夫婦猫

夜気が付けば、あちらこちらから「にゃー」「にゃー」と猫の鳴き声が聞こえてくることがありませんか?

これは、発情期を迎えた猫の鳴き声です。

今回は、発情期を迎えた猫たちがどのように交尾するのか、基礎的なことをまとめました。

雌猫が発情期を迎える

猫の妊娠は、一年中可能なわけではなく、ある特定の時期のみ可能となります。

その特定の時期が「発情期」です。

発情期は、妊娠可能な年齢に成長した雌猫のみに起こり、一般的には年に数回、特に春ごろは多く見られます。

発情期を迎えた雌猫は、喉をゴロゴロ鳴らしながら、物や人をに体をこすりつけたり、尻尾を上げて後方にまき散らすようにおしっこをするスプレー行為と呼ばれる行動をとったり、連即した鳴き声を出し続けたりと、発情期特有のサインを出します。

このサインは、雌猫が妊娠可能であると雄猫に伝えるサインであるため、妊娠できない低年齢の雌猫や避妊手術を受けた雌猫にはほぼ見られません。

雄猫が雌猫の発情期に反応する

発情期を迎えた雌猫の鳴き声や、スプレー行為でふりまかれたフェロモンに、雄猫が反応します。

反応した雄猫は、雌猫の鳴き声に返事をするように鳴き声を発したり、雌猫にマウンティング(後ろから覆いかぶさる行動)の体制をとったり、ネックグリップ(相手の首を噛んで動きを抑える行動)したりと、交尾の前段階の行動が見られます。

また、雌猫のもとに複数の雄猫が集まることで、雌猫の奪い合いとなり、雄猫同士の争いが、頻繁に起こるようになります。

この争いに勝った雄猫=強い雄猫となり、雌猫はより強い遺伝子を残すことができます。

雄の飼い猫を飼っている飼い主さんは、この時期、けんかによる怪我に注意が必要です。

また、雌猫同様、雄猫の発情期への反応は、交尾可能な雄猫のサインであるため、去勢手術をされた雄猫は、あまり反応を示しません。

雌猫の受け入れポーズ

雌猫をめぐる争いを勝ち抜いた雄猫を、雌猫が気にいった場合、その雄猫に対して「ロードーシス」というポーズを見せます。

ロードーシスは、雌猫がその雄猫との交尾を受け入れるサインです。

争いに勝ち抜いても、雌猫が気に入らなければ、このロードーシスは見られません。

雌猫は、発情期のサインで雄猫を誘うだけ誘っておいて、おあずけをくらわせる小悪魔的なふるまいをすることもあります。

ロードーシスは、両方の前足を伸ばし、上半身を地面につけ、後ろ足を垂直に立て、お尻を持ち上げる姿勢を指します。

その後、尻尾を左右のどちらかに巻き付け外陰部を露出させます。

これで、交尾を始める準備が整いました。

猫の交尾の流れ

まず、雄猫が雌猫にネップグリップし動きを止めてから、マウンティング体制をとります。

そしてそのまま、雄猫のペニスを雌猫の膣内に挿入し、交尾が始まります。

雄猫は射精終了後、雌猫から飛びおり、マウンティングの体制を解きます。

雌猫は、その場でごろんと転がり、外陰部の周囲を舐めてキレイにします。

これで、1回の交尾が終了です。

一回当たりの交尾時間は、数十秒と短いですが、一度交尾を始めると同じ相手と何回も交尾を繰り返すため、交尾自体は数時間にわたって続きます。

これは、何度も行うことで妊娠率を高めるためです。

一度交尾を行うと、大体数日以内に発情期は終了を迎えます。

発情期が終了すると、雌猫は雄猫を一切受けられなくなります。

また、発情期中に交尾の機会がないと発情期終了のきっかけがなく、発情期が長期間に及ぶこともあります。

猫の排卵は、刺激によって起こる

人間は定期的に何もせずとも排卵が起こりますが、猫は交尾による刺激でのみ排卵するとされています。

雄猫のペニスには陰茎棘と言われる棘が100本以上生えており、射精後、雌猫の膣からペニスを引き抜く際に、その棘が、雌猫の膣内をひっかくことで、刺激を与えます。

この刺激により、雌猫は排卵し、妊娠に至るのです。

このような排卵を起こす動物は、交配排卵動物と呼びます。

人間のように、タイミングが合えば妊娠するのとは異なり、交尾により排卵が起こるため、精子と卵子の出会いの確率は非常に高く、子孫を残すシステムとしては非常に有効と言えます。

ただ、この棘による刺激、雌猫にとっては非常に痛いようで、交尾終了後、攻撃を受けたと勘違いして、雄猫に襲い掛かることもあります。

父親の違う子供を妊娠することがある

猫は、交尾の時の刺激により、排卵を起こす、交配排卵動物です。

そのため、交尾を行うごとに新たな排卵を起こす可能性があります。

また、ある雄猫と交尾をしても、その数日間は発情期が継続するため、その間に他の雄猫と出会ってしまい、交尾する可能性もあります。

このような場合、父親の違う子供を妊娠することがあります。

これを同期複妊娠と呼びます。

子猫が生まれてきて、子猫ごとに特徴が全く違う場合は、このようなことが行った結果かもしれません。

猫の交尾は効率的な子孫繁栄システム

紹介した通り、猫の交尾は、子孫をより多く残すためのシステムとして、非常に優れています。

そのため、避妊手術をしない猫は、発情期を経て、妊娠する可能性が非常に高い動物です。

飼っている猫に子猫が生まれることは喜ばしいですが、もし、その子猫を育てる環境がないのであれば、親となる猫や、子猫のためにも、計画的に避妊手術を受けるように心がけましょう。