猫が猫パンチをする時の意味や心理まとめ。遊びたいか嫌な気持ちかのいずれか

猫が行う仕草でも可愛らしいのが、猫パンチです。

俊敏なその動作はいかにも猫らしいものとなります。

けれども時には爪を立てて行うこともあるので、飼い主が怪我をするケースもあります。

そのために何故猫パンチをするのか、その理由とその時の心理を知っておくのも、猫を飼ううえで役に立ちます。

遊びたい

多くの場合、猫パンチをするのは遊びたい気持ちを持っている時です。

そして猫は動くものに興味を持つ生き物です。

目の前で動くもの、俊敏に移動するものには特に、条件反射的に手が出るようになります。

これはある意味本能とも言えるものですが、もともと狩猟を行う動物なので、飼い慣らされているとしてもこの本能が働いてパンチをするような動作で手元に引き寄せる動作をするのです。

そしてこの場合、遊びたい気持ちが強いので、相手に怪我をさせることは控え、爪は隠して軽くジャブをするような形となります。

致命傷を与えずに長く遊びたいという本能が働いているためです。

ただし、ここで必要となるのが子猫の頃から家で飼っている場合です。

通常は猫は親や兄弟とじゃれ合う中で、色々なことを学ぶことになります。

この遊びにおけるパンチの手加減をする行為も、親兄弟から教わることになるのです。

けれども早くから人間に育てられると、その加減を知らないままになってしまいます。

不快感を示している

猫というものは、非常に気分が変わりやすい生き物です。

頭を撫でてあげると気持ち良さそうにするものですが、あまり長く続けていると逆に不快感を感じるようになってきます。

そして我慢の限界を迎えるとパンチを繰り出したり、あるいは時には噛みついたりするようになります。

まさに気まぐれな性格と見られる原因にもなりますが、同じ動作を長く続けられると飽きる性質を持つので注意が必要となります。

尻尾の長い猫がその尻尾を伸ばして降っている時には、不快感を感じている時なので注意が必要です。

ここで、小さな子供が猫を撫でたりする時には良く注意しておくことが必要となります。

不快感を示す時にも、基本的には本気のパンチは繰り出さないものです。

爪を隠して軽いジャブを放つというわけです。

これは本来、猫は争うことを嫌う性格があらわれたものとなりますが、子猫の頃から家で飼っている場合には注意が必要となります。

親兄弟から学ぶ手加減というものを知らずに育つことになるので、時に子供に怪我をさせてしまう場合があるのです。

そこで子供には、あまり長いこと猫を撫でたり叩いたりしないように躾けておくことが大切です。

また、猫によっては触られると嫌がる部分があるので、それを知っておくことも大切です。

尻尾をばたばたと降るような時は、明らかに不快感を示しているので、自分の猫の癖を普段から良く知っておきましょう。

[sp-mieru]