犬や猫よりも飼育にお金がかからず、鳴き声も大きくないことから、賃貸住まいの方にも飼うことができるペットとして人気のハムスター。
「飼おうかな?」と検討している方もいるのではないでしょうか。
しかし、ハムスターを飼うことでアレルギー症状が出てしまう人も、中には存在します。
では、ハムスターアレルギーとは何が特徴で、どんな症状が出てしまうのでしょう。
ハムスターアレルギーの原因
ハムスターに限らず、動物はアレルゲン(アレルギーの原因となる物質)をたくさん持っています。
体毛や唾液、フケ、尿、唾液。
これらが人の体内に入ると、体がアレルギー反応を引き起こし、目のかゆみや鼻水、喉のかゆみ、蕁麻疹などが起こってしまいます。
有名なのは犬や猫などのアレルギーですが、近年、ハムスターを飼う家庭が多くなってきたことからハムスターアレルギーも急増中。
特に元々喘息などでアレルギー体質の方は、ハムスターアレルギーを発症する可能性も高くなってしまいます。
アレルギーで引き起こされる症状は?
ハムスターアレルギーでもっとも代表的なものは、目や鼻、皮膚のかゆみ。
また、鼻水や鼻づまり、気管支喘息につながることもあります。
一般的に「アレルギー」と想定されるものが起こると考えて間違いないでしょう。
さらに、ハムスターは人間を噛むことがあり、噛まれた際に唾液などが混入して、アナフィラキシーショックを起こしてしまうこともあります。
ハムスターによるアナフィラキシーショックは、犬や猫よりも症状が強く出ることが特徴。
急激な呼吸困難や血圧の低下、発熱、腹痛、さらには意識が低下したり、最悪の場合は死に至ることもあるので、注意が必要です。
アナフィラキシーショックは、ハムスターに2回以上噛まれた場合に起こる可能性があります。
と書くとなんだか不安になってしまいますが、アナフィラキシーショックはハムスターにアレルギーを持つすべての人に起こるというわけではありません。
可能性があるということだけを念頭に置いておけば良いでしょう。
アレルギー反応は、その時の自分の体調によっても症状の強さが変化します。
ハムスターに噛まれた時は、念のため、30分程度は体調の様子を見た方が良いですね。
アレルギーを発症させない、軽減させるためには?
ハムスターを飼ってみたら、それまではなんともなかったのにアレルギーになってしまった……。
そうなってしまうと、せっかく可愛いハムスターをお迎えしたのに、可愛がることが難しくなってしまいますよね。
重要なことは、とにかく発症させないこと。
そして、万が一発症してしまった場合は、なるべく症状が軽減するように環境を整えていきましょう。
まず、ペットの住環境を清潔に保つこと。
ハムスターがストレスを感じない程度(月1~2回)、ケージを煮沸消毒する掃除を行います。
また、トイレや給水ボトルは毎日替えることが望ましいですね。
アレルゲンが食器に付くのを防ぐため、台所以外の場所で洗うのがベストです。
掃除中はマスクや眼鏡などをして、アレルゲンが体内に入らないようにしましょう。
また、触る前と後は必ず手洗いをしましょう。
アレルギーを発症してしまったら?
ハムスターのお世話中、先ほど書いたような症状(目のかゆみ、鼻水など)や、息苦しさを感じた時は、必ず病院に行ってください。
動物病院ではなく、耳鼻科や内科などです。
「大したことないだろう」と思って放っておくと、重篤な症状にも繋がってしまう可能性があるので注意が必要です。
病院の診療では、ハムスターを飼っていること、それから他にも喘息やアレルギー症状を持っている場合はそのことも伝えると、診察がスムーズに済むでしょう。
ちなみに動物アレルギーの検査は、病院の方針などにもよりますが、約1000円から3000円程度でできます。
アナフィラキシーショックの対策は?
特にアナフィラキシーショックなどの重篤な症状では、最悪の場合は死に至ることもあります。
せっかくの可愛いハムちゃんとの時間……そんな悲しいことは、絶対に起こしたくないですよね。
対策としては、ハムスターが怯えてこちらを噛むことのないように大切に扱います。
ゴールデンハムスターは臆病なので、人を噛むことは余程のことがない限りありませんが、ジャンガリアンハムスターの場合は、どんなに飼い主に慣れても少し驚くと噛んでしまったりすることがあります。
持つ時は、ハムスターを怯えさせないよう、掴むのではなく掬うように、そしてハムスターと触れ合う時は軍手などをすると良いでしょう。
ゴールデンハムスターであっても、慣れるまではこちらから逃げるため、決死の覚悟で噛んでくることも。
ですので、慣れるまでは軍手をすることが重要です。
アレルギーを回避してハムスターとの楽しい生活
ハムスターアレルギーは、軽いものから重いものまで非常に個人差があります。
一緒に生活をする程度なら全く問題がない場合も多々ありますし、アレルギー薬を飲めば症状が緩和できることも。
心配な方は、飼う前に内科などでアレルギーの検査をすると、より安心してハムスターをお迎えできると思います。
アレルギーが発症しづらい環境を心がけ、ぜひ、ステキなハムスターライフを送ってくださいね。