ロップイヤー

ロップイヤー(うさぎ)は、耳がたれさがった外見をして、その可愛らしさから高い人気を誇っています。

昔のロップイヤーは家畜化したうさぎだったのですが、可愛らしい外見だったので、ペットとして品種改良されていきました。

そこまで人気の高いロップイヤーには、どのような特徴があるのか、紹介しながら飼う際の注意点もご紹介します。

ロップイヤーの外見

ロップイヤーの外見は、耳が床につきそうなぐらい垂れ下がっているのが大きな特徴です。

多くのロップイヤーの耳は垂れているのですが、ロップイヤーの中には、耳の垂れていないうさぎもいますが、成長していくにつれて耳が垂れていきます。

そのため、耳が垂れているロップイヤーを飼いたいと思った時に、ペットショップで耳が垂れていないロップイヤーを選んでも問題はありません。

そしてロップイヤーの鼻はひっこんでいて、猫で言えばペルシャ猫に近いような鼻と言えるでしょう。

ロップイヤーは、つぶらな瞳で、他のうさぎに比べれば小さい瞳と言えます。

ロップイヤーの体型

ロップイヤーの体重は4kgで、他のうさぎで比較すると「ネザーランドワーフ」が1kg前後になります。

ネザーランドドワーフはうさぎの中では最も人気が高くて可愛いのですが、あまりにも小さくて物足りないと思う方は、ロップイヤーが調度良い大きさのうさぎと言えるでしょう。

その他に「ホーランドロップ」や「ミニレッキス」が2kg前後なので、ロップイヤーはネザーランドドワーフなどに比べれば、比較的体重が重い種類と言えるでしょう。

ただし、うさぎの中にはロップイヤーより体重の重いうさぎがいて「フレミッシュジャイアント」という種類は、体重が8~10kgまであります。

そのため、うさぎの中で比較すれば、ロップイヤーは重すぎず軽すぎないうさぎと言えるでしょう。

ロップイヤーの値段

ロップイヤーの値段は40,000~80,000円になります。

他のうさぎに比較してみると、ロップイヤーは少し高めの値段と言えるでしょう。

ロップイヤーの性格

ロップイヤーは穏やかな性格で、飼いやすいうさぎと言われていますが、好奇心旺盛で動き回る所があって、毎日見ていても飽きない飼い主が大勢います。

動き回る所があるので、部屋に放し飼いをする時などは高い所にいる時は、落ちたりしないか注意が必要です。

うさぎは骨折しやすい動物なので、治療費も安くありません。

さらに、骨折した場合は、ボルトを差し込んで安定させたり、鉄の棒を貫通させて骨が安定してから抜いたりする治療が必要となってきます。

好奇心旺盛で動きが活発であるロップイヤーは骨折するリスクの高い性格なので、そのような痛そうな治療をしないで済むように細心の注意が必要です。

ロップイヤーに必要な物

ロップイヤーを飼う時に必要となる物は、まずゲージです。

ゲージの広さは、ロップイヤーの体型を考えて、狭すぎず広すぎない大きさが良いでしょう。

ゲージを用意しても、時々ゲージから出さないとロップイヤーは好奇心旺盛な性格なので、ストレスが溜まってしまいます。

ロップイヤーは、絨毯(じゅうたん)や畳をひっかいてボロボロにする時があるので、床を保護する物なども必要になります。

固めのジャイントマットなどがあれば、床を保護する事が出来るでしょう。

その他にブラシや爪切りなども用意して、ロップイヤーがいつまでも健康でいられるように、ブラッシングや爪切りなどを行うようにする必要があります。

ロップイヤーのエサ

ロップイヤーはうさぎなので、うさぎの好物として知られている「ニンジン」を与えなければいけないと思っている方が大勢います。

しかし、野菜などは人間のために作られている食べ物なので、ロップイヤーのエサとして必要なものではありませんが、たまにおやつとして与えるぐらいで良いでしょう。

主食として与えるエサとして「牧草」や「うさぎ専用ぺレット」などは用意する必要があります。

牧草は、マメ科の「アルファルファ」とイネ科の「チモシー」であれば問題ありません。

うさぎ専用ペレットの場合は、飼っているロップイヤーが食べ残さないようであれば問題ありませんが、食べ残すようであれば、色々な種類を試された方が良いでしょう。

ロップイヤーを飼うときは骨折に注意

ロップイヤーは、耳が垂れ下がって可愛らしいうさぎというイメージですが、飼ってみると意外と体重があって、動きが活発です。

そのため、物などにぶつかったり、高い所から落ちたりして足などを骨折する場合もあるので、ロップイヤーを飼う方は細心の注意を払う必要があります。