中型ながらヨウム並みに頭がよくて物まねもうまいという評判のあるのがオキナインコです。

グリーンやブルーなどのキレイな色と淡いオレンジ色のクチバシが優しい印象もあってコンパニオンバードとしても人気があがってくることが期待できる鳥と言えるでしょう。

今回はそんなオキナインコの特徴をご紹介します。

オキナインコの性格

頭がいい鳥として有名なヨウムに次ぐほどの知能、と言う人もいるほど賢い鳥です。

中型インコの中では比較的穏やかな性格の個体が多い鳥でもあります。

人の言葉を覚えて話すこともできますが、これは個体差があるのでおしゃべりを期待しすぎることはしないでください。

人とのスキンシップを好み、飼い主と遊ぶのも大好きです。

お迎えを検討する人は1日のうちに鳥と遊んであげることが必要になりますから、鳥のための時間を確保できるかどうかも考えてください。

飼い主にとても従順なところもある反面、自己主張もしっかりと出来る鳥なので気に入らないことがあったり寂しい思いをしたりすると大声で呼び鳴きしたりすることもあります。

身体の割にはしっかりとした声量があるので、集合住宅での飼育を考える人は防音対策も考えるようにしましょう。

頭のいい鳥、ということは構わないでいると鳥が退屈して毛引きや呼び鳴きなどの問題行動も多くなる、ということでもあります。

遊んであげられないときには色々なインコ用のおもちゃを用意してカゴの中に入れてあげるなど、退屈防止対策を取りましょう。

オキナインコのエサ

中型インコ用のペレットは完全栄養食として便利です。

フルーツ風味中心のものやナッツ風味中心のものなど種類もいろいろとあります。

以前から食べ慣れていない限り、最初からペレットを好んで食べる鳥はあまりいません。

愛鳥が食べないようなら違った種類や風味のペレットで試す、ブリーダーやショップなど鳥をお迎えした先で食べていたものと同じ物を使うなどしてみましょう。

オキナインコはひまわりの種などのカロリーの高いシード類を好む傾向があります。

確かに美味しいので鳥は喜びますが、太りやすいのでおやつ程度に与えましょう。

シード類には「低カロリー配合」のものもありますから、こうしたものを探してみるのもいいでしょう。

野菜や果物は副食として最適です。

ビタミンやミネラル類の補給・退屈防止のためにもいいものです。

ブロッコリー・ニンジン・スプラウト類・カラーペッパー・小松菜やチンゲン菜は与えやすく鳥が喜ぶことが多いものです。

果物ではリンゴ・みかんやオレンジ・バナナなど季節のものを与えましょう。

ただしリンゴの種やサクランボの種などバラ科の植物の種は有毒ですから、あらかじめきちんと取り除いておいてください。

なお、アボカドは鳥にとって命にかかわる重大な危険物です。

絶対に与えてはいけません。

オキナインコの寿命

その他の中型インコと同じようにオキナインコも寿命は20年~30年ほどと言われています。

もちろん寿命が20年以上あるからといってどの鳥も必ずそれだけ生きるという保証はありません。

飼い主による健康管理が重要なポイントになります。

健康を考えたエサを与える、適切に運動できるように放鳥時間を確保する、スキンシップや声掛けをするなど鳥をほったらかしにしない、日光浴をさせるといった配慮が必要になります。

原産地は南アメリカですが、最近では北米やヨーロッパ・日本でも野生化していることが報告されています。

そういった意味では気温の変化にも強いということが言えますが、もともとは暖かい国の鳥です。

特に冬場の保温はしっかりとしてあげましょう。

オキナインコの値段・入手先

約5万円~18万円まで幅があります。

価格の差は珍しい羽色かどうかの差にもよります。

野生のオキナインコはもともと抹茶色ですが、飼育下ではブルー・オリーブともいわれるグレーっぽい色、イエローなどの羽色が見られます。

珍しい色ほど価格があがることになりますが、性質などの差は見られません。

オウム・インコの専門店かブリーダーから直接入手することになります。

中型インコなので、普通のペットショップでは扱っているお店はほとんどありません。

雌雄は外見からは判断がつかないので、DNAチェックなどをして確認します。

売主側がすでにチェックしている場合もありますが、飼うほうが別料金を支払って頼むこともできます。

オキナインコの訓練としつけ

オキナインコは中型インコですが、呼び鳴きをし始めるとかなり大きな声になります。

また、クチバシの力も強いので噛まれると流血沙汰になったりします。

噛みつかれた場合、インコはしっかりと加えて離さないことがあります。

その場合は慌てて噛まれた指などを引っ込めずに鳥のほうにグッと押し付けるようにすると案外簡単に離します。

顔にむけてフッと息を吹きかけるという方法もあります。

インコ類の「怒りの表現」だから、ということですが、気の強い個体だと却ってケンカ腰になってくることもあります。

噛まれそうになったらおもちゃを見せるなどしてインコの気をそらすことも効果的です。

頭のいい鳥ですが、しつけの基本は「褒める」ことであって「罰を与える」ということではありません。

手に乗せようと手を出したら噛みついていた鳥が、「噛まずに手に乗った」らおやつやスキンシップなど鳥の大好きな方法でたくさん褒めてあげましょう。

「噛まなければいいことがある」と覚えてもらうことで噛み癖が収まることがあります。

呼び鳴きがひどい場合、人間の言葉を教えることで呼び鳴きをあまりしなくなることがあります。

基本は大きな声で叫んでいるときには相手をしない、ということになります。

も物まねは上手・全くしないと個体差がありますが、飼い主の口笛なら鳥の鳴き声に似ていることもあるからか、反応しやすい傾向があります。

叫んでいるときには相手をせず、口笛や人間の言葉で呼んできたら口笛を吹き返してあげる、返事をしてあげる、そばにいってあげるなどしてみましょう。

叫んでいても飼い主さんは来ない、口笛や人間の言葉だとそばに来てくれると学習してくれたらOKです。

飼いやすくて賢いオキナインコの特徴を知ろう

中型であるけれども頭がいい、性質が比較的穏やかで人間によく懐くといった魅力でオキナインコのお迎えを検討する人も多いと思います。

ただ頭のいい鳥だけに、退屈すると毛引きしたりといった問題行動の原因になることもあります。

お迎えするときには一日に1時間でもインコのための時間をとってあげられるかを考えてください。

せっかく手乗りにしても構ってあげないことが続くと荒鳥にかえってしまうこともあります。

オキナインコと名前には「翁」という言葉が入っており、インコの中では賢い種類とはいえ、小さな子供と同じです。

常に愛情をもって目をかけてあげられることを念頭に置いてお迎えを検討してください。