犬が風邪をひいた時の症状。咳や鼻水など人間と似た症状

寒い時期になり、人間で風邪が流行ってくると皆さん気になるのは「犬が風邪をひくのでは?」ということなのではないでしょうか。

犬にも風邪はあります。

もし風邪をひくのであれば、早いうちに把握しておきたいですよね。

そこで今回は、犬が風邪をひいた時にどんな症状が出るのかをご説明します。

犬の場合、人間と違って季節ごとに風邪にかかりやすくなるのではなく、一番かかりやすいとされているのが免疫力の低い子犬ちゃんの時期です。

別名「ケネルコフ(子犬期の咳)」とも呼ばれるほど、犬の風邪には咳がつきものです。

ペットショップなどに並ぶ犬くらいの子たちがよくかかることが多く、人間にはうつりませんが、犬同士ではあっという間に感染が広まることが多いです。

犬の咳は人間の咳のような明らかなものではないこともあり、わかりづらいものですが、くしゃみのようなぶしゅぶしゅという音、何かを吐き出そうとするようなしぐさや音は咳の一環である可能性が高いです。

自然に治ることもあるのですが悪化すると体力を削られてしまうため、長引くようであれば動物病院での治療がオススメです。

鼻水

風邪はウイルスや細菌による感染が原因であるため、体がこれらの病原体を排出しようと免疫が頑張った結果として、鼻水が出てきます。

ウイルス感染であれば透明な鼻水が出てきますし、細菌感染であれば黄色っぽい鼻水が出てきます。

鼻水は咳同様、風邪の初期症状となり自然と治る場合もありますが、疲れや他の疾患や体調により免疫力低下が起こっていると、そこからさらに感染が広がり症状が悪化してしまうこともあります。

また黄色っぽい膿のような鼻水の場合、鼻腔が塞がってしまい、呼吸がしづらくなることもあるので、点鼻をしたり抗生剤などを投与した方が治りは良いと言えるでしょう。

やはり病原体が感染することにより、体も反応を起こすために熱は上がります。

咳や鼻水が続き、症状が悪化してくることにより、段階的に熱が上がるようになります。

お家でお熱が測れるのであれば、測って状態を見ながら動物病院へ行くことも選択肢としてはありだと思いますが、お家では難しいようであれば、動物病院へ受診の際にお熱も一緒に測ってもらえることがほとんどなので、もし脇やお腹など毛の少ない部分に触れてみて熱いなと感じる場合、動物病院へまず受診されるのが良いと思います。

咳や鼻水ももちろんですが、熱はもっと体力を消耗してしまいます。

適切な医療的な処置を早期にしてもらった方が安心です。

元気消失や食欲不振などの目に見えた不調

前述の全て起こってくると、最初は軽度でそこまでは体力に影響がなくても、咳が続くことによって体力を消耗します。

また、咳によって寝られなかったり安静にして回復することが出来なかったり、鼻水がひどい場合呼吸もしづらく苦しい、熱により体がだるい、ぼーっとするというような負のサイクルが起こり、みるみるうちに体力も消耗していきます。

そのことによって、寝ている時間が多かったり、ご飯を食べなかったりなど、行動的にも目に見えた不調が現れ始めます。

この段階にまで行くと、そのまま様子を見てしまうと命の危険にもかかわる可能性もあるため速やかに動物病院を受診された方が良いでしょう。

抗生剤などの投与だけでなく、この段階になると、点滴などで脱水があった場合は補ったり、気管支炎がひどくなっているのであればネブライジングをするなど、ただ病原を倒すだけでなく、体に与えられている負荷をできるだけ除去して最小限にしてあげることが必要になってきます。

犬の風邪を治そう

ここで、前述の際にいくつか抗生剤やお薬が必要とご紹介しましたが、風邪になったからといって人間用の風邪薬を飲ませてしまうと、量的な健康への負担に加え、人間のものは一般的に風邪薬というと解熱・鎮痛剤のため、逆効果になってしまうこともあります。

診断や処置は専門の獣医さんにお任せし、お家のケアとして、室内飼い飼い主さんは体力が消耗しないよう温度管理をしたり、咳が出る子では室内を加湿器などで潤おしてあげると良いでしょう。

人間でもそうですが、犬も一番風邪の治りを速めるのはしっかりとした体の安静です。

ここには精神的な部分も含まれますので、一番安心できる飼い主さんのもとで、上手に環境を作ってあげて頂き、風邪を治せると良いですね。