ホーランドロップと言えば、ネザーランドドワーフと肩を並べる人気品種です。
垂れたお耳がたまらなく大好き、という方も多いのではないでしょうか。
そんなホーランドロップを飼う際に、まず押さえておきたいポイントをご紹介します。
牧草はチモシーをメインに
ペットショップに行くと、様々な種類の乾牧草が売られています。
ついつい目移りして、色々なものを買ってしまいたくなりますね。
そんな数ある牧草の中でも、成長期に与えたい牧草が「アルファルファ」。
アルファルファはマメ科の牧草で、たんぱく質やカルシウムが多く含まれています。
しかし、成長期に与えるには適しているのですが、大人のホーランドロップに与えるには栄養過剰です。
成長期が過ぎたら低タンパクで低カロリー、低カルシウムのイネ科牧草である「チモシー」に切り替えましょう。
ペレットは与えすぎない
ペレットも様々な種類が発売されています。
ペレットは嗜好性も高いので、喜んで食べる姿を見たくてついついあげすぎてしまいがちです。
しかし、ペレットばかり食べていると牧草を食べなくなってしまい、肥満や歯の病気になりやすいことはご存知ですか?
うさぎの歯は一生伸び続ける「常生歯」です。
硬い牧草をすりつぶして食べることによって、歯が丁度良い長さに保たれているのです。
牧草を食べなくなってしまうと歯が過剰に伸びてしまい、動物病院での処置が必要になることもあります。
あくまで主食はチモシーなどの乾牧草とし、ペレットは1日量を決めて少量与えましょう。
市販されているおやつもあげすぎ注意
うさぎは草食動物ですので、基本的にでんぷん質を摂取する必要はありません。
市販されているクッキーなどを与えすぎてしまうと、消化管の動きや細菌叢に異常が起こり、体調不良になることがあります。
おやつは与えない方が無難ですが、どうしても与えたい場合は、極少量にしましょう。
水分が多い生野菜なども、与えすぎるとお腹を壊すことがあります。
生野菜を与える際も、少量にしておきましょう。
うさぎを診てもらえる動物病院を探しておく
動物病院の中には、うさぎに詳しくない病院や、うさぎお断りの病院もあります。
ホーランドロップをお家に迎える前に、周りのうさぎ飼いさんやペットショップに聞いたりするなどして、うさぎに詳しい動物病院をリサーチしておきましょう。
うさぎは自然界の中では捕食される側の動物ですので、具合が悪くなってもそれを隠そうとします。
具合が悪いことを悟られてしまうと、捕食されてしまう可能性が高まるからです。
そのため、飼い主さんがうさぎの体調不良に気づいた時には、すでに病状が進んでいることも少なくありません。
いざという時に慌てることの無いよう、きちんと診てもらえる動物病院を事前に調べておくことが必要です。
ブラッシングはこまめに行う
ホーランドロップも換毛期にはたくさん毛が抜けます。
その抜け毛をうさぎさん自身がグルーミングで過剰に飲み込んでしまうと、毛球症などの病気につながります。
毛球症になると、便が小さくなったり、毛でつながった便が出たりすることがあります。
草食動物であるうさぎは常に食べ続け、常に消化管も動いているのが普通です。
しかし、毛球症などにより消化管の動きが悪くなると食欲不振に陥り、命に関わることもあります。
そうならないように、こまめにブラッシングしてあげましょう。
飼い主さんとのスキンシップにもなり、一石二鳥です。
月に一度は爪の長さをチェック
うさぎは、爪が伸びるとともに、爪の中に通っている血管や神経も一緒に伸びてきます。
あまり爪を伸ばしすぎると、爪を切る際に血管が邪魔をして、充分に切ることができない場合があります。
誤って血管や神経を切ってしまうと出血し、痛みを伴います。
そのせいで爪切りが嫌いになってしまうことも考えられます。
また、爪が長いまま放っておくと、動いた際にどこかに引っかかって爪が折れて流血してしまうこともあります。
爪の長さはこまめにチェックし、伸びてきたら切ってあげましょう。
自宅で切れない場合は、動物病院やペットショップに頼んで切ってもらうこともできます。
飼育環境を整える
狭すぎるケージはもちろん駄目ですが、居場所があまりにも広すぎるのも、うさぎにとってはストレスとなります。
広い場所を提供する際には、うさぎさんが隠れられる場所も作ってあげるとストレス軽減につながります。
また、ケージを噛む癖がある場合、放っておくと不正咬合になり、歯が異常なまでに伸びてしまうことがあります。
うさぎの歯は一生伸び続けるので、動物病院での歯のカットが一生涯必要になってしまうことも。
ケージをかじってしまう部分には木製の柵を取り付けるなどして、金属部分をかじれないような環境を作りましょう。
暑さにも弱いので、夏はエアコンをかけて熱中症を防ぐなど、温度管理も大切です。
食事と環境に注意して、目指せご長寿ホーランドロップ
人懐っこい性格で人気のホーランドロップ。
実はとってもデリケートです。ずっと健康で長生きしてもらうには、飼い主さんの愛情とケアが必要です。
是非、上記のポイントをチェックして、末長く健康でいてもらいましょう。