猫がいつものようにウンチをしていると思って見てみると、軟便や下痢だったらビックリしますよね。

何か悪いものを食べたのか、病気になってしまったのかととても心配になってしまいます。

猫の軟便にはどのような原因があるんでしょうか。

1.ご飯の食べ過ぎ

猫の軟便の原因で一番多いのが食べ過ぎによるものです。

人間でも食べ過ぎてお腹が痛くなることがあるように、猫も同じように食べ過ぎるとお腹を壊してしまいます。

よく食べるからと沢山お皿にフードを入れてしまったり、あげた後にまだ欲しそうに鳴いて要求されると「可哀想」と思ってついついあげたくなってしまうかも知れません。

しかし、そのせいでお腹を壊してしまったらもっと可哀想なことになってしまいますよね。

十分な量は食べているはずなので、必要量以上に要求されても猫のためにもあげすぎないようにしましょう。

欲しがるままにフードを与え続けると、肥満や病気の原因にもなってしまいます。

なってしまってからフードの量を減らすのは大変なので、適量を守って与えるようにしましょう。

食べ過ぎによる軟便や病気は飼い主さんの責任です。

本当に猫が可愛いと思うならば飼い主さんがしっかりと管理してあげるようにしましょう。

2.フードがあわない

意外と多い原因に「フードがお腹に合わない」と言うものがあります。

単に質が悪いという理由の場合もありますが、他の猫は普通に食べているのにある猫だけは合わなくて軟便になってしまうと言うことがあります。

病院へ連れて行って薬などを貰って一時的に良くなったとしても、同じフードを与え続ける限り軟便が続いてしまいます。

中々治らないなと思った時は、一度与えるフードを変えてみるようにしましょう。

消化器用等のフードを選ばなくても、今食べているものと違うものを与えるだけで大丈夫です。

しかし急激にフードを変えてしまうことが原因で軟便になってしまうこともあります。

フードを変える時は様子を見ながら少しずつ変えていくようにしましょう。

もしフードを変えて治まるようならば、今後は軟便の原因になったフードは与えるのはやめるようにしましょう。

ドライフードに限らず勿論ウェットフードやおやつが原因の可能性もありますので、与えているフード一つ一つを中止しながら調べていくと良いでしょう。

3.ストレス

ストレスも猫の軟便の原因になることが多いです。

猫のストレスの原因は色々ありこれらのストレスのせいでお腹がゆるくなってしまうことがあります。

引っ越しをして環境がガラリと変化したり、家の近くで工事が行われていて騒音がある等でもストレスになります。

これらは静かに落ち着ける場所を与えてあげる等すれば、時間とともにストレスも解消されるでしょう。

新入り猫を迎えた時は少し時間がかかるかもしれません。

新入り猫はしばらくケージ内で生活して慣れさせるなど、飼い主さんがしっかりとケアをしてあげて、少しでもストレスなく生活できるように工夫をしてあげましょう。

他にも飼い主さんに叱られたことが原因でストレスになる場合もあります。

叱ることも必要なのですが、必要以上に叩いたり大声で喚いたりするのはやめてあげましょう。

4.異物を食べた

猫はおもちゃで遊ぶのが大好きですが、くわえたりしている内にうっかり食べてしまうことがあります。

特に紐状の物や輪ゴム、小さなふわふわしたボールなどは遊んでいて楽しいし口に入りやすいので要注意です。

異物を口にしてしまった場合はまず吐き出そうと嘔吐をします。

そこで全て出てくれれば安心なのですが、出ないでお腹の中に残ると次は下痢になります。

こちらも嘔吐と同じように異物が出る場合がありますが、出ずに腸に詰まってしまうと大変危険です。

飲み込んでも小さな物だからと油断せず、しっかりと病院で診てもらうようにしましょう。

猫が口にしてしまいそうなものはその辺に放置せずに、きちんと片付けるようにしましょう。

5.人間の食べ物を食べた

人間が美味しく食べているものでも、猫には毒にしかならない食べ物が沢山あります。

猫に危険な食べ物としては玉ねぎ等のネギ類やチョコレート等を代表に他にも沢山あります。

これらを食べてしまうと下痢だけの症状では済まずに、命にかかわる危険があるので絶対に与えないようにしましょう。

中毒を起こす心配はなくても、塩分の高いものや脂っこいものを与えても下痢になったり他の病気になってしまいますので、人間の食べ物を猫に与えるのはやめましょう。

食べ物だけでなく観葉植物でも危険なものは多くあります。

猫は気にせず食べてしまうので、部屋に飾る場合はしっかりと安全なものか確認するようにしましょう。

6.病気や老化

お腹に寄生虫がいたり、ウイルスに感染していたりする場合もあります。

この場合は下痢の他にも嘔吐したり食欲不振などの症状が出るので、異変を感じたらすぐに病院へ連れて行くようにしましょう。

あとは生まれつき胃や腸が弱く軟便になりやすい猫や、高齢になって胃や腸が弱くなって軟便になってしまう猫もいます。

慢性的に軟便が続いたならば胃や腸になんらかの疾患があるかもしれないので、病院で診てもらうようにしましょう。

また、薬が原因で軟便になることもあります。

抗生物質は腸の中の善い菌まで殺してしまうのでお腹がゆるくなることが多くなります。

薬をやめれば徐々に治るのですが、酷いようならば病院で相談するようにしましょう。

軟便だからと油断しないようにしよう

便がゆるくても食欲や元気がある場合は少し様子を見ても大丈夫です。

食欲も元気もなく、ぐったりしている等の異変をもし感じたら、すぐに病院へ連れて行くようにしましょう。

食欲等があっても中々治らない場合はどこか悪い所があるかもしれないので、やはり病院で診てもらうのが良いでしょう。

たかが軟便と油断せずにしっかりと健康状態をチェックして、猫の苦しみを取り除いてあげられるようにしてあげましょう。