレイにするために顔を洗っています。
これは野生の頃の名残でもあります。
狩りをして肉を食べていた頃は、食後には口の周りには血が付いてしまいます。
血のニオイで敵に気づかれてしまったり、虫にたかられてしまうのを防ぐために口の周りをキレイに洗っていたと言われています。
今の時代の食事のメインであるドライフードだとあまり汚れはつかないように見えます。
しかし、お皿の中にはフードのカスが付いていたりするのでそれが顔についてしまいます。
ニオイも結構付いてしまうので、やはりキレイ好きな猫には気になってしまうんでしょうね。
ドライフードよりもウェットフードの方が顔に付きやすいようで、ウェットフードを食べた後の方が顔をキレイに洗う猫が多くなります。
しかし顔を洗っても顎の下は上手く洗えないのか、「顎ニキビ」という物が出来てしまう事があります。
あまり気にする必要はないのですが、なるべくお皿は清潔にしてあげた方が良いですね。
2.ヒゲのお手入れ
猫の長くてピンと伸びたヒゲはただ生えているだけではなくて、生きて行く上でとても重要な役割を持っています。
猫のヒゲの毛根部分には多くの感覚神経があり、とても敏感にヒゲの動きを感じ取る事が出来ます。
道の幅を測って自分の身体が通れるかどうかを確かめたり、平衡感覚を保つために必要なセンサーのような役割をしています。
全速力で走って細い隙間を通過したり、高い所を平気で歩く事が出来るのもこのヒゲのお陰なんですね。
ヒゲの先にほんの少し何かが触れても感じる事が出来たり、ヒゲの動きで風向きなんかもわかってしまう程だそうです。
このヒゲを切ってしまうと運動能力が落ちてしまったり、猫によっては部屋の隅っこにうずくまって動かなくなってしまう子もいるそうです。
そんな大切なヒゲが汚れているせいで感度が鈍ってしまって、いざという時に力が出せなかったら最悪ですよね。
いつどんな時でも全力を出せるように、必死に顔を洗ってキレイなヒゲを保っています。
猫といえばのんびりぐうたらなイメージなのですが、しっかりとヒゲの先にまで気を使うデリケートな面もあるんですね。
3.ストレスを紛らわす
清潔を保つためだけに顔を洗うのではなく、ストレスを紛らわすために顔を洗う場合もあります。
これは「転位行動」といって、何かに失敗してしまったり飼い主に怒られてしまった時によく見られる行動です。
例えば、何か獲物を狙っていたけど狩りに失敗してしまった時なんかに悔しさやイライラを顔を洗うという行為で発散しています。
人間で例えると貧乏ゆすりをしたり、頭をボリボリ掻いたりする行動に似ていますね。
暴れたり大声で鳴いたりするのではなくて、顔を洗う事でストレス発散になるというのは少し羨ましいですね。
ストレス発散ではなく「照れ隠し」で顔を舐めるという事もあります。
顔を洗う事を含めた「毛づくろい」という行為には身体をキレイにするだけではなく、心を落ち着かせる効果もあるんでしょうね。
飼い主に怒られて顔を洗い出したらストレスに感じているという事なので、あまり叱りすぎないようにしてあげた方が良いでしょうね。
4.雨が降るから
昔から「猫が顔を洗うと雨が降る」という風に言われていますが、あながち間違いではません。
猫のヒゲは色々な事を感じ取るセンサーの役割を果たしています。
そのセンサーではなんと「湿気」も敏感に感じ取る事が出来るそうです。
雨が降る前に湿度が高くなると猫のヒゲに湿気が付いて、ヒゲが重くなって気になってしまいます。
そのヒゲについた湿気を取ろうとして、顔を洗うような仕草をするのではないかという風に言われています。
人間でも湿度が高いと身体がベタついたりして不快に感じます。
猫は人間には感じない程のほんの少しの湿度の上昇も、ヒゲで敏感に感じ取って不快に感じてしまいます。
的中率100%とまではいかないようですが、それでも雨が降る前に猫が頻繁にこのような行動をするというのを発見し、言い伝えてきた昔の人の観察眼もすごいですね。
天気予報などがなかった大昔では実は猫は有能な気象予報士だったのかもしれません。
猫が顔を洗う理由を知ろう
ただキレイにするためだけに行っているように見える「猫が顔を洗う」という行動には、こんなにも色んな理由があります。
ストレスを発散したり、大事なヒゲを手入れしていたり、天気を感じていたりと猫のすごさが感じられたかと思います。
ただ「可愛い」と思って見るだけではなくて、どのような理由で顔を洗っているのだろう?と考えて観察するのも楽しいかもしれません。