ついてくる猫

人間を魅了してやまない身近な動物の一つである「猫」。

玄関を開けたときに飼い主の帰りを待っている姿を見ると、それは嬉しいものです。

そんな猫が、飼い主にべったりとくっついてくる心理を考えてみたことはありますか?

何となく想像は着くとは思いますが、今回はその心理をご紹介します。

子猫の頃に親猫とはぐれ、そのときに育ててくれた人間を親だと思ってスキンシップを求める

猫にも色々な境遇があります。

生まれて間もない子猫の頃に親猫とはぐれてしまい、迷い込んだ先の人間が代わりに育ててくれた場合、その猫にとってはその人間が親となり、その親に対して甘えてくるというものです。

通常、親猫は子猫がある一定の年齢に達すると、親離れを促す威嚇の声を子猫に向かってあげるようになります。

その儀式を通過した後、子猫は親猫にもう甘えることはなくなり、独り立ちすることになります。

しかし、人間が親となる場合は、別に独り立ちさせる必要がないため、そのまま家族の一員として一緒に暮らし続けることになり、自立の機会がなくなります。

それで猫はいつまでも子猫の気分でいられ、親である飼い主に甘えるためにべったりとくっついてくる(スキンシップ)というものです。

飼い主の側も、喉をごろごろさせ全身で喜びを表現する愛猫から癒される部分があるはずなので、邪険にせず末永く猫を可愛がり続けてあげましょう。

自分の匂いをこすり付け、飼い主に対して所有権を主張している

猫の額の両側や口の両側、あごの下などには臭線と呼ばれる匂いを分泌する器官があり、この匂いをあちこちにこすりつけることによって、猫は自分の縄張りを主張します。

ここが自分のテリトリーであり、他の猫の侵入を許さない、そういう領域を示すためにやる匂いのこすり付け。

それを飼い主にしてくることには、どんな意味があるのでしょうか?

それは、飼い主のことを「私のお気に入り」と思っているということです。

体を撫でて可愛がってくれ、食事もさせてくれる飼い主に対して、こんなにも自分に良くしてくれる存在を気に入らないはずがありません。

そこで、「私のもの」ということを主張するために、自分の匂いを飼い主に付けにべったりしてくるのです。

なるべく匂いを付けさせてあげましょう。

そうすれば愛猫との親密度が高まります。

エサをくれと、おねだりしにくる

一般的には、猫の食事はドライフードを使って、お皿に盛りつけたまま置いていることでしょう。

そうすれば、猫が勝手に食べてくれますし、乾燥食品なので腐ったりカビが生えたりするまでの時間は長いのであまり心配要りません。

しかし、エサがなくなってしまったとき、もしくはときどき食べさせてもらったウエットフードが恋しくなったとき、猫は飼い主に対して一生懸命に「ちょうだいちょうだい」と叫びながらくっついてきます。

毎日の食事は人間にとっても大事なように、猫にとっても同様に大事です。

ですから、生存本能から必死に飼い主にエサを求めるために、くっついてくるということです。

人間も栄養が足りなくなったら病気にかかりやすくなりますし、何よりも働けなくなりますので、猫にもちゃんと栄養バランスが整った食事をさせてあげましょう。

愛猫の寿命が長くなります。

飼い主が仕事に行って、しばらくして帰って来たときの喜びを示す

普段、飼い主とくっついて安心して過ごしている猫にとって、その飼い主が外へ出たまましばらく帰って来ないと、とても寂しい思いをするものです。

飼い主が家にいるときは、甘えたいときに甘えられていましたが、その対象がいない時間はぐっと堪えて過ごさなければいけません。

もちろん睡眠時間がありますので、四六時中ぐっと堪えて過ごしている訳ではないとは思いますが、やはり飼い主がいない間は寂しさが募るはずです。

その寂しさが募っていた矢先に飼い主が帰って来てくれたら、猫にとってはどんなに嬉しいことでしょうか。

そして、その嬉しさのあまりに、飼い主に対して普段よりも濃密なくっつき方をしてくるというものです。

いつもより激しく体をこすり付け、いつもより喉をゴロゴロと鳴らしながら、たくさん撫ででくれとせがんでくることでしょう。

飼い主は求めに応じてあげましょう。

スキンシップによって心が満たされた愛猫は、次はスヤスヤと安心して眠りにつくか、今度は自分がお外に遊びに行くか、そのどちらかの行動を取るでしょう。

くっついてくる猫を可愛がろう

このように猫が飼い主にくっつくのは、親愛の情を示しているからであり、信頼している証拠です。

だから、飼い主はその求めに応じてあげなければいけません。

そうすれば愛猫との親密なパートナーシップを維持でき、共に温かく暮らしていけることでしょう。