普段は噛むような癖がない犬でも、何らかの拍子に驚いたり嫌なことがあったりすると噛んでしまうこともあります。

犬のサイズによっても異なりますが、犬は噛む力が強いので、噛まれると骨にひびくような衝撃があります。

深さによっては血もたくさん出ることもあります。

噛まれると、どうしても気が動転してしまいますが、落ち着いて対処をしましょう。

まず流水でしっかり洗浄する

犬に噛まれた時にまず恐ろしいのは、細菌やウイルスによる感染をしてしまう可能性があることです。

ご存知の通り犬の口腔内にはパスツレラ菌を始め、数多くの細菌がいます。

ただでさえたくさんの細菌がいる上に、犬の場合、歯石が溜まって歯を覆ってしまっているレベルの子も多く見受けます。

歯石は細菌の塊のようなものですので、口腔内にいかに細菌がいるかは容易に想像いただけると思います。

パスツレラ菌などの細菌に感染してしまい、放置しているとその部分がひどく化膿して炎症を起こす可能性があります。

通常の体の免疫力を持っている人は、たいていの場合きちんとした治療を行えば問題ないですが、体の状態が優れない場合は呼吸器症状・骨髄炎・髄膜炎など、死にいたるような全身に症状を出してしまう可能性もあります。

細菌以外にも、犬に噛まれることによって狂犬病に感染してしまう場合もあります。

ただこの場合は犬が狂犬病に感染している場合に限ります。

現在、日本では毎年犬への狂犬病ワクチンの接種が義務付けられていて、今現在の日本での発生はありません。

しかし、海外では現在でも数多く狂犬病が発生している地域がありますので、注意が必要です。

万一噛まれた場合、どこで噛まれたのか、ということも重要になります。

狂犬病に感染している犬に噛まれた可能性がある場合はワクチンなどによる治療が必須です。

その危険性がある場合は、病院でしっかり相談をし治療を受けることをオススメします。

犬に噛まれた場合はこれらの細菌やウイルスを、流水でしっかりと洗い流すことがとても重要です。

傷口から破傷風菌や皮膚に存在するブドウ球菌などが患部に感染をおこす可能性もあるのです。

まずは落ち着いて洗浄しましょう。

ただ、それだけで終わりで放置することは危険です。

出血の程度を確認する

次に、出血の程度を確認してみましょう。

もし噴出すように血が出ている場合は、救急車を呼んでしまうことが懸命かと思います。

拍動するように、血が噴出しているようであれば動脈が破綻していると思われますので、簡易にガーゼ等で患部を押さえ病院へ急ぎましょう。

じわじわ滲んでくるレベルの場合、家に消毒薬があるようでしたら、簡単に行い、ガーゼ等で押さえて圧迫して近くの病院を受診することをオススメします。

そしてどんなに小さな傷でも、必ず病院を受診することが重要です。

人間の病院を受診する

少しの傷で血も止まってしまえば、病院にいくのを億劫に感じてしまう人もいるかもしれません。

でも、犬による噛み傷は、包丁などでキレイに切れている傷口とは異なり、組織自体のダメージも大きい上に、治りにくいのです。

目に見える範囲て洗浄消毒を行うだけでは危険ですので、抗生物質による治療をきちんと行って内側からも傷口を治していくことがとても重要であると思います。

犬による基本的には飲み薬を飲んで、患部の傷口を観察してもらい、数回通院して、問題がなければ治療終了となると思います。

しかし、一度傷口が落ち着いても、再び腫れてきた、なかなか治りが悪い場合は危険ですので、再度病院を受診しましょう。

まだ内部に殺しきれていない細菌が残っている可能性があります。

急いでいるときは、近所の内科専門と書いてある病院でも簡単な消毒、処置、薬の処方はしてもらうことは可能と思いますが、噛まれた部分がぱっくりと開いてしまっている場合は、患部を外科的に縫い合わせることも必要になる可能性があります。

そのことを考えると、外科的な対応もしてもらえる規模の病院を選ばれることをオススメします。

噛まれた犬が自分の家の犬であればきちんとしつけをしよう

噛まれた犬が自分の犬であれば今後気をつけましょう。

まだ、小さい犬であればしつけによって、噛む癖をなくすことも出来るかもしれませんが、1歳を過ぎていたら、なかなかしつけで噛むことをやめさせるのは根気が必要と思ってください。

家族の中で犬が噛まない人がいるのであれば、その人に、犬にとってのいやな事はお任せするのが一番です。

万一噛んだ犬が他人の犬の場合、飼い主さんにも一緒についてきてもらい、病院を受診しましょう。

その犬のワクチン接種歴がわかるワクチン証明証も持参してもらうと良いでしょう。

そして、一番大事なことは犬が何があっても人を噛んだりしないように、犬が小さい時期にしっかりとしつけを行い、人を噛むのはいけないことであるということを認識させることです。

小さい時はついつい甘噛みと甘やかしていると、その間に犬の中での社会的な順位がきっちり形成され、犬はいつのまにか飼い主には適わないような存在になってしまいます。

飼った時から、しっかりと責任を持ってしつけを行いましょう。