ゴールデンハムスターは、初心者でも飼育しやすいハムスターです。
また犬や猫よりも初期費用はかかりません。
では実際にハムスターの飼育を始めるには、どのような用具が必要で、値段はどのくらいするのでしょうか。
飼育用具の初期費用は5,000円前後
ゴールデンハムスターを飼育するのに、最初にそろえたい飼育用具はケージ、エサ箱やエサ、トイレ容器とトイレ砂、床材、給水ボトル、巣箱、回し車です。
これを合わせると、飼育用具だけで5,000円前後費用がかかります。
でもペットショップによって価格は大きく違います。
ディスカウントショップで購入するとかなり安く手に入ります。
最初に色々と店をまわってみてはいかがでしょうか。
また通信販売ではゴールデンハムスターの飼育セットを購入できます。
価格は飼育用具の内容によって変わりますが、4,000円から7,000円くらいです。
あれこれ迷わずに購入したい方にオススメします。
ノーマルは1,000円から2,000円程度で購入できる
ゴールデンハムスターの「ノーマル」は店によっても違いますが、だいたい1,000円から2,000円程度で購入できます。
でもハムスターが比較的高齢だったりすると、もう少し安い値段で購入できます。
個体差もありますが、ジャンガリアンハムスターとだいたい同じくらいの値段で購入できます。
またハムスターの里親の募集もあります。
ゴールデンハムスターの里親は、ジャンガリアンハムスターよりも少ないですが、気に入ったハムスターを見つけたら問い合わせてみましょう。
ハムスターの里親はインターネットでも募集しています。
ハムスターの里親になっても、ペット保険に入るなら飼育用具の他に初期費用がかかります。
あらかじめ準備しておきましょう。
カラーハムスターは高め
カラーハムスターはノーマルよりも価格は高めです。
一概にカラーハムスターと言っても、種類は様々です。
黒色と白色のまだら模様の「ダルメシアン」や、カラダ全体がクリーム色の「キンクマ」はカラーハムスターの中でも、ペットショップでよく見かけるハムスターです。
よってノーマルと同じくらいか、少し高いくらいの値段で購入できます。
中には赤目でカラダが白い「アルビノ」などは、なかなか店頭に並んでいないため、価格は高めになります。
どの種類のゴールデンハムスターを飼育したいのか、事前に初期費用も考慮して購入するようにしましょう。
おもちゃなどを入れると初期費用は上がる
ハムスターの飼育用具は、おもちゃや生活グッズなど、バリエーションが豊富です。
最初に最低限そろえなければならない用具の他に、おもちゃや他の生活グッズを入れたい場合は、初期費用がアップします。
事前に色々なグッズを調べて欲しいものがあったら、リストアップしておきましょう。
例えばかじり木は、コロコロ回して遊びながらかじることができるグッズです。
400円前後で購入できます。
ランナーボールはハムスターを外に出して運動してもらうグッズで、価格は800円前後です。
ケージの大掃除の時に、運動してもらえるので便利です。
またハムスターは砂浴びをします。
トイレの他にこのグッズも最初に用意してあげると良いでしょう。
夏や冬は初期費用が上がる
真夏や真冬にハムスターの飼育を始める場合は、初期費用がアップします。
ハムスターは暑さにも寒さにも弱い小動物です。
よって真夏の場合は涼感グッズ、真冬は保温グッズを事前に用意する必要があります。
暑さ寒さ対策には色々な方法がありますが、飼育を始める前は事前にグッズを用意しておくと便利です。
涼感グッズには、ハムスターが乗るとひんやりする涼感プレートや、保冷剤を使用するグッズもあります。
値段は500円から1000円程度です。
また保温グッズはハムスター用のヒーターや暖かい布団も売っています。
ヒーターは高めで2000円前後、布団は500円前後で購入できます。
複数飼いをするなら、初期費用は上がる
ゴールデンハムスターは、ドワーフハムスターよりも縄張り意識が非常に強いハムスターです。
よって同じケージで複数のハムスターを飼育すると、けんかをしてしまいます。
ハムスター同士のけんかは怖くて、最悪の事態を引き起こすこともあります。
よってゴールデンハムスターを2匹以上飼育したい場合は種類に限らず、必ずケージを分けるようにします。
もし2匹飼いたいなら、初期費用は約2倍になることを念頭に置きましょう。
そのため飼い主は1匹だけで飼うのか、2匹以上飼うのか、事前に考慮して初期費用を準備するようにしましょう。
事前にゴールデンハムスターを飼う初期費用を把握しよう
ゴールデンハムスターの飼育を始めたいなら、まずは必要になる飼育グッズをリストアップしておきましょう。
最初から必要なものと、必要でないものは飼い主の好みによっても大きく変わります。
ハムスター自体の価格も合わせて、初期費用が合わせてどのくらいかかるのか、購入する前に把握して、抜かりのないようにしましょう。