うさぎの寒さ対策としては色々な方法が考えられます。

うさぎは全身を毛に覆われていて比較的寒さに強い動物ではありますが、とても繊細な動物なので急激な気温の変化や極端に寒い場所などにはとても弱いです。

人間が快適だと思う部屋の温度が、必ずしもうさぎにとっても同じように快適だとは限りません。

まずはうさぎがどのくらいの室温が一番快適に感じるのか、またどのくらいの室温だと寒く感じるのかを正確に把握して、常にうさぎにとって快適な環境になるように調節してあげましょう。

エアコンで室温を管理する

うさぎの寒さ対策として一番有効で確実なのはエアコンで室温を一定に管理してあげることです。

うさぎにとっての最良の室温は20度前後です。

うさぎは全身を体毛で覆われているので比較的寒さには強いが、暑さには弱い動物です。

しかし寒さに強いとはいえペット用の飼いうさぎは野うさぎとは違い、筋肉量のなどの違いで基本的な体内の代謝のバランスも野性とは違いますから、寒いところに放っておいたりしないようにしてあげましょう。

具体的には、部屋の温度が15度以下になるようだとうさぎにとってはすこし寒い室温になります。

特に昼間と夜間の温度差の激しい場合などはできる限りエアコンで室温を一定に保ってあげることが重要です。

感覚としては、人間が快適に過ごす室温より若干低めがうさぎにはちょうどいいくらいの温度になります。

可能ならばうさぎの専用の部屋や温度が一定にできるスペースを確保してあげて、20度前後で一定に保てるエリアを作ってあげましょう。

エアコンで室温を管理する場合には、エアコンの風がうさぎに直接当たらないようにも気をつけましょう。

うさぎに常に風が当たっている状態だと、うさぎにとってストレスになって体調を崩す原因になってしまいます。

ペットヒーターなどの電気器具を使う

うさぎの寒さ対策として割とポピュラーな方法はペットヒーターをゲージの中に入れてあげることです。

ペットショップに行くとうさぎや小動物用のペットヒーターが販売されていると思います。

ゲージの下に敷いてあげるプラスチック製の床暖房のようなものです。

うさぎは慣れた自分のゲージの中に何か新しいものを入れられると、警戒してかじったり引っ掻いたりして最初は慣れるのに時間がかかるかもしれません。

数日すれば慣れてきて落ち着いて上に乗るようになりますのでゆっくり見守ってあげましょう。

注意点としてはゲージの中の一部になるような大きすぎないものを選び、暑ければ逃げられる場所を確保しておくことが重要です。

またゲージの下に敷いた状態をうさぎがストレスに感じてかじったりして嫌がる場合もあるので、そういう状態が続くようなら壁側に立てかけてあげましょう。

下に敷きっぱなしにして足元にあるよりも、側面に立てかけてあったほうが比較的ストレスに感じないうさぎもいます。

うさぎが寒いと感じたときだけ勝手に立てかけたヒーターによって行けますし、低温やけどなどの不測の事態もさけることができます。

他にも、ゲージの中に吊るしておく保温電球というカバーがついた器具もあります。

これも最初は慣れたゲージの中に急に設置すると、最初はかじったり引っ掻いたりしますが数日で慣れて全く気にしなくなります。

暖房器具をゲージの中に設置する場合、できるだけ大きめなゲージにしてあげて、暖房器具によってゲージ内が狭くなりストレスを感じないようにしてあげましょう。

ゲージの周りをタオルやダンボール箱で囲む

うさぎの寒さ対策としてゲージの周りをバスタオルのような大きいタオルで覆ってあげるかダンボールで覆ってあげたりするのも効果的です。

タオルやダンボールでゲージの周りを覆ってあげるとすきま風などを防ぐことができます。

うさぎはすき間風などでも寒さやストレスを感じてしまいます。

タオルなどをゲージの外に巻いてあげたときに、うさぎがイタズラしてかじったり引っ張り込んだりしてしまうようであれば、全体を覆えるるくらいの大きめのダンボール箱などをゲージから少し離して、イタズラできないようにして囲ってあげるとよいです。

うさぎは暗くて密閉された空間を好むので、うさぎの気持ち的にも落ち着くはずです。

エアコンの風よけとして使ってあげるのも良いでしょう。

うさぎのゲージ内や周りに温度計を設置して、エアコンをつけない季節などはこまめにダンボールの囲いとペットヒーターを併用し、温度を18度~20度くらいに保てるように調節してあげると良いでしょう。

快適な環境でうさぎを飼おう

うさぎにとって常に快適な温度に室温を調整するとなるとエアコンや電気器具を使って対応することが多くなると思います。

一定の電気代なども負担しなければなりませんが、うさぎも飼い主さんにとって大切なパートナーです。

常に快適な環境を作ってあげて健康管理をして、できるだけストレスを和らげてあげて、少しでも長く一緒にいられるようにしたいですね。