猫の目の色の種類まとめ【グリーン、ヘーゼル、アンバーなど】

ガラス玉のように透き通り、吸い込まれそうなほどキレイな時もあれば、暗闇でギラッと妖しく光ったりと、猫の目は本当に不思議で飽きない魅力があります。

そんな猫の目には、バラエティに富んだたくさんの種類があり、これもまた猫の魅力の一つ。

そんな猫の目の色の種類について今回はご紹介します。

グリーン

マスカットのような、エメラルドのようなみずみずしい色彩の緑の目を持つ猫。

これは、洋猫に多く、純血の和猫には見られない色です。

緑の目を持つ猫は、体の色素がとても薄く、ほぼ無色なのですが、外から入ってくる光が反射することにより人間の目には緑に見えます。

ちなみにこの緑の目の猫が、暗闇で目を光らせた時は青っぽい光を放ちます。

ヘーゼル

その名の通りヘーゼルナッツのような、グリーンとベージュが混ざり合うような色をした目を持つ猫です。

縁はベージュっぽく、中心に向かうにつれ、グリーンが強くなるキレイなグラデーションをしています。

こちらの目を持つ猫は、洋猫と和猫のブレンドです。

ご先祖をたどると、どこかで洋猫の血が混ざっています。

悲しいことに、最近は捨てられてしまったり、脱走したまま迷ってしまったりした猫が野良化して、既存の日本猫と交配し、その結果として、見た目は完全に縁側の似合う和猫でも、このヘーゼルの瞳を持つ猫も多く存在します。

微妙な、なんとも言えない色彩なのですが、昼間は黄味がかった色で、暗いところや夜などに緑色に見える目を持つ猫は、ヘーゼルであると言えるでしょう。

アンバー

アンバーとは、日本ではこはく色と解釈される色合いです。

べっこう飴のような、ツヤツヤとした輝きで、光の加減によっては黄色に見えるような、「ザ・猫目」の代表的な色です。

一見ヘーゼルとも似ているような色合いですが、よく見るとヘーゼルのような独特なグラデーションがなく、縁も中心も一色です。

昼も夜もその強い色の目はとってもよく目立ちます。

ギラッと激しく黄金色のビームを放ち、目だけが闇に浮かんだように見えます。

カッパー

濃い茶色のような色をした目を持つ猫です。

薄いコーヒーのような、透明感のある深い茶色はとてもエキゾチック。

メラニン色素が多いため、このような濃い瞳の色に見えます。

日本の純血の猫などは、このカッパーが多いです。

暗闇では鈍く光ります。

超レアカラー

珍しい例として、ブルーやレッドの目を持つ猫というのも存在します。

「ん?ブルーは見たことあるぞ?」なんて思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。

実は、猫は産まれてすぐの赤ちゃん時代はどんな猫もブルーです。

目が開いてなかったり、開いていてもとても小さな瞳なので色がよくわからなかったり、産後すぐの母猫が、仔猫に近づかせてくれなかったりと様々な要因で、生後すぐの仔猫の瞳の色を確認することは簡単なようで意外と難しいものです。

そうこうしている間に仔猫は成長し、いつの間にかメラニンが増え、グリーンやヘーゼル、アンバー、カッパーなどに変色していきます。

仔猫の目が青いことは、案外知られていない事実なんです。

しかし、中には成長した後も青い瞳のままの猫がいます。

これは、グリーンの目を持つ猫とメカニズムは同じで、グリーンの目を持つ猫よりメラニンがさらに少ないとブルーに見えるのです。

体の毛の色素も薄い白猫などは、ブルーの瞳を持っている割合が高いです。

そして、レッドですが、これはさらにレアで珍しいケース。

目の色素が全くないと、赤い目になります。

赤は目の血管の色がそのまま映っている、血の色です。

こちらも真っ白な猫に見られる瞳の色で、真っ白なうさぎは真っ赤な目を持っている場合が多いのと同じです。

ブルーもレッドも先天的に色素が少ない遺伝子を持っており、平均的な猫よりも体が弱い場合があります。

視力が悪かったり、難聴であったりする場合もありますので、飼育する場合は猫の様子をよく観察してあげましょう。

また、ブルーやレッドよりも、比較的よく見る目の色にオッドアイと呼ばれる猫の目の種類があります。

こちらは右と左の目の色が違う猫の事です。

色の組み合わせは様々。

右と左で違う表情を見せる猫は、とてもミステリアスで神秘的です。

こちらも割合としては白猫に多いのですが、地球上の生物で、ここまでオッドアイが出現する確率が高いのは猫だけだと言われています。

先天的にオッドアイの猫もいれば、事故やケガなどをきっかけにオッドアイになる猫もいるので、不思議がいっぱいです。

猫の目の色の種類に注目してみよう

どんな色の目も、愛らしく輝いていてその瞳に見つめられると、ドキッとときめくなんとも言えない魅力を宿しています。

そんな猫の目を、たっぷり楽しんでみてはいかがでしょうか。