夏の暑さは金魚の飼い主にとって、水温の管理が気になるところです。

金魚は熱帯魚と比べて夏の暑さには強いと言われますが、急激な水温の上昇は良くありません。

では夏の金魚の水温管理はどのような対策が必要でしょうか。

エアコンで室温を管理する

金魚は夏の暑さに耐えていける面もありますが、水温が高温になり過ぎるのも良くありません。

むしろ注意をしなければいけないのは急激な温度変化です。

急激に温度が上昇したり、逆に低下するのが怖いです。

特に温度が急に下がった時に、病気になってしまうケースが多いです。

よってエアコンのような外部で室温を調節するのが望ましいです。

水槽を直接エアコンの風にあたらない場所に置けば、急激に温度を下げずに水温を下げることができます。

エアコンを常時使用していると、気になるのは電気代です。

よって暑い時間帯だけクーラーを作動させたり、出かける時はタイマーを設定しておくのもコツです。

また外気温に合わせてエアコンの室温を設定して、冷えすぎないように注意しましょう。

エアコンをつけている間も、こまめに水槽の温度計をチェックしていくのも大切です。

水槽冷却ファンを使用する

水槽の夏対策グッズとして水槽冷却ファンが市販されています。

これは水槽の水面に風をあてることで水温を下げるグッズです。

使用することで水温を2℃くらい下げることは可能です。

これを金魚の水槽に活用します。

少し騒音がしますが、気になる電気代もそれ程かからず、手軽に使用できるので安心です。

水槽冷却ファンを使用する際は、蒸発して水槽内の水が減ってしまうので気をつけましょう。

水槽の大きさによって水の減り方は違いますが、水の量をこまめに確認して足していくようにしましょう。

また使用しても水温が思った以上に下がらないからといって、水槽内に凍らせた物などを直接入れるのは禁物です。

金魚が病気になってしまう可能性もあります。

水槽冷却ファンはいろいろな種類があり、温度を設定できるものもあります。

水槽の大きさや金魚の数などを考慮して購入しましょう。

扇風機を活用する

金魚の水槽内が高温にならないようにするには、扇風機を活用する方法もあります。

扇風機をお持ちの家庭は多いので、手軽にできる夏対策です。

窓を開けるようにして、扇風機を水槽に近い場所に置いてまわします。

これだけでは水温自体はなかなか下がりませんが、少なくとも急激な温度上昇を避けることができます。

金魚は比較的高温に耐えると言われているので、しのぎやすい日であればこれでも十分対応できます。

水槽が冷えすぎることもないので安心です。

でも猛暑日に出かけるため窓を閉めきってしまうと、室温は急激に上昇します。

このような日はエアコンの方が良いでしょう。

また夏場は水槽を置く場所を考える必要があります。

窓が多く風通しの良い部屋に置くようにしましょう。

手軽にできる金魚の水温対策ですが、外気温を考慮して扇風機を上手に活用していきましょう。

断熱材を使用する

金魚を飼育している水槽の温度上昇をゆるやかにするために、断熱材を使用する方法があります。

この断熱材は発砲スチロールや段ボールを使って作ることができます。

水槽の大きさに合わせてこれらをカットして、前面以外の周囲を囲むように取り付けます。

こうすることで外気温上昇による影響を少なくすることができます。

気温にもよりますが、結構効果が期待できます。

発砲スチロールや段ボールでは見た目が気になるという方は、ペットショップで断熱材のシートを購入することができます。

シートなので発砲スチロールや段ボールよりも薄くて見た目もあまり気になりません。

取り付けるのも簡単なので便利です。

できるだけ水槽を囲むようにするのがコツですが、見た目も考慮しながら取り付けるようにしましょう。

LED照明を使用する

蛍光灯を照明として使用している方も多いですが、夏場はLEDに変えることをオススメします。

金魚の水槽内に蛍光灯をつけると熱がこもりやすくなります。

夏場は照明だけでも飼育水槽内の温度が上昇しやすくなります。

よってLEDの方が水槽内に熱がこもりにくいのでオススメです。

これに変えるだけでも、水温を上昇させる原因を取り除くことができます。

またLEDは蛍光灯より省エネになり一石二鳥です。

夏場は特に照明をつける時間を考える必要があります。

長時間つけないようにしたり、日中の暑い時間は避けたりするなど配慮が必要です。

金魚の夏の水温管理を適切に行っていこう

金魚の夏の水温管理をしていくにはいろいろな方法があります。

エアコンや水槽冷却ファンなどで水温を下げたり、断熱材の使用や照明をLEDに変えるだけでもだいぶ違ってきます。

飼い主は事前に夏場の水温対策を考えておきましょう。

また高温対策だけでなく、急激な水温変化にも注意しながら適切な水温管理を行っていきましょう。