犬を飼ったなら、沢山コミュニケーションをとって、スムーズに意思の疎通を図れるようになっていきたいですよね。

ですが、「お座り」は出来ても「伏せ」が出来ない・・・と困っている飼い主さんも多いのではないでしょうか。

でもその「伏せ」はどうやったら犬に教えることが出来るのでしょうか。

おやつを使って誘導してあげる

おやつを使って伏せを教える時は、まずは犬を「お座り」の形にさせるか、自発的に座っている時にスタートします。

まず「伏せ」と犬にコマンドを出してから、おやつを犬の鼻先から地面に向けて斜めにゆっくりと下げていきます。

スムーズに出来る犬もいるかもしれませんが、手を使ったり、ペロペロと舐めてきてしまう犬もいるでしょう。

その時も慌てず、おやつを持った手をジタバタと動かさずに、ゆっくりと伏せが出来るようにおやつで犬の体を誘導してあげるのが大切です。

犬が伏せの形になるまで、とにかくゆっくり待ってあげましょう。

出来たら手に持っていたおやつを食べさせてあげます。

おやつをもらえたことで、犬はその直前の行動を覚えていきます。

おやつをもらえた直前の行動をどんどんするようになっていくので、おやつをあげるタイミングも大切です。

せっかく「伏せ」をしてくれたのに、すぐにおやつをあげずに「じゃぁ、お座りしたらあげる」なんてあげ方をしていると、なかなか伏せを覚えてくれないでしょう。

手で誘導して伏せさせる

犬にまず伏せの形を教えてあげるという方法もあります。

お座りをしている犬の前に向かい合って座り、犬の前足をゆっくりと両手で持ち、ズズズと前方に引っ張っていきます。

そして伏せの姿勢をとらせましょう。

最初、前足を持った時に嫌がったならば、まずは前足を持つことにも少しずつ慣れさせていきましょう。

飼い主が体のどこを触っても大丈夫なようにするのも大切なしつけです。

触られることを嫌がるようなら、伏せなどのコマンドを教えるよりも優先して、あちこちを触り、撫でてあげて、飼い主の手を拒む必要などないんだよ、ということをしっかり教えてあげる必要があります。

犬がスムーズに伏せの姿勢をとってくれるようになったら、「伏せ」とコマンドを出してから、伏せの姿勢をとらせて、「伏せ」という言葉の意味を教えていってあげましょう。

犬がだんだんと理解してきたら、手で前足を引っ張るのはやめて、犬にどうするべきか考えさせたり、背中を少し下に押して手助けしてあげても良いでしょう。

リードを足で踏んで伏せさせる

犬に伏せの形を覚えてもらうのに、リードを使って教える方法もあります。

犬の首輪にリードをつけ、お座りしている犬のリードを地面に垂らし、それを足で踏みます。

リードを足で踏んだまま、リードの持ち手を少しずつ引いていくと、犬の首が地面に近くなり、最後は伏せの姿勢になります。

最初は犬がビックリして暴れるかもしれないので、最初からいきなり無理やり強く引くのではなく、犬が驚かないように少しずつステップアップしていきましょう。

あまりにも嫌がる場合や、小型犬の場合には、他の方法を使って伏せを教えてあげても良いでしょう。

犬が伏せの姿勢でいることになれたら、「伏せ」というコマンドを出してから伏せの姿勢をとらせて、言葉の意味を教えていきましょう。

犬が伏せを覚え始めたら足で踏んだリードを無理やり引っ張るのではなく、「ちょん」と少し軽めにリードを下に引っ張って刺激を与えて、犬自身に何をすれば良いか考えるよう促してみましょう。

伏せをしている時に褒めてあげる

犬自身がくつろいで伏せていたり、たまたま座っていたのに伏せた瞬間を利用して「伏せ」を教えていくという方法もあります。

まずは小さな一口で食べられるおやつを沢山用意しておきましょう。

朝ごはんのドッグフードを少し取り分けておけば、食べ過ぎ防止になるのでオススメです。

犬がたまたま伏せた瞬間に、口元におやつを持って行き、伏せの姿勢のままおやつを口の中に入れてあげましょう。

最初はなんでおやつがもらえたのか分からないでいた犬も、根気よくこのやりとりを続けていると、おやつをもらう直前にした「伏せ」の姿勢が、答えだ。ということに気が付きます。

犬が伏せたらおやつをもらえるということをしっかりと覚えたら、「伏せ」というコマンドを出してから伏せをさせ、その「伏せる」という動作の「言葉」を教えてあげましょう。

犬が必死になってどうやったらおやつがもらえるのか考えるので、時間はかかりますが、一度覚えたコマンドはきっと忘れることがないでしょう。

背中を教えて伏せさせる

犬を伏せの形する時に、背中を手で押して伏せの姿勢をさせるという方法もあります。

力の強い犬や大型犬ではなく、体が小さい、または幼い犬に向いています。

犬の背中の真ん中を手のひらでグッと押すと、伏せの姿勢を簡単にさせることが出来ます。

「伏せ」と言ってから背中を押し、伏せのの形が出来たらよく褒めてあげましょう。

だんだんと犬が伏せの意味を理解してきたら、強く背中を押さずに、背中を少しだけ押したり、触ったりして、伏せの姿勢を取らせるようにします。

最終的には、「伏せ」というコマンドだけで伏せられることを目標にしましょう。

ですが、犬が嫌がるのを無理やり背中を押して伏せさせると、背中を痛めてしまうこともあります。

あくまでも人の手で背中を押すのは、伏せの姿勢になるようガイドするためのもので、嫌がる犬を無理やり潰すことではありませんので、犬の体に負担にならないように注意してあげましょう。

犬自身に伏せを考えさせよう

犬に伏せを教える方法はいくつもありますが、どれも根気よく教えることが大切ですよね。

中でも「犬自身に考えさせる」ということは、犬に考える回路を作るためにとても重要なことです。

最初はおやつやリードなどで誘導していても、最終的には犬自身に「飼い主は一体何がして欲しいんだろう」と考えさせるようにしましょう。

きちんと考えることで、犬が新しいことを覚えるスピードがどんどん早くなっていくのです。