猫と飼い主は会話をすることはできません。

でも猫は仕草や行動で、気持ちを表現することがあります。

飼い主を信頼している時も同様です。

では猫が飼い主を本気で信頼している時は、どのような仕草や行動を見せるのでしょうか。

1.シッポを上に伸ばしている

猫はシッポの動きで、自分の気持ちを表現していることがあります。

面倒くさい時は、シッポで返事をすることもあります。

中でもシッポをピンと上に伸ばすことがあります。

これは猫がとても喜んでいる時です。

猫はエサの時間をとても楽しみにしています。

エサを準備しようとすると、シッポをピンと上に伸ばしながら寄ってきます。

複数飼いをしている場合も、一斉にシッポを立ててこちらに駆け寄ってきます。

また飼い主に甘えている時にも見られる仕草です。

遊んで欲しかったり、抱っこをして欲しい時は、シッポをピンと伸ばします。

子猫の時は、母親猫にお尻をなめてもらいます。

この時なめてもらいやすいようにシッポを立てます。

そのためこの仕草は、飼い主を親のように本気で信頼している証拠です。

2.飼い主の前でお腹を上に向ける

猫は飼い主の前で、お腹を上に向けることがあります。

猫がお腹を上に向けるのは、いろいろな理由があります。

その一つに飼い主をとても信頼しているから、ということがあります。

猫はとても警戒心の強い動物です。

どんな時もすぐ立ち上がって、自分の身を守ろうとします。

寝ている時もぐっすり眠る時間は少なくて、耳を動かすなどして警戒している時もあります。

お腹を上に向けた姿勢では、すぐに立ち上がることはできません。

そのため猫がかなりリラックスしている状態です。

飼い主の前でこの行動をするのは、安心感を持って本気で信頼しているからです。

この姿はとても愛らしいですが、お腹を撫でられると嫌がる猫は多いです。

場合によっては、ひっかかれてしまうこともあるので注意が必要です。

猫とより良い信頼関係を築いていくためにも、嫌がるような行動は避けるようにしましょう。

3.顔やカラダを飼い主にこすりつける

猫が飼い主の足元に寄って来て、カラダをこすりつける時があります。

これは飼い主にとても甘えている時です。

自分の存在をアピールして構って欲しい時や、何かをして欲しい時に見せる仕草です。

飼い主を本気で信頼しているから、この仕草を見せるのです。

また猫が顔をこすりつける時もあります。

猫の頬から顎にはフェロモンの分泌腺が存在します。

そのため顔をこすりつけるという行動は、猫が飼い主に自分のニオイをつけてマーキングしていることになります。

猫はマーキングをすることで、安心感を得ることができます。

これは猫同士であっても見られる行動です。

飼い主に対して愛情があって、本気で信頼している証拠だと言えます。

4.飼い主と添い寝をする

飼い主がぐっすり寝ていると、いつの間にか猫が隣で寝ていることがあります。

飼い主の上に乗って、寝ていることもあります。

猫が飼い主と添い寝をする理由は様々です。

寒いからカラダを温めようとして、一緒に寝ようとする時があります。

また飼い主を母親のように思っているから、という理由もあります。

子猫の時は母親猫と寄り添うようにして寝ます。

母親猫に甘えるようにして、飼い主と一緒に寝たいという気持ちの表れでもあります。

猫は警戒心が強い面もあるので、危険を感じる場所では寝ようとしません。

そのため猫が飼い主に対して、深い愛情や信頼を感じている証拠です。

飼い主の方が先に起きてしまったとしても、猫がぐっすり寝ているようなら、そっとしておいてあげましょう。

猫の気持ちを考えて、信頼関係を崩さないようにすることも大切です。

5.飼い主の手や足などをなめる

猫が飼い主の手や足をなめる時があります。

慣れてくると、顔をペロペロとなめてくれる時もあります。

野性の猫は狩りをする時、自分のカラダをなめてニオイを消してから出かけます。

自分のニオイがついていることで、獲物を逃がしてしまうことがあるからです。

これは猫の習性でもあります。

逆に相手をなめることで、安心感を得ようとする時があります。

猫に対してなめる時もあります。

これは愛情があったり、親しみがあるから、といった理由のためです。

そのため飼い主の手をなめるという行動は、本気で信頼をしている証拠です。

猫は警戒心が強いため、初対面の人や苦手な人に対して、なめようとはしません。

何度もこの行動が見られるようになったら、飼い主との信頼関係はかなり良好になったと言えます。

猫の仕草や行動を観察して、信頼関係を築いていこう

飼い主が猫とより良い信頼関係を築いていくことは、非常に重要なことです。

そのため飼い主は猫の仕草や行動をしっかりと観察して、気持ちを知る努力をしていきましょう。

またいったん猫に嫌われてしまうと、信頼を回復させるのにとても時間がかかります。

しつけをすることは大事ですが、猫が嫌がることは避けるようにしましょう。