汚れにダイブしてしまった、自分のウンチを食べてしまったりして臭いが気になる、暑いし水浴びさせてあげたい。
などなど、色々な理由でお風呂に入れてあげたい飼い主さんは多いようです。
しかし、普段水に濡れることのないハムスターをお風呂に入れても大丈夫なのでしょうか?
そこで今回は、ハムスターはお風呂に入れても良いのかどうかご紹介します。
体温調節が苦手なので、お風呂はダメ
ハムスターは体温調節が苦手です。
水をかぶったり寒くなるとすぐに風邪を引くし、夏に放置するとあっという間に夏バテしたり熱射病になったりします。
特に濡れたままにしておくと体に良くないため、基本的にお風呂はオススメできません。
また、湿度が高くなりすぎるような、通気性の良くない水槽などで飼う時は要注意です。
体温調節の対策として、寒い時は暖房を入れてあげたり、ホットシートを置いてあげましょう。
暑い時にはひんやりとした平べったい石を置いてあげると、その上で涼む可愛い姿を見ることが出来ます。
特にロボロフスキーハムスターは暑さに弱いので、幾つか手ごろな石を用意してローテーションさせると良いかもしれませんね。
保冷剤を使う場合は、急激な温度変化が起こらないように、ある程度室温になじませることも大切です。
濡れた状態は体調を崩しやすい
前述の通り、ハムスターはすぐ風邪を引きます。
もしコップの水がかかってしまったり、水場に落ちてしまったりして濡れた場合は、そのままの状態で放置すると体力を消耗してしまいます。
最悪の場合はそのまま死亡してしまうことさえあるので、必ずタオルなどで念入りに拭いてあげてください。
ドライヤーなどを使っても良いですが、ハムスターがヤケドしないように注意してください。
ハムスターの体臭が落ちてしまうのは避けよう
ハムスターは縄張り意識の非常に強い生き物のため、臭いで自分の縄張りをあらわします。
そんなハムスターをお風呂に入れてしまうと体臭が落ちてしまうため、ハムスターは自分の臭いが自分からしないことに焦り、落ち着かなくなってしまいます。
ひどい時には自分の臭いを取り戻すために、汚れたワラに飛び込むこともあります。
こうなってしまうと元の状態より更に汚れがひどくなってしまうため、無理に洗うことはハムスターと飼い主、両方にとって良くない結果となってしまいます。
お風呂はスキンシップに向かない
ただでさえ触られることがあまり好きではないハムスターにとって、お風呂はとてもストレスが強いため、スキンシップには全くなりません。
更に、泳げないハムスターは溺れてしまう危険もあります。
ハムスターと仲良くなりたいなら、軽く撫でてあげたり、エサをあげるのが一番良い方法です。
ただし、太りやすいのであげ過ぎには注意です。
お風呂は病気の原因にもなり得る
水が誤って気管や肺に入ってしまうと、気管支炎や肺炎の原因となります。
炎症を起こしてしまった場合は、飼い主にはどうすることもできずに免疫に頼るしかないため、動物病院に連れて行くことを強くオススメします。
また体温が極端に低下すると低体温症となってしまい、心拍や呼吸数の低下、眠ったままおきなくなってしまうといった症状に繋がることもあります。
人の手でゆっくりと温めてあげることで回復することもありますが、非常に死亡率が高いため、こういった状態はなるべく避けたいですね。
その他ストレスがかかることによって、自分の手足やしっぽを噛み千切ってしまう自咬症や自律神経失調症の原因にもなってしまうため、お風呂に入れてはいけません。
お風呂に入れなくても、キレイにする方法がある
ハムスターを見ていると、起きている間は頻繁に毛づくろいをしているのが分かります。
これで大体の汚れは落とすことができるのです。
また砂を置いてあげると、自分で砂を浴び、体に着いた汚れを落とします。
砂はペットショップに行けば数百円で売っていますので、平たい容器に入れてあげるとハムスターは喜びます。
もしそれでも汚れが目立つ場合は、軽くお湯で濡らしたタオルやトイレットペーパーでちょいちょいっと拭いてあげると、かなりキレイになりますよ。
ハムスターにお風呂はNG
インターネットを探してみると、お風呂に入れている動画などもありますが、濡れること自体がハムスターにとってはストレスなので、オススメできません。
砂場を用意する、軽い濡れタオルで拭いてあげるといった方法をぜひ試してみてください。
かわいいハムスターと長く一緒に暮らすためには、正しい知識で接し、普段から無理をさせないことが大切です。