寒い季節になると、猫が自らこたつの中に潜り込み、くつろぐようになっていきます。

リラックスしているその姿に安心しとても癒されますが、こたつのの使い方次第では愛猫の命をも奪いかねない事態になってしまいます。

今回は、こたつを与える時の注意点をご紹介します。

酸欠

こたつの中は布団で密閉されているので、酸欠を引き起こしやすい状態となっています。

猫も空気が少ないと感じれば自ら外にでますが、深い眠りにつき、長時間中に居続けることにで酸欠となり、危険な状態に陥る場合があります。

息を切らし、外に出て倒れこむような仕草をした場合は、酸欠状態に陥っている可能性があります。

こたつ布団に隙間をつくり、常に空気の通り道を確保するなどして、密閉空間を作らないようにしましょう。

また、猫がコタツの中から長時間出てこない場合には、飼い主が定期的に外に出すようにすることも大切です。

低温やけど

こたつを弱めの温度設定にしているときには、快適な暖かさのため、やけどの心配はないと安心してしまいがちですが、この場合も注意が必要です。

急に熱くなるわけではないので、そのままの姿勢で寝てしまったり、体の一部が触れていたりすることで、気が付かないうちに低温やけどになってしまいます。

症状が現れにくく気付きにくいやけどですが、低温やけどがきっかけで皮膚病になることもあるので、注意したいところです。

熱に鈍感な猫もいるため、飼い主が時々こたつの温度を下げるまたは切る、猫が動かずにずっと同じ場所にいないか確認することで防ぐことができます。

皮膚が少し赤くなっている程度で毛もあまり抜けていない状態であれば、やけどした部分を冷やして炎症を防ぎます。

水ぶくれが出来ているようであれば、冷やしつつ病院で見てもらいましょう。

熱中症

冬の寒い時期でもこたつの中は、温度がこもり、真夏日のような状態になっています。

その中にずっといることで脱水症状を起こし、熱中症になってしまうので注意が必要です。

それに加え猫は、人間よりも汗腺が少なく、うまく体温調節することができないので、急激な体温上昇に対応しきれません。

特に年老いた猫はあまり動かないために、対応が上昇しすぎてしまいます。

こたつの近くに水飲み場を作る、こたつに隙間を作り空気を通して熱をこもらせないようにする、設定温度を低くすることで熱中症を予防しましょう。

猫の息が上がっている状態の時には、既に熱中症にかかっている可能性があります。

その場合は、体を冷やし一刻も早く病院にかかるようにしましょう。

いたずらによる感電

コードを噛む癖のある猫の場合、こたつのコードを噛んで感電死や感電が原因による不整脈、口の中のやけどをしてしまう危険性もあるので注意が必要です。

幸い感電しなかった場合にも、コード断線の火花により火事になる可能性があるのでとても危険です。

どうしても噛み癖のある場合には、コードにケーブルスパイラルチューブ等のカバーをつけるようにしましょう。

危険を感じた場合には、無理にコードと猫を引き離さずに、電源を切ってから引き離し、コードを抜く。

既にコードの傍で痙攣してしまっている場合には、すぐにコンセントを抜くようにしましょう。

また、感電した直後には症状がなくても、飲食をさせずに、すぐ病院で診てもらうようにしてください。

赤外線の目への影響

赤外線を長時間見続けることにより目に悪影響を与え、場合によってはその影響から白内障を発症することもあります。

短時間の場合はあまり影響を気にすることはないですが、長時間猫をコタツに入れない、出ないようならコンセントを抜くというのが好ましいです。

大抵はコタツの中で目をつぶっていることが多いので心配は少ないですが、好奇心旺盛な猫は赤外線を見続けてしまうこともあるので注意が必要です。

乾燥を引き起こす

こたつの中は乾燥するため、長時間いることにより皮膚の乾燥を引き起こします。

フケが大量に発生したり、ダニやノミがいないのに痒がるそぶりをしたら、乾燥が原因の可能性があります。

元々皮膚が弱い猫の場合は、こたつに入れないようにしましょう。

こたつに入れる場合は、電源をいれないようにし乾燥を防ぐことが大事です。

猫の肌は、とても薄く人間の赤ちゃんよりもデリケートなため、慎重にならなければいけません。

猫がこたつに入ったら、一応注意して見ておこう

猫が大好きなこたつですが、場合によっては取り返しのつかない状況となってしまうのも、また事実です。

息苦しく感じたり、熱くなったりした場合には猫も自分で判断して外に出ますが、熟睡していると気づかぬ間にこのような危険が迫っていることがあります。

飼い主がコタツから離れる場合には、こたつの中の換気やコンセントを抜く等十分な注意を払うことで危険を回避する事ができますので、以上のことを気をつけて猫との素敵な時間を過ごして下さい。