犬を電車に乗せて移動する機会は、何かにつけてあるかと思います。

特に車を持っていない人にとっては、長距離移動の主な手段は電車になるでしょう。

しかし、乗っている時間が短くても長くても、そこには守らなければいけないルールがあります。

電車に乗せるとき、乗っている間、飼い主と犬はどのようなことに気を付けなければいけないのでしょうか。

電車に乗るときのルールに注意

電車に乗るときは、犬は必ず何かの中に入っていなければいけません。

犬を入れるものとしては、運ぶためのハードタイプのキャリーケース、肩にかけたり背負ったりできるタイプのソフトケース、また人間の乳母車のような形のカートタイプのものが挙げられます。

ここで大切なのは、必ずふたが閉められていて、犬の顔などが外に出ていないことです。

息が苦しそうで可哀想だからと、キャリーケースを少し開けて顔を出させている人をたまに見かけますが、それは乗車ルールに違反しています。

電車で出かける際には、どのようなケースに犬を入れて一緒に乗車するか考え、用意をしておきましょう。

電車に乗るために練習をすることは

電車に乗っている間、犬はキャリーケースやカートの中にいなくてはいけないので、それに慣れる必要があります。

病院へ行くときや近場のお出かけで使っているキャリーケースがあり、それに慣れている場合は大丈夫かと思いますが、狭い中に入ることに慣れていない犬は、実際にお出かけで使うケースに入る練習から始めましょう。

練習では中におやつを入れて、中に入ると良いことがあると思わせたり、お気に入りのおもちゃを入れて、おもちゃと一緒にいて楽しいと思わせたりと、犬自らが進んで入るようにしつけていきます。

ケースに入ることに慣れたら、その中に長い間いられるように練習をします。

電車に乗っている間は、狭いケースの中で体勢もあまり変えることができません。

じっとしていられるか、おとなしくしていられるかがお出かけの鍵になります。

実際に電車に乗る前にすることは

電車に限らずですが、長い時間のお出かけの前には、まず排泄を済ませておきましょう。

トイレトレーニングでは、合図を決めておき(例えば「チー」と言えばオシッコ、「ワン・ツー」と声をかければウンチをさせるようにする)、飼い主の指示したタイミングで排泄ができるようにしておきましょう。

それができるようになれば、出かける際に必ずトイレを済ませることができるようになり、お出かけが安心になります。

家を出る前に排泄が済んでいなければ、外出中にトイレに行きたくなってしまうのは人間も一緒です。

電車に乗っている間にトイレに行きたくなったら、犬はどうするでしょうか。

トイレ以外で排泄をしてはいけないとしつけられている犬であれば、じっと我慢をし、その我慢をする代わりにトイレに行きたいことを訴えて吠え始めるかもしれません。

我慢ができない犬は、電車に乗っている間に排泄をしてしまうかもしれません。

カートやキャリーケースの中を汚してしまったり、オシッコが染み出て車内を汚してしまったりしては大変です。

汚さないまでも臭いで迷惑をかけてしまいます。

そのようなことが起こらないように、車内でトイレのタイミングがこないようにするのは絶対に大切なことです。

キャリーケースのセットもぬかりなく

トイレのトレーニングをしている犬でも、もしものときがあります。

電車に乗っているときに排泄をしてしまったら、すぐに次の駅で降りることになりますが、その間、できるだけ周囲に迷惑をかけないように、キャリーケースの中に十分なトイレシートを敷いておきましょう。

1回分のオシッコがしっかりと吸収できれば十分です。

ただし、トイレシートがずれたり、犬が遊んで破いてしまわないように、敷き方の工夫もしておきましょう。

トイレシートの裏に両面テープを張りケースの底に固定させたり、ケースの底が二重になっていれば間に挟んだりすれば良いかと思います。

快適な移動のために下調べも大切

犬のトレーニングと運ぶケースの準備ができたところで、いざ電車で移動となりますが、その前にルートと乗り換え場所、階段、エレベーター、エスカレーターの位置を確認しておくことをオススメします。

特にカートを使う人はチェックをしておきましょう。

バギーで赤ちゃんと移動する人や車いすを使っている人と同様、カートで移動する際にはエレベーターの有無が移動のしやすさを左右します。

乗り換えの駅に階段しかない場合は、カートを持ち上げて上り下りをしなければいけません。

一人で運ぶのが難しい場合は、駅員さんにお願いして手伝ってもらうこともできますが、できるだけエレベーターで移動できる、または上り下りの少ないルートを調べてから出かけましょう。

犬が電車に乗るための準備をしよう

電車での移動は長時間ケースの中でじっとしていなくてはいけなく、また電車の揺れと音で犬にはストレスがかかるものです。

快適な電車の移動をするためにも、トイレトレーニング、ケースに入っているためのトレーニング、そして移動ルートの下調べをしっかりしていきましょう。