私たち人間と同じように、犬も当然、歯石が溜まります。

溜まった歯石を放置し続けると、歯槽膿漏や歯周病、歯肉炎といった病気になってしまいます。

ではどのように、歯石を除去してあげれば良いのでしょうか。

今回は犬の歯石をとる方法をご紹介します。

歯磨きをする

始めにあげられるのは、歯磨きをするということです。

人間は自分で当たり前のように毎日鏡に向かって自分の歯を磨きます。

一方、犬は自分で歯を磨くという習慣がありません。

そのため、歯磨きをしようとすると嫌がってしまう犬が多いことも事実です。

愛犬が嫌がるからという理由で、歯磨きを諦めてしまっている方もいます。

しかし歯石の除去には歯磨きは欠かせません。

まずは歯磨きを習慣化させることが大切です。

歯磨きには大きく分けて2つ方法があります。

1つめの方法は、自分で歯を磨いてもらう方法です。

市販の歯磨き効果のあるガムやロープなどで作られているのおもちゃを与えることで、犬は遊んでいる知らず知らずのうちに、自分で歯磨きをしてくれます。

2つめは、私たち飼い主が磨いてあげる方法です。

使うものは、柔らかいガーゼや犬用の歯ブラシもしくは、幼児用の先の柔らかい歯ブラシです。

お湯で湿らせた柔らかいガーゼを指に巻きつけて歯をこすってあげたり、歯ブラシを使って優しく磨いてください。

訳も分からぬまま、いきなり体を抑えつけられて、ガーゼや歯ブラシを口に入れられると、犬は激しく抵抗します。

そのため、ガーゼや歯ブラシに慣れさせることから始めてください。

恐くないものなんだということを理解させてから、口の中に入れましょう。

その際、歯茎を傷つけないように優しくブラッシングしてください。

動物病院に連れていく

自宅で歯磨きをしようとしたがなかなか上手くいかない、もしくはかなり歯石が溜まっており、自分では除去しきれないといった場合には、動物病院に相談することも大切です。

人間と同じように、歯石は一度ついてしまうと完全に除去するのはなかなか困難なことです。

かと言って、放っておいてしまうと、どんどん歯石が溜まり、歯槽膿漏や歯周病、歯肉炎にかかり、酷い場合には細菌が身体中に回ってしまう危険性もあります。

そういった最悪の事態を防ぐため、手遅れになる前に動物病院に相談してみてください。

歯を診てもらうためだけに動物病院に行くのが億劫になってしまう人は、狂犬病のワクチン接種や定期的な健康診断の際に、歯を診てもらう習慣をつけましょう。

歯石の溜まり具合によっては、全身麻酔をして歯石を除去することを勧められることもあります。

しかしながら、人間と同様、犬も高齢になると、麻酔をすることでの様々なリスクが上がります。

また、全身麻酔のため何日か病院に入院をさせなければならないこともあります。

そのためにも、幼犬のうちから習慣的に動物病院で診てもらうことが欠かせません。

歯石のつきにくいごはんをあげる

最後に、歯石をつきにくくするための予防をすることもかなり重要なことです。

歯石には食べるものが大きく関係しています。

つまり、どのような食事をあげるかということが歯石をつきにくくするためには、非常に重要です。

近年のペットブームで、ドックフードもかなりバラエティに富んだ商品が販売されるようになりました。

カリカリした固形タイプのもの、缶詰やパウチなどに入っている生タイプのもの、更には一から手作りしてあげているという方もいらっしゃるでしょう。

またごはん以外に、おやつをあげているという方も多いのではないでしょうか。

一般的に、硬いものに比べて柔らかいもののほうが、歯石がつきやすいと言われています。

それは、咀嚼されたごはんが歯にくっつきやすいからです。

犬は水で口をゆすぐことがありません。

そのため、口の中に残った食べかすは、歯石として歯にくっついてしまいます。

ごはんをお湯などでふやかしてあげていたり、喜ぶからといって、柔らかい生タイプのものばかりあげているという人は注意が必要です。

可愛い飼い犬の健康のためには、柔らかい食事ばかりではなく、硬く食感のあるフードもあげてください。

また、おやつにも注意が同様の注意が必要です。

甘いクッキーやチーズなどばかりではなく、歯磨き効果のあるガムのようなものをおやつとしてあげると歯の健康には良いでしょう。

犬の歯石を取ろう

歯は生きていくためには無くてはならない、決して欠かすことのできないものです。

歯がなければ口から食事をとることさえ、ままならなくなってしまいます。

愛しい飼い犬に健康に長生きしてもらうためにも、私たちがしてあげられることはしてあげましょう。